2014/07/13のBlog
[ 20:06 ]
来月初めに満1歳を迎える孫のプレゼントを
作ってみました
先日家に遊びに来た時に持たせると
何やろうというような不思議な顔をしてたけど
すぐに口に入れて確かめました
このひよこは基本のものをちょい改良したものです
ちっちゃな指でひよこをつまむことが難しいことがあります
その時にリングで引っ張ると連なったひよこが出てきます
作ってみました
先日家に遊びに来た時に持たせると
何やろうというような不思議な顔をしてたけど
すぐに口に入れて確かめました
このひよこは基本のものをちょい改良したものです
ちっちゃな指でひよこをつまむことが難しいことがあります
その時にリングで引っ張ると連なったひよこが出てきます
最近赤ちゃん交流会の団体さんが貸出しに来られますが
ゼロ歳児向けの遊具はあまり作っていません
これから先、需要が増えるかもしれないので
少しずつ作っておくことにしようかなと考えています
また、講座の作品の一つとしてストックしておくのも
いいですね
次回例会でみんなの意見を聞いてみましょう
ゼロ歳児向けの遊具はあまり作っていません
これから先、需要が増えるかもしれないので
少しずつ作っておくことにしようかなと考えています
また、講座の作品の一つとしてストックしておくのも
いいですね
次回例会でみんなの意見を聞いてみましょう
2014/07/09のBlog
[ 11:41 ]
平成30年にはオープンするであろう複合施設を
他所ではどんなものなのか、どういう利用・使用の
仕方をしているのかをV連ではいろいろ勉強中です
その一環として岡山県のきらめきプラザに
行ってきました
梅雨の合間の晴れた日で、日ごろの行いが
きっと良かったんでしょうね、暑いぐらいでした
大型バスとジャンボ福祉タクシーが各1台、
ボランティアは総勢50名強で見学してきました
川西から岡山までは2時間半ぐらいだったでしょうか
道中、事故もなく全員元気で往復できました
他所ではどんなものなのか、どういう利用・使用の
仕方をしているのかをV連ではいろいろ勉強中です
その一環として岡山県のきらめきプラザに
行ってきました
梅雨の合間の晴れた日で、日ごろの行いが
きっと良かったんでしょうね、暑いぐらいでした
大型バスとジャンボ福祉タクシーが各1台、
ボランティアは総勢50名強で見学してきました
川西から岡山までは2時間半ぐらいだったでしょうか
道中、事故もなく全員元気で往復できました
きらめきプラザはJR岡山駅のすぐそばで新幹線も見えました
ここは病院跡地を再利用してできた建物で
4階部分を指定管理で運営している聴覚障害者センターの
所長さんはここは元々病院だったので霊感の鋭い方は
見えるかもとジョークを飛ばしながら説明してくださいました
ボラたちは3班に分かれ、見学できるフロアを見て回りました
私たちV連が希望する施設ではなかったけど
いろいろと検討する問題はみえたような気がします
この施設見学は逆手にとれば、この施設のこの部分は不要
この部分は必要だと市側との話合いの時に言えると思います
ここは病院跡地を再利用してできた建物で
4階部分を指定管理で運営している聴覚障害者センターの
所長さんはここは元々病院だったので霊感の鋭い方は
見えるかもとジョークを飛ばしながら説明してくださいました
ボラたちは3班に分かれ、見学できるフロアを見て回りました
私たちV連が希望する施設ではなかったけど
いろいろと検討する問題はみえたような気がします
この施設見学は逆手にとれば、この施設のこの部分は不要
この部分は必要だと市側との話合いの時に言えると思います
また県と市という活動範囲の違いもあるから
利用団体の活動状況や経済的なことまで
わかりませんが、部屋やロッカーの有料には
賛成できないのと高額なのとでびっくりしました
直営と第三者によっての指定管理での運営との
違いはどうなのかも今後の課題の一つに
なることでしょう
ネットでもっと川西と似たようなところがないだろうかと
探していたら、埼玉県の所沢市でよく似たような施設
造りが始まっているようです
所沢市との違いは、施設造りを考える委員会に市民や
ボランティア・障がい者団体などが入って話し合っていること
利用団体の活動状況や経済的なことまで
わかりませんが、部屋やロッカーの有料には
賛成できないのと高額なのとでびっくりしました
直営と第三者によっての指定管理での運営との
違いはどうなのかも今後の課題の一つに
なることでしょう
ネットでもっと川西と似たようなところがないだろうかと
探していたら、埼玉県の所沢市でよく似たような施設
造りが始まっているようです
所沢市との違いは、施設造りを考える委員会に市民や
ボランティア・障がい者団体などが入って話し合っていること
[ 10:57 ]
2014/06/16のBlog
[ 16:08 ]
梅雨の合間をぬって、花しょうぶを観に
尼崎農業公園へ行ってきました
晴れたかなと思ってたら、急に雨が降り出したりで
クルクルと変わりやすいお天気でした
ショウブもあじさいも雨が似合いますね
雨が上がった後の写真撮影は忙しい
きれいな雨粒がどれだけ上手く撮れるか
立派なカメラを持った中高老年者が場所取りに
あちこち動き回ります
尼崎農業公園へ行ってきました
晴れたかなと思ってたら、急に雨が降り出したりで
クルクルと変わりやすいお天気でした
ショウブもあじさいも雨が似合いますね
雨が上がった後の写真撮影は忙しい
きれいな雨粒がどれだけ上手く撮れるか
立派なカメラを持った中高老年者が場所取りに
あちこち動き回ります
私たち老夫婦は三脚はなしで撮影します
中々思うようには撮れませんけどね
でっかいレンズで三脚を据えて撮ってはる
名カメラマンの後ろにそっと立ち
どの角度でどの辺のショウブを狙っているのかを
勉強させてもらいます
「ふ~ん、この辺りであの花か」なんて独り言を
言いながら見ています
みなさん、どれだけの腕前かは知りませんが
ほんと高そうなカメラをお持ちです
中々思うようには撮れませんけどね
でっかいレンズで三脚を据えて撮ってはる
名カメラマンの後ろにそっと立ち
どの角度でどの辺のショウブを狙っているのかを
勉強させてもらいます
「ふ~ん、この辺りであの花か」なんて独り言を
言いながら見ています
みなさん、どれだけの腕前かは知りませんが
ほんと高そうなカメラをお持ちです
2014/06/11のBlog
[ 14:06 ]
10ヶ月になる孫が歩き始めました
先月末は仁王立ちのように踏ん張って第1歩が
踏み出せなかったのに
ねぇね・にぃにが走りまくっているのを
いつもそばでみていて、それに乗じるように
足が動くのでしょうかね
今朝、幼稚園のにぃにを送っての帰り
立寄ってくれました
少し会わなかっただけなのに恥ずかしがって
親から離れようとしませんでした
先月末は仁王立ちのように踏ん張って第1歩が
踏み出せなかったのに
ねぇね・にぃにが走りまくっているのを
いつもそばでみていて、それに乗じるように
足が動くのでしょうかね
今朝、幼稚園のにぃにを送っての帰り
立寄ってくれました
少し会わなかっただけなのに恥ずかしがって
親から離れようとしませんでした
2014/06/10のBlog
[ 14:23 ]
尼崎あみんぐステーションという
子育て交流広場から4回連続講座の
依頼があり、昨日の月曜日から
始まりました
受講者数15名でしたが、3名増ということで
直前、大慌てで材料を揃えました
担当者は3名で自分自身は今回担当では
ありませんが、情報が入ってきました
第1回・第2回は押し笛入りアンパンマンを
作ります
子育て交流広場から4回連続講座の
依頼があり、昨日の月曜日から
始まりました
受講者数15名でしたが、3名増ということで
直前、大慌てで材料を揃えました
担当者は3名で自分自身は今回担当では
ありませんが、情報が入ってきました
第1回・第2回は押し笛入りアンパンマンを
作ります
このアンパンマンはとっても好評で
昨年からあちこちで依頼があり
作ってもらっています
この頃は子育て交流広場が盛んらしく
よく作品貸し出し依頼があります
特に幼児というよりは乳幼児が対象の
遊具を借りに来られます
作品はたくさんありますが、乳児対象の
遊具はあまり作っていません
もともといずみは障がい児対象の布絵本や遊具を
作っています
昨年からあちこちで依頼があり
作ってもらっています
この頃は子育て交流広場が盛んらしく
よく作品貸し出し依頼があります
特に幼児というよりは乳幼児が対象の
遊具を借りに来られます
作品はたくさんありますが、乳児対象の
遊具はあまり作っていません
もともといずみは障がい児対象の布絵本や遊具を
作っています
2014/06/07のBlog
[ 21:36 ]
曇りなのか雨降るんやろか、それとも晴れるんかいなと
ややこしい天気の中、姫路セントラルパークまで行って
きました
バス4台のうち、車イスが乗れるリフトつきが2台あり
車イス利用の方たちも安心して行くことができました
最初、加西市の県立フラワーパークで小休憩
大温室ではベゴニアやランなど
きれいな花が出迎えてくれました
なんだかホッとしました
ややこしい天気の中、姫路セントラルパークまで行って
きました
バス4台のうち、車イスが乗れるリフトつきが2台あり
車イス利用の方たちも安心して行くことができました
最初、加西市の県立フラワーパークで小休憩
大温室ではベゴニアやランなど
きれいな花が出迎えてくれました
なんだかホッとしました
次はみんなが楽しみな昼食です
おかずが多くてお腹いっぱいになり満足!
さぁ、いよいよ動物をバスの窓から見ることができる
サファリーパークです
ゆっくりゆっくりバスが動く中、サファリーの職員が
車に乗り、ライオンやトラ・チータなどどう猛なものたちを
窓からよく見えるように道路際に追い込んでくれます
そのおかげで、ノッソ・ノッソと立ち上がり
バスに近づいてくれるものもあり
知らん顔でお昼寝中のものもあり
おかずが多くてお腹いっぱいになり満足!
さぁ、いよいよ動物をバスの窓から見ることができる
サファリーパークです
ゆっくりゆっくりバスが動く中、サファリーの職員が
車に乗り、ライオンやトラ・チータなどどう猛なものたちを
窓からよく見えるように道路際に追い込んでくれます
そのおかげで、ノッソ・ノッソと立ち上がり
バスに近づいてくれるものもあり
知らん顔でお昼寝中のものもあり