ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
地域共創なにわの「わっ!」
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1506件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2010/01/08のBlog
あけましておめでとうございます。
そんなお決まりの挨拶から
今年も始まりました。

一昨日まで
妻の実家にいましたが

何だか子どもたちに振り回されて
バタバタとしていました。

おかげで早寝早起きの
年末年始を迎えました。
新しい年ではありますが
気持ちを切り替えるというよりも

継続した課題を解決するという
気持ちの方が強いので、

なかなかしっくりと
新年が実感できないかもしれません。
何はともあれ、
子どもたちを含め

家族みんなが
元気に初春を迎えることができたことが

何よりも
幸せだと感じました。
さて、
新しい年の第1弾は
新春ファミリーコンサート。

場所は大阪市西区にある
大阪市立こども文化センターホール。

1月9日(土)の
午前と午後の2回公演です。

出演は
大阪市音楽団の皆さんで

プログラムは
子どもたちが参加して楽しめるものや
聞き応えのある名演奏まで盛りだくさんです。
親子で聴いて
寒さも吹き飛ぶ
熱い1日にしてみるのもいいかもしれません。

4歳以上の
子どもたちとお父さん、お母さん、

みんなで恒例の市音の
コンサートに行ってみませんか。

お問い合わせは
大阪市立こども文化センター
TEL06-6531-5975まで。
2010/01/06のBlog
[ 22:58 ] [ 地域との協働 ]
先日、大阪市内の
ウォーターフロントにある

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに
行ってきました。

子どもが
冬休みに入っていることもあり、
近くですぐに行ける所と考えて、

昼前に家を出て、
電車を乗り継いで行きました。
昼前という時間帯もあってか、
USJの街はまだすいていました。

アトラクションを選択して
ポイントを絞って楽しんだあと、

人が混んでくる4時前には
その街をあとにしたのでした。
その時、
目についたのが
数々の色とりどりの風船。

風船が風に揺られて動いている様子は、
いつの間にか子どもの頃に
戻ってしまいます。

さて、そんな風船を使って
動物や花を楽しく作る
バルーンアート教室が

2月1日(月)~3月8日(月)の
毎週月曜日、
朝10時から1時間半、
開催されます。
場所は
大阪市内旭区にある
大阪市立両国人権文化センター。

楽しいバルーンアートを教えてくれるのは、
大阪市生涯学習インストラクターの
中井 美奈さんです。
この機会に
風船を自由自在に操って、

みんなの人気者に
なるのもいいかもしれません。

お問い合わせは
大阪市立両国人権文化センター
TEL 06-6955-3871まで。
2009/12/21のBlog
[ 23:30 ] [ 地域との協働 ]
12月も半分が過ぎ、
段々と冬色の景色が
街角を覆い始めています。

いつものようにいつもの街は
いつもの人たちを飲み込んで、

いつもの1日の
肥やしへと変えていきます。
あたかも
何もなかったかのように

平然とした街並みが
私たちを和ませてくれます。

冬にはそんな力が
あるのかもしれません。

今年の思い出を
来年の夢へと塗り替えて、

羽ばたく天使たちを優しく見つめ、
今を確実に進んでいくことが大切ですね。
ふと見上げると、
今日もお空は青く、

どこまでも青く、
優しく見守ってくれていました。

さて、
これから始まる冬休み。

未来を担うこどもたちが
それぞれに思い描くイメージや

描いた絵を立体にして、
自分の手で作っていく…
そんなことを体験する
「こどもお絵かき工作建築教室」が

大阪市内天神橋筋六丁目の
大阪市立住まい情報センターで開催されます。

1月10日(日)の
お昼1時半から4時半まで。
物をよく観察してお絵かきをしたり、
あるテーマに沿って
自由にイメージをふくらませたり…

みんなの住むまちの姿、
建築や住まいは、

こどもたちのお絵かきから
始まるのかもしれません。

お問い合わせは、
住まい情報センター
TEL 06-6242-1160まで。
2009/12/18のBlog
[ 22:29 ] [ 地域との協働 ]
新しい年までもうすぐです。
12月半ばの肌寒い平日の朝。

少しザワザワしている師走ですが
心はなぜかゆったりと構えて
静けさを取り戻しています。
今年はまだ
やり残していることも若干あり、

今年のことは今年のうちに
仕上げておきたいものです。

今週から忘年会が
少しずつ始まってきます。

そんな中で自分の時間を大切に
有効に使っていきたいものですね。
1日1日、
その瞬間瞬間を大切に
過ごしていきたいと思っています。

感動、喜び、笑いの日常を…

さて、大阪市内の
北区扇町に、

こどもたちが自由な遊びを通して、触れて
体験が出来る展示と

ワークショップを融合させた
参加体験型の学習空間があります。

それは「キッズプラザ大阪」。
こどもたちの
豊かな感性と好奇心を大切にして、

遊び体験を通して
身近なことから
新鮮な驚きや発見を感じることができる
楽しい博物館。

キッズプラザ大阪では、
こどもたちの遊びや発見、
学びをサポートしながら

一緒に楽しく遊ぶボランティア
「インタープリター」を募集されています。
こどもたちという
共通の宝物と一緒になって

日毎成長させられていく自分に
出会うかもしれません。

こどもが好きな方は、ぜひ!

お問い合わせは
キッズプラザ大阪
TEL 06-6311-6603まで。
2009/12/15のBlog
[ 22:06 ] [ 地域との協働 ]
心なしかお空も不安げに
下界の私たちを見つめています。

秋から冬への移り変わり…

その季節の変わり目に
色々なことを
思い浮かべてしまいます。
前向きな考え、
自分を戒める反省の心が入り乱れ、

何かしら新しい明日に活かせるものが
生まれるといいなぁと思っています。

どんなことも
自分が生かされていると思えば、
全て受け入れられるのかもしれません。
どんなに苦しいことも、
またどんなに楽しいことも
永遠に続くことなどありません。

日々の生活を
確実に暮らしていくことが

未来への答えの
近道なのかもしれませんね。
さて、今年最後の日曜日
12月27日に

大阪市立こども文化センターホールで
開催されるのが

人形劇 グリム童話
「しらゆきひめ・りこうなハンス」。

お昼前の11時から
始まります。
みんなが知らない
本当のしらゆきひめのお話を

鍵盤ハーモニカの生演奏と
語りと人形のハーモニーで届けてくれます。

また、観ている人が
主役のハンスになる、りこうなハンス。

お腹の底から楽しむ人形劇。

4歳以上のこどもたちと
保護者の皆さんが対象です。

人形劇団京芸の皆さんが繰り広げる
楽しい人形劇を
冬休みのひとときに楽しんでみませんか。