ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
ボランティアいずみ
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1272件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2014/07/09のBlog
平成30年にはオープンするであろう複合施設を
他所ではどんなものなのか、どういう利用・使用の
仕方をしているのかをV連ではいろいろ勉強中です

その一環として岡山県のきらめきプラザに
行ってきました

梅雨の合間の晴れた日で、日ごろの行いが
きっと良かったんでしょうね、暑いぐらいでした

大型バスとジャンボ福祉タクシーが各1台、
ボランティアは総勢50名強で見学してきました

川西から岡山までは2時間半ぐらいだったでしょうか
道中、事故もなく全員元気で往復できました
きらめきプラザはJR岡山駅のすぐそばで新幹線も見えました

ここは病院跡地を再利用してできた建物で
4階部分を指定管理で運営している聴覚障害者センターの
所長さんはここは元々病院だったので霊感の鋭い方は
見えるかもとジョークを飛ばしながら説明してくださいました

ボラたちは3班に分かれ、見学できるフロアを見て回りました

私たちV連が希望する施設ではなかったけど
いろいろと検討する問題はみえたような気がします

この施設見学は逆手にとれば、この施設のこの部分は不要
この部分は必要だと市側との話合いの時に言えると思います
また県と市という活動範囲の違いもあるから
利用団体の活動状況や経済的なことまで
わかりませんが、部屋やロッカーの有料には
賛成できないのと高額なのとでびっくりしました

直営と第三者によっての指定管理での運営との
違いはどうなのかも今後の課題の一つに
なることでしょう

ネットでもっと川西と似たようなところがないだろうかと
探していたら、埼玉県の所沢市でよく似たような施設
造りが始まっているようです

所沢市との違いは、施設造りを考える委員会に市民や
ボランティア・障がい者団体などが入って話し合っていること
えらい違いや~!!

川西ではまだまだ行政主導なんや

それともボランティアや障がい者団体の声が
小さくて届かないのかもしれないなぁ

来週はV連の代表者会議があります

もっと大きな声でもの言おうとハッパをかけようかしら
[ 10:57 ]
ちょっと油断していたら7月を過ぎていた

パソコンは開いてみるのだが
ブログを書くまでは指が進もうとしない

段々と何事にも億劫になってきているのかな

今年の春、仕事に区切りをつけた友だちに
退職記念の食事に行こうねと誘いながら
まだその約束を果たしていない

最初は仕事を終えたばかりで忙しそうだったので
様子見をしていたが、そのうちにこちらが忙しくなってきた

きっと待ってるだろなぁ
もう少し待ってもらおうか遅なりついでに
2014/06/16のBlog
梅雨の合間をぬって、花しょうぶを観に
尼崎農業公園へ行ってきました

晴れたかなと思ってたら、急に雨が降り出したりで
クルクルと変わりやすいお天気でした

ショウブもあじさいも雨が似合いますね

雨が上がった後の写真撮影は忙しい

きれいな雨粒がどれだけ上手く撮れるか
立派なカメラを持った中高老年者が場所取りに
あちこち動き回ります

私たち老夫婦は三脚はなしで撮影します

中々思うようには撮れませんけどね

でっかいレンズで三脚を据えて撮ってはる
名カメラマンの後ろにそっと立ち
どの角度でどの辺のショウブを狙っているのかを
勉強させてもらいます

「ふ~ん、この辺りであの花か」なんて独り言を
言いながら見ています

みなさん、どれだけの腕前かは知りませんが
ほんと高そうなカメラをお持ちです
まぁ、人のことはさて置き、自分が納得できる
写真が撮れたらエエやん式の迷カメラばぁばです

人それぞれ感性が違うんやしと変に自身を
納得させながらたくさん撮りましたぇ

孫たちはジッとしてないので
中々写せません

風に揺らぐ花が今は最適のモデルです
2014/06/11のBlog
[ 14:06 ]
10ヶ月になる孫が歩き始めました

先月末は仁王立ちのように踏ん張って第1歩が
踏み出せなかったのに

ねぇね・にぃにが走りまくっているのを
いつもそばでみていて、それに乗じるように
足が動くのでしょうかね

今朝、幼稚園のにぃにを送っての帰り
立寄ってくれました

少し会わなかっただけなのに恥ずかしがって
親から離れようとしませんでした
よっしゃ、ばぁばは食べ物で釣ってやろうと
マンマを見せながらおいでおいでを試みました

だけどそれには乗ってきません
じゃあ、おもちゃでといっぱい広げ誘惑しました

そのうちにばぁばに向かって突進してくるんです
慣れちゃったんでしょうね

踏ん張りから前に歩こうと努力するのはお見事
こけても・こけても起き上がり歩こうとします

孫は歩くということは多分に面白いんでしょうが
何度もチャレンジする姿は何かあれば怠けようとする
ばぁばの心をグサッと突き刺すかのように思えましたね

寝んねの子がもう歩き始め、親はまだエエのにと
うれしくもあり残念がってもいる今です

お誕生日プレゼントはかわいい靴にしましょうか
2014/06/10のBlog
尼崎あみんぐステーションという
子育て交流広場から4回連続講座の
依頼があり、昨日の月曜日から
始まりました

受講者数15名でしたが、3名増ということで
直前、大慌てで材料を揃えました

担当者は3名で自分自身は今回担当では
ありませんが、情報が入ってきました

第1回・第2回は押し笛入りアンパンマンを
作ります
このアンパンマンはとっても好評で
昨年からあちこちで依頼があり
作ってもらっています

この頃は子育て交流広場が盛んらしく
よく作品貸し出し依頼があります

特に幼児というよりは乳幼児が対象の
遊具を借りに来られます

作品はたくさんありますが、乳児対象の
遊具はあまり作っていません

もともといずみは障がい児対象の布絵本や遊具を
作っています
ですが時代の流れというか、今どきというか
子育て広場があちこちできて
そこで遊ぶ遊具を借りに来られることが
多くなってきたわけです

今、絵本作りや依頼作品で手がいっぱいですが
手が空いたものから、乳児でも遊べる遊具作りを
していくようにしています

ですから、遊んでる暇ないよ~って言いながら
会員にハッパかけかけ作品作りに励んでいます
2014/06/07のBlog
曇りなのか雨降るんやろか、それとも晴れるんかいなと
ややこしい天気の中、姫路セントラルパークまで行って
きました

バス4台のうち、車イスが乗れるリフトつきが2台あり
車イス利用の方たちも安心して行くことができました

最初、加西市の県立フラワーパークで小休憩

大温室ではベゴニアやランなど
きれいな花が出迎えてくれました

なんだかホッとしました
次はみんなが楽しみな昼食です
おかずが多くてお腹いっぱいになり満足!

さぁ、いよいよ動物をバスの窓から見ることができる
サファリーパークです

ゆっくりゆっくりバスが動く中、サファリーの職員が
車に乗り、ライオンやトラ・チータなどどう猛なものたちを
窓からよく見えるように道路際に追い込んでくれます

そのおかげで、ノッソ・ノッソと立ち上がり
バスに近づいてくれるものもあり
知らん顔でお昼寝中のものもあり

バスを降りてからはウォーキングサファリなる
処を歩いていきました

そこでは孔雀が見事な羽を通路いっぱいに
広げ行く手をふさいでしまいました

そこで人間たちは片隅に寄りながら
羽を痛めないように通りましたんです

人間を怖がらないんですね
これにはビックリでした

姫路ではとってもいいお天気に恵まれたのに
川西では突如大雨に見舞われたらしく
留守番している夫からメールが届きました
あ~、日ごろの行いがこんなところで…!!
2014/05/20のBlog
[ 17:49 ]
パソコンが危ないというニュースにびっくり

どないしたらエエのん??

なんで重大な欠陥があるねん

XPのサポートが終わるから新しいのに買い替えたのに

やり方間違えたらどないしよと心臓バクバクさせながら
新聞に掲載されている通りに修正したはず

多分できてるやろ、できてるから大丈夫だからと
やっとネット画面を開いた

もう困りますよねぇ、こんなん!!
だからブログも長~い間、お休み状態

なんとかなるやろ精神で今書いてます

フゥ~!

これからまた、やっこらせと書き綴りますので
よろぴっく!