ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
キープラネット社会貢献事業部ブログ
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:181件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2007/05/01のBlog
こんにちは。

渡辺由美子@WAFFLE@キープラ子育て・教育支援Pです。

GWも半ばですが、皆様、いかがお過ごしですか?

GWの初日 4月28日に、 日本アムウェイさんが社会貢献事業として行っている
One by One アワード の表彰式に行ってまいりました。

One by One アワードについてはコチラ

この賞は様々な障害に負けずに頑張っているこども達をたたえる「キッズ個人賞」とこども達をサポートする団体を励ます「NPO奨励賞」からなる表彰制度で、今年で4回目だそうです。

私は表彰式に出席させていただいたのは初めてでしたが、
受賞したこどもたちのパフォーマンスもあり、大変素晴らしいものでした。

特に 掛屋 剛志(かけやつよし)君 の演奏と歌声は、素晴らしく、ダンボールのドラムも、それがダンボールとはとても思えないもので、会場中が感動に包まれました。


写真はキッズ個人賞の方々です。


自閉症の東田 直樹君君は、障害のため会話によるコミュニケーションができないそうですが、文字盤を指でたたいて会話ができるようになったそうです。
いろいろな童話、詩集を出版されていますが、私はその中でも「自閉症」という障害がどういうものかを自ら書いた絵本をみて、はじめて「自閉症」という障害が理解できました。


表彰された3人をみていて感じたのは、本当に人にはいろいろな才能があるということです。ただ、この3人は、ご両親をはじめ周囲の方々がその才能に気づき、それを伸ばし、表現することができたのですが、まだまだそういう状況にない方もたくさんいらっしゃると思います。


こちらは団体賞の面々。
このアワードを推進しているコニシキさんと陣内さんも
一緒です。


この運動の推進力となっているコニシキさんが、
「日本にもう25年いるけれど、なかなかこの分野が思うように進まないのがちょっとさみしい」
と、おっしゃっていました。

その通りですね。
様々な個性が、もっともっと認められる世の中になるといいなぁと
つくづく思いました。
2007/04/21のBlog
皆様、こんにちは~。
渡辺由美子@WAFFLE@キープラ子育て・教育支援Pです。

東京は寒かったり、暑かったりとヘンな気候です。

さてさて、今年は、いろいろなプロジェクトが立ち上がり、盛り上がっているキープラネットですが、5月11日は大阪で交流会&入会説明会を行います。

■日時 5月11日(金) 18:30~21:00 (入会説明会は17:00~)

■場所 アルファオフィス247 http://www.alpha-office247.com/

■講師 ファシリテーター増田紀彦 キープラネット代表理事 川野真理子

■参加費 キープラネット会員&来夢会員1000円、一般2000円 (2次会は別途)
 ※当日、窓口にてお支払いください。

■申込 http://www.keyplanet.com/communication/070511.html
こちらのサイトにも詳細あります。
 http://www.chikoakindo.com/

では 会場で 皆様とお会いできるのを 楽しみにしています。


この価格で、川野真理子のショートスピーチと増田紀彦の「爆笑!ビジネスアイデア発想法」 を聞けるとは、めったにないチャンスです
キープラネット会員以外の参加も大歓迎ですので、
関西地区にお住まいの方、この機会を逃さずにご参加ください。
2007/04/18のBlog
皆様こんにちは

渡辺由美子@WAFFLE@キープラ子育て・教育支援Pです。

2月半ばから取り組んでいた都教委のプロジェクトも
ようやく後片付けが終了というところです。


さる、4月15日(日)に東京電力立川支社の春のSwitch!キャンペーンの一環として
行われた「青森ふれあいフェア」無事に終了いたしました。

お天気もまずまずで、とってもキレイな「ミスりんご」も来て
青森ムードも盛り上がりました。

当日は、夜行バスに乗って、青森からいらした葛西さんの
手作り「けの汁」や「ふきみそ」「ぶたみそ」
そして、紅玉りんごと砂糖だけしか使っていない「りんごジャム」
青森りんごの美味しさがぎゅっと詰まった「りんごジュース」や
「玄米せんべい」、そして珍味「あんこうの肝」など
青森の珍しい味の試食がたっぷりとありました。


次回は5月27日(日)
青森ふれあいフェアも、ますます盛り上がるよう、
川野さんが企画を詰めておりますので
皆様、是非是非お越しください。
上はエントランス!
バルーンで飾りました。


赤い衣装も鮮やかなミスりんご!
当日、ミスりんごが配ってくれた「青森りんご」

黄色いりんご。
甘くてとても美味しいかったです
ミスりんごに囲まれる川野さん

東京電力の赤いジャンパーで頑張りました!!
パパとお子様

青森りんごのジュースを試飲中です。

美味しい
2007/04/07のBlog
おはようございます。
渡辺由美子@WAFFLE@キープラ子育て・教育支援です。

今は、前回「座談会」の様子をお伝えした東京都教育庁の最終のまとめ作業でテンパッております。
なんとか、目処もつきました。
「実質1ヶ月ちょっとで、これだけのものができるって、やっぱりキープラネットってすごい!!」
と日々感じる次第です。

さて、本日は、そのキープラネットがお手伝いする立川地区のイベントのご案内!

東京電力立川支社の「春のSwitch!キャンペーン」のイベントデーに
「青森ふれあいキャンペーン」を実施いたします。

4月15日と5月27日の二日間やるのですが、
4月15日の目玉は、青森県りんご対策協議会のご協力により実現した
「ミスりんご」による青森りんごの配布!

時間は9:30-13:00まで、先着100名さまですので

ミスりんごを見たい!

美味しい青森リンゴを食べたいと言う方は
是非お出かけください。

午後からは青森特産料理、けの汁やあんこうの肝の
試食などもご用意しております。

その他にも、

料理研究家 斉藤先生による料理ショーや
山本麗子先生の料理実演&セミナーなど

素敵な企画がてんこ盛りです。


詳細はこちら&PDFで
http://event.tepco-cp.com/cgi-bin/denka/event-jyouhou.cgi?region=42


2007/03/24のBlog
ご無沙汰しております。

渡辺由美子@WAFFLE@キープラ子育て・教育支援Pです。

3月16日(金)に、東京都教育庁の委託事業の一環として
高校生のキャリア教育についての座談会を行いました。

キープラネットのメンバーから日ごろから学校で講演活動をしている
メンバーや、キャリアカウンセリングのプロなどを集めて座談会を行いました。
バブルがはじけて、転職活動中100回も会社を落ちた人とか
地球探検隊の隊長とか、
NPOを起こして超初心者向けのパソコン教室をやっている方とか
様々なメンバーが集まり、大変もりあがりました。

これが座談会メンバー&スタッフ。

大変意義深い座談会でした。
これを生かして
いいレポートをまとめないといけません。
頑張ります。


さて、座談会の中で、私が一番衝撃をうけたのは、
やはり、超初心者向けのパソコン教室を開催されている
NPOカルミアネットhttp://www.kalmia.jp/の祢津さんのお話。

超初心者=高齢者の方も非常におおいということで

クリック=ずるずるかちゃ、
デスクトップ=いつものお顔

と、決して横文字を使わないお教室。
また一日のスケジュールは「メールチェック、メールチェック、メールチェック」
という日々。


それでも喜ばれることがうれしい。


これは参加者の皆さんから出たのですが
やはり「仕事をしてもらうことで人に喜ばれる」
という言葉。


誰かに喜ばれる、誰かの役に立つ、
これが仕事を続けられるキーワードのようです。