2007/05/09のBlog
[ 17:35 ]
四万十川は有名ですが、その支流から(西土佐口屋内)から21キロほど林道を行くと黒尊渓谷があります。途中ガードレールのない細いところも少しありますが、全体によいスーパー林道です。GWも終わりすれ違う自動車も少なく、途中で郵便配達のバイクに出会い少し安心しました。空気、空、水、どれをとってもすがすがしくて気分がよくなりました。口屋内から奥屋内へ進むうち、簡易郵便局がクローズ、僻地診療所もクローズで複雑なものを感じました。
今日は最高気温30度を越えたようですが、ここは涼しく新緑がまぶしかったです。
この道をずーと進むと宇和島に出ます。
今日は、この「黒尊川」の音も収録してきました。
四万十川、大方の海、この黒尊川の音どのくらい違うかは、またお知らせします。
yana
今日は最高気温30度を越えたようですが、ここは涼しく新緑がまぶしかったです。
この道をずーと進むと宇和島に出ます。
今日は、この「黒尊川」の音も収録してきました。
四万十川、大方の海、この黒尊川の音どのくらい違うかは、またお知らせします。


2007/05/07のBlog
[ 10:38 ]
今朝も行ってきました。
まだ撤収していなくそのまま状態でありました。
きっとTシャツが乾くのを待って片付けるのでしょう。
この展覧会は黒潮町(旧大方町)の砂浜美術館が行っています。そして大勢のボランティアがいますが、今日はイベントの後の空き缶回収とか軽トラックで行っていました。
朝から晴れていて空は青空、風はソヨソヨ、潮の香りがして、本当に気持ちがよかったです。人もいなく〔サーファーはたくさんいましたが〕大きな海を独占しているような。
ついでに「波の音」の録音もしました。
人間の感覚はこの写真では感動できませんが、風を感じ、波の音を聴き、塩の香りを感じ、青い空を眺め、全身で想像力を働かしてつかむものではないでしょうか。
「音」は「聴く」という神経だけでは成り立たないと思いました。
「想像力」と「創造力」を使ってワークショップに臨みたいものです。
yana
まだ撤収していなくそのまま状態でありました。
きっとTシャツが乾くのを待って片付けるのでしょう。
この展覧会は黒潮町(旧大方町)の砂浜美術館が行っています。そして大勢のボランティアがいますが、今日はイベントの後の空き缶回収とか軽トラックで行っていました。
朝から晴れていて空は青空、風はソヨソヨ、潮の香りがして、本当に気持ちがよかったです。人もいなく〔サーファーはたくさんいましたが〕大きな海を独占しているような。
ついでに「波の音」の録音もしました。
人間の感覚はこの写真では感動できませんが、風を感じ、波の音を聴き、塩の香りを感じ、青い空を眺め、全身で想像力を働かしてつかむものではないでしょうか。
「音」は「聴く」という神経だけでは成り立たないと思いました。
「想像力」と「創造力」を使ってワークショップに臨みたいものです。


2007/05/06のBlog
[ 22:17 ]
[ アート ]
5月の大型連休中の風物詩となったTシャツアート展も昨日で終わりました。
967枚のTシャツが海辺で揺れていました。
昨日はあいにくの雨で、今日午後から晴れ間が出て風にゆられながらソヨソヨとなびいていました。〔終わっても揺れていました〕
シャツの向こうには太平洋、そして白波、近くではサーファーが楽しそうにいます。
海は本当に雄大で何もかもを包み込んでくれるような気がしました。
今日でGWも終わり、明日からまた色々と時間に追いまくられる生活がやってきますが、この連休に充電も出来たような。
さて、来週は「サウンド・スケッチ」のワークショップです。
Tシャツアート展は土佐くろしお鉄道「土佐入野」駅下車です。
JR四国の窪川駅から西部方面の列車は第3セクターの土佐くろしお鉄道で、四万十市の「土佐中村」より一駅高知寄りです。四万十からは自動車で10分くらいの距離で同じ町のようなものです。まだ行った事のない方は是非おススメです。
yana
967枚のTシャツが海辺で揺れていました。
昨日はあいにくの雨で、今日午後から晴れ間が出て風にゆられながらソヨソヨとなびいていました。〔終わっても揺れていました〕
シャツの向こうには太平洋、そして白波、近くではサーファーが楽しそうにいます。
海は本当に雄大で何もかもを包み込んでくれるような気がしました。
今日でGWも終わり、明日からまた色々と時間に追いまくられる生活がやってきますが、この連休に充電も出来たような。
さて、来週は「サウンド・スケッチ」のワークショップです。
Tシャツアート展は土佐くろしお鉄道「土佐入野」駅下車です。
JR四国の窪川駅から西部方面の列車は第3セクターの土佐くろしお鉄道で、四万十市の「土佐中村」より一駅高知寄りです。四万十からは自動車で10分くらいの距離で同じ町のようなものです。まだ行った事のない方は是非おススメです。


2007/05/04のBlog
[ 11:21 ]
5月5日
四万十は高知県の西部〔幡多〕地域です。
西南に足摺岬が、中央に高知市、そして東部に室戸岬があります。
このGWは少し足を伸ばし東部へ行ってきました。
北川村の<モネの庭>安芸市の<ヤシー・パーク>などへ。
モネの庭ではメインでない隅っこの池には『蛙』が合唱しています。
水が流れ蛙が歌い鶯がバックコーラスをつとめていました。
録音機は持っていませんでしたが、携帯電話で録音をしました。
便利です!
四万十は高知県の西部〔幡多〕地域です。
西南に足摺岬が、中央に高知市、そして東部に室戸岬があります。
このGWは少し足を伸ばし東部へ行ってきました。
北川村の<モネの庭>安芸市の<ヤシー・パーク>などへ。
モネの庭ではメインでない隅っこの池には『蛙』が合唱しています。
水が流れ蛙が歌い鶯がバックコーラスをつとめていました。
録音機は持っていませんでしたが、携帯電話で録音をしました。
便利です!
[ 10:57 ]