2010/12/23のBlog
[ 16:22 ]



わが家の年賀状作り。
なかなか最初の出だしが遅いのが
毎年の恒例。
表面などまだまだで、
裏面についてもどの写真にするか、
どんな加工で
どんなレイアウトにするか…。
何枚の写真を使うのか…。
考え出したらきりがありません。






年が明けると
楽しさは倍増するのかもしれませんね。
1月11日(火)・19日(水)・25日(火)の3回、
ゴスペルの練習をして
最後29日(土)に
ゴスペル発表ライヴをしてみませんか。
大阪市立城北市民学習センターでは
毎回夜7時半から夜9時まで
「ゴスペルをウタおう!」と題した
講座が開催されます。



2010/12/20のBlog
[ 22:37 ]
[ 地域との協働 ]



また暖房してあるので
コートなどいらないんですが…。
感覚、視覚、味覚などから
季節を実感することが多いですが
この季節は
より強く感じさせられますね。
イベントの多さも
関係しているのかもしれません。



2010/12/17のBlog
[ 21:35 ]
[ 地域との協働 ]



楽しみはやってくるものですね。
いや、自分から
作り出しているのかもしれません。
楽しむ時間を大切にして
日々が過ぎていきます。
1日の大切さ…。
日々に追われていると
1日を粗末に過ごすことが多いのですが、
立ち止まって
振り返ることをしないと…。



2010/12/15のBlog
[ 22:12 ]
[ 地域との協働 ]
2010/12/14のBlog
[ 21:25 ]
[ 地域との協働 ]



醤油をつけたり
お汁粉にしたり、
はたまたそのままでパクパク…。
たくさんの子どもたちが参加しての
大餅つき大会。
ビルに囲まれた一角で行われた
小さな地域のイベントでしたが
子どもたちのパワーに
圧倒された時間でした。






来る来年1月15日(土)から
16日(日)にかけて
大阪市立扇町総合高等学校で開催されるのが
「市民フォーラムおおさか2010」。
地震発生から72時間の行動や
被災現場での他者とのコミュニケーションや
避難所コミュニティのあり方について考えて
体験するフォーラムです。


