2008/04/02のBlog
[ 21:38 ]


思いつつも始まってしまったのです。ええぇ~い、ままよ!




ショーウインドゥを見て入って来てくださいます。





その中には、はっきりと歴史を物語るものがあります。






布絵本や遊具の説明をしっかりと聞いてくださり、
手にとって遊んでおられました。


こういうボランティア活動もあるのだということを
しっかりと記憶に留めてくださったことと思います。
お忙しい中、お越しくださいましてありがとうございました。
2008/04/01のBlog
[ 22:35 ]


施錠も自分たちでしなければいけないのです。

心配が大であったけどなんとかできましたわ。

できちゃうもんだなぁ。

今回は両方の部屋を借りたので作品を広々と広げて展示できるんです。

ぱぁっ~と目立つ飾りつけをしました。

左はいずみが30年間に外部から依頼された作品を並べました。

みなさんに触っていただくことは申し訳ありませんが、できません。


明日からですのでとお断りしても離れがたいのか中々、
立ち去ろうとはされませんでした。
さぁ、待ちに待ったこの日がやってきました。
多くのみなさんが来て・見て・楽しんでくださることを念じつつ、
会員一同お待ちしております。


2008/03/30のBlog
[ 23:08 ]

それぞれ役割をこなしていきます。

それを運び出す準備もしています。

こんなこと有り得ない静かな活動時間です。


30年間のあゆみも壁面に展示します。
いずみの歴史です。

膨れ上がって、溢れかえっています。

ちゃんと片付けろっなんて言わないでねぇ~!
運び出す準備でこんなになってるんやから。。。
2008/03/22のBlog
[ 15:55 ]

日時:4月2日~7日、10:00~19:00(最終17:00)
場所:川西市立ギャラリーかわにし(阪急川西能勢口駅1階)


あれとこれかいな?。。。



いざとなって実際の広さに埋まりきるやろか???


決める材料にもなるさかいになぁ。






とっても協力的で強力なみんなが。。。



入場無料やし。


チラシ・ポスターは配布済みやし。

そして、相手がちびっこやから繊細にあらゆるところに
危険がないよう心くばりしながら飾りつけまひょかいな。
2008/03/13のBlog
[ 20:45 ]
2008/03/12のBlog
[ 16:05 ]




ナグサメ程度のウォーキングやし。。。

新鳥の鳴き声が聞こえます。のどかや~~~!


変わってしまって、どこか違う所に来たみたいです。

自然なんてどこへやらですわ。
田んぼや畑をする後継者がいなくなって、売ってしまいはったんでしょうかね。
2008/03/06のBlog
[ 23:53 ]

出席しました。


グループ自体の活動の忙しさなどでV連役員としての活動は
無理状態のところが多いようです。

が、V連役員を担当しているグループはわずか半分ぐらいです。

なっているのだが、役はすぐに回ってきます。


V連がV連としての機能を果たせなくなってきているのですからね。

ここまで、継続してきたものを無くしてしまうのはどうなんでしょうか???

この整備に至るまでの歳月の長かったこと。

要望書として提出し続けてきたからです。V連関係者はそう思っています。

再構築検討委員会なるものを作って話合いを進めてきたのです。

各グループに提案としてお知らせの状態の案件です。


出そうとしていました。

今年はこれが成立したわけではないんやで!
元に戻さなあかんのや!

戻り話合いました。ふぅ~、役員さんたち、しっかりして~なぁ!

お遊びで運営しているのとちゃいまっせ。

サラリーマンとして会社にお勤めだったら、
組織というものを十分にご存知のはずだと思うのだが。

利益になるであろうということを、ごっちゃにして経営しているのではないだろうに。

少々??かき混ぜてきたのであります。