ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
ボランティアいずみ
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1273件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2023/02/23のBlog
寒いけどいいお天気の中、研修会に参加しました
テーマは「こども家庭センターの活動内容と
最近の子どもと家庭の課題」

ちょい難しくしんどいかなって思ってたけど
こどもの虐待等に対しての取り組みや周りの
協力体制などあまり知らないことの講演だったので
眠気も模様さず聞き入ってしまいました

川西こども家庭センターは伊丹市・宝塚市・川西市・三田市
猪名川町、丹波分室として丹波篠山市・丹波市の6市1町を
管轄しているそうです
その広範囲を児童福祉司や児童心理司・小児科医・精神科医
警察官等、現在51名の職員で日々の事案に対処しているそうです

へぇ~、こんなにもいろいろな方が関わっているのかと驚きました
普段から関りがなければ報道などで「ふ~ん!」で終わっています
でもこれだけの人が関わる中で、こどものため、保護者のために
一番いい方向を考え仕事されているんだなって再度驚きました


2023/02/16のBlog
今日も冷え込みが強い日でした
いつもの例会と違って、ボラセンコーディネーターと
いずみの終活やV連について話し合いました

本来ならV連の代表者会議で話し合わなければいけないのですが
いずみから何度も社協との話し合いを申し入れしているのですが
中々聞き入れてもらえませんでした

で、単独で話し合いをし、いずみの思いを聞いてもらいました
今は魅力がなくなったV連を退会した場合、デメリットは何か、
いずみ自体が解散した場合に100点以上の作品の行方や
寄付した場合、社協は受け取ってくれるのか等々

今すぐには回答できないものばかりですが
いずみの思いは受けとめてもらったのではと思います

なぜV連加入グループは話し合いをしないのか謎ですが
一つにはV連そのもに危機感を持っていないのかもしれません
自分がやらなくても誰かがするやろうぐらいの感覚かも

高齢化してるグループが多いの中、災害時にどれだけ活動できるのか
多分自分自身を守ることで精いっぱいでしょう
そういったことを含めて今、V連の解散か継続かも話し合う
いい機会なのではないでしょうか
2023/01/25のBlog
[ 11:20 ]
日本全国、雪・雪・雪ですね

お仕事やその他外出される方、大変ですが気をつけてください

この地域では今雪は降っていませんし、道の雪は解け始めています

まだまだ安心はできませんが、きょう一日はコタツムリで過ごします

この間の例会で全員グループラインで連絡が取れることになりました

これで急な連絡もサッと対応できます
めっちゃ便利ですね

ラインを上手に使って活動していきたいものですね


2023/01/20のBlog
[ 11:42 ]
今年初めての例会で親睦会も兼ねました

みんなの元気な顔を見て元気モリモリでした

朝は話し合いをするのですが、いろいろと議題があり
昼食は1時過ぎていました
この日はお弁当を注文していたので、お腹がすいていたのもあり
とても美味しかったです

この時期、気になるのがこどもの館手づくり絵本コンクールです
多分、きっと今ごろ審査の最中かもしれませんね

そして、こどもの館のホームページでは昨年度の
入賞した作品の読み聞かせの動画が配信されます
はっきりとした日にちはわかりませんが
もし配信されたらぜひともご覧ください
とっても素敵な動画になっています

来年度の役割担当も決まりました

もっと若いボランティアが増えたらいいなぁと思いつつ
難しい今ですので
いずみも終活を考えながら活動をしていきます
2023/01/11のBlog
ウィンドウズ11のPCからはブログの書込みができない
何度トライしても「書込みに失敗しました 
時間を置いて再度してください」やら「ただ今サーバーが
大変混雑しています」など昨年末から何度となくしてきたが
未だに解消されていない
1月5日付けの書込みがアップしたのは奇跡中の奇跡かも

で今は眠っていたウインドウズ7のPCを起こして書いている

「年末は大慌て」もセブンからは送ることができた
ならばこれからはセブンで書き込まないとアカンのかしら
面倒やなぁ!!
なぜPC11からはできないんだろうか、困ったわ

この書き込みもセブンから送るけど果たしてできるかしら??
できたらグ~~~!!やけどねぇ
2022年の暮れもさし迫った日の外出中に宅配便の
不在票が届いていた
送り主は「こどもの館」からだった
エエエエッ!? なんでやねん??? もう返却?!
いやいや審査は来年1月中旬ぐらいのはずなのに
まさか今年度の審査は終わったの???
いろんな思いが頭の中をグルグル・グルグル

とにかく再配達の手続きをして来るのを待つ、ひたすら待つ
届くなり大急ぎでチェック
ありゃりゃ~、なんということでしょう!!
昨年度に受賞した「めいろ」でした、ホッ!
それにしてもややこしい時期に返却してくるなぁ
頭の中が真っ白ってこういうことなのね

「こどもの館」ではコンクール後、入賞した作品を一年間展示する
ただガラスケースの中なので手にとって見ることはできない
今年度はどうなるのかなぁ? 結果は1月下旬だろうか
それをドキドキしながら待つのは心臓に悪い
良しを期待しながらジッと待とう

というのをアップしたかったんやけどね
結果はこのブログで~!
2023/01/05のBlog
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

さて、元旦・二日と子どもたち家族が
入れ代わり立ち代わりやってきました
本来ならば1回で済むところをコロナ禍ということで
全員が一堂に会することをしなくなりました
で、迎える側はおせち料理を2回分用意しました

大勢の者と食事をするのは久しぶりなので
とっても楽しかったです
食後は孫たちとトランプで遊びました
これも久々なのといっちょ前に半大人になった孫たちとの
やりとりがめっちゃ面白かったわぁ~

年末に何度もブログをアップしようと試みましたが
サーバーが混雑しできませんでした
そのできなかったブログをちょっこと後で書きますね