ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
地域共創なにわの「わっ!」
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1506件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2009/11/14のBlog
[ 09:20 ] [ 行政との協働 ]
寒さが際立つ
季節になってきました。

もうすぐ12月。

1年の経つのが
年々早く感じられます。

それは季節の変化で
分かるものかもしれませんが

私は子どもの成長で
そのことを実感します。
0歳児の子どもは日々、
成長ホルモンが出ていて、

朝目覚めるごとに
体が変化しています。

この瞬間は
もう二度とないということを

常日頃から感じながら
心豊かな暮らしをしていきたいものです。
子どもはたまたま
私のところで育てていますが

元々神様からの授かり物であり、
世界中の人々の宝物であり、

育てさせていただいている
ものなのかもしれません。

世界の人類の大切な宝物を
大切にしたいものですね。
さて、
また今年もやってきます。

「ひらかたクリーンリバー
第8回天の川大清掃」。

毎年参加している
清掃活動です。

一昨年から
子どもと一緒に参加している天の川大清掃。

今年は11月14日(土)の朝からでしたが
翌日に延期となりました。
各企業や市民団体、
地域のコミュニティ協議会、学校、

そして行政が協働して
天の川流域を一斉に清掃する活動です。

枚方市駅近くを流れて
淀川へと注ぎ込んでいる天の川…

当日を楽しみにしているのは
子どもの方かもしれません。
2009/11/12のBlog
[ 22:41 ] [ 地域との協働 ]
今年も残すところ
1ヶ月あまりとなりました。

年々1年の動きが
早まってきているような気がします。

ということは、
1日や1時間、1秒の瞬間に

出会う出来事や物事も
早く感じてしまうのかもしれません。
子どもの頃は
1日がとても
永く感じることが
多いように思いましたが
最近はとても早いですねぇ。

先日も近所のケーキ屋さんが
リニューアルオープンして

たくさんの人が並んで
ケーキを買っていました。

昔から美味しくて
よく買ったりしていたのですが…
いつのまにか
某百貨店にも出店して

テレビでも
取り上げられたりするうちに

人がどんどん増えて、
何だか少しショックです。

でも街全体が
活気を帯びていることは
とてもいいことですね。
活気を帯びるといえばイベント。

大阪市此花区西九条にある
クレオ大阪西でも

11月21日(土)の
朝10時から夕方4時まで
フェスタが今年も開催されます。

地元の高校生バンドによる
元気が出るコンサートや

ハワイアンフラダンスやインド舞踊、
タイ舞踊や大正琴などの
アジアン・ステージ。
NPOや
国際ボランティアグループによる様々な交流。

映画上映や
数々の展示など…

楽しい楽しい交流、
私流を体験してみるのも
いいかもしれません。

場所は西九条駅から歩いて
3分のところです。
お問い合わせは

クレオ大阪西
TEL06-6460-7800まで。
2009/11/11のBlog
[ 21:26 ] [ 地域との協働 ]
音楽というものは
いつの時代でも
人の心の中に
すぅーっと入ってくるものです。

40年前の音楽でも
あらためて聴いてみると

しびれるポイントみたいな部分があって
感動してしまいます。
ローリングストーンズは
60年代の音を
現代のアレンジでやって
新しいファンを獲得し続けています。

昔はビートルズもストーンズも
クラプトンもみんなが一緒に

いい音を
楽しんでいた感じがします。
ジョン・レノンのボーカルで
クラプトンのギター、

キース・リチャーズのベースで
ジャムるなんて、
今でも鳥肌が立ちます。

いい音楽はみんなで
大切にしたいものです。
さて、
そんないい音楽を楽しみながら
唄ってみる機会があります。

「クレオでチャレンジ!!
子育てママが輝くゴスペルレッスン」。

毎日の家事や育児で頑張っている
ママさんたちが練習しての
ミニライブ、そして合同ライブ。

曲目は
『天使にラブソングを2』から
「OH HAPPY DAY」。
12月12日(土)の
クレオ大阪東のホールで行われる

スペシャル合同ライブへの参加を
目指して唄ってみませんか。

11月19日(木)と26日(木)の
2回の練習があります。

場所は
クレオ大阪西
(大阪市此花区西九条)で。

きっといい思い出になることでしょうね。

お問い合わせは
ヒロセさん
(TEL090-2195-3668)まで。
2009/11/10のBlog
[ 22:48 ] [ 地域との協働 ]
心地よい目覚めも
外気の温度とともに
意気消沈してしまいそうです。

寒さも
本格的になってきつつあります。

寒くなると
底冷えという言葉が当てはまるのが
奈良や京都の盆地地帯です。
実家のある奈良は
古い町並みや古い道が

昔ながらの趣を
醸し出していて

冬の風景もまた
格別な味わいがあります。
そんな
いにしえの奈良の都で

奈良県立図書館
創立100周年記念事業
「奈良を考える~図書情報館から考える3日間~」
が開催されます。

今年、
100周年を迎える図書館で

原点に立ち返り
奈良を考える機会となりそうです。
奈良公園、春日大社、東大寺、
大仏殿、法隆寺、山の辺の道、吉野山…

数限りない
歴史と伝説が交差する「奈良」。

開催日は
11月21日(土)~23日(祝)の
いずれも午後1時半~午後4時半まで。

場所は
奈良市大安寺西にある
奈良県立図書情報館。
「街場としての奈良を考える」と題した
記念フォーラムがあったり、

記念の講演会や
「街的な奈良の歩き方」という
トークセッションがあったり…

奈良に立ち寄り、奈良に住み、
奈良を離れて、
初めてわかる奈良かもしれません。

お問い合わせは
奈良県立図書情報館
TEL0742-34-2111まで。
2009/11/09のBlog
[ 22:12 ] [ 行政との協働 ]
肌寒い気候が
突然やってきて、

たどりついたらいつの間にか
冬の足音が
近くに迫って来ているかのような
11月初旬の大阪。

雲の間から
青いお空が見えるようなお天気が
とても心地よいと感じる
この頃です。
先日は
私の働く職場の
ほとんど全員の人たちが参加して
朝早くからボランティア活動を行いました。

もう何年もやっている
「大阪市一斉清掃クリーンおおさか」。
今年も
会社付近の道路に沿って

歩道や植え込み地帯を中心に
ごみひろい活動を実施しました。

朝8時から9時までの約1時間弱、
ごみぶくろが満杯になるという
ところまではいきませんでしたが、

大阪市内の埋め立て地、
人工の土地にも

やはり人工のゴミは土に帰らずに
寂しそうに私たちを見つめて、
何かを訴えているかのようです。
相変わらず
タバコのポイ捨てが目立ちましたが

空き缶、空きペットボトル、
ティッシュなどの無味乾燥な
全く情緒のないものも落ちていました。

日頃から一人一人の注意と
その意識が大切ですよね。
クリーンな街、
クリーンな色、
クリーンな空気…

私たちが気に止めて
実践することから

子どもたちに何かを引き継ぐことが
できるのかもしれませんね。

いい汗かいた
朝のひとときでした。