2008/11/04のBlog
[ 01:22 ]
[ 講演 ]
千里ニュータウンがわが国初のニュータウンとして開発され46年が経ち、当初入居した人々も高齢化などの理由によりこのまちを去り、まちのあちらこちらに空家や空地が目立つようになってきました。このままでは、せっかくの千里のポテンシャルを活かせずまちの活力は低下するばかりです。
私たち特定非営利活動(NPO)法人千里すまいを助けたい!は、2007年度から2年間に亘り千里ニュータウンにおける住み替え支援事業を大阪府から委託され、『すまいを助けたい!』事業として実施してまいりました。私たちは、この事業をより一層推進するために今回パナホーム株式会社の協賛によりセミナーを開催します。
千里ニュータウンにおける空地や空家の所有者が抱える様々な問題を解決し、有効活用による優良な戸建貸家の供給や街並み整備により地域は活性化すると思われます。住宅や土地の有効活用を考える上で非常に重要な要素である相続税について多くの住民の方々に学んでいただき、その結果として千里ニュータウンがより住みやすいまちになることを願っています。
私たち特定非営利活動(NPO)法人千里すまいを助けたい!は、2007年度から2年間に亘り千里ニュータウンにおける住み替え支援事業を大阪府から委託され、『すまいを助けたい!』事業として実施してまいりました。私たちは、この事業をより一層推進するために今回パナホーム株式会社の協賛によりセミナーを開催します。
千里ニュータウンにおける空地や空家の所有者が抱える様々な問題を解決し、有効活用による優良な戸建貸家の供給や街並み整備により地域は活性化すると思われます。住宅や土地の有効活用を考える上で非常に重要な要素である相続税について多くの住民の方々に学んでいただき、その結果として千里ニュータウンがより住みやすいまちになることを願っています。
開催日時:11月7日(金)14時から
開催会場:千里朝日阪急ビル 14階会議室(千里中央駅駅前)
内 容:第一部 講演
「千里ニュータウンの建物老朽化と空地・空家放置の問題」
特定非営利活動法人千里すまいを助けたい! 代表理事 片岡誠
「千里ニュータウンにおける戸建住宅建替え実例紹介」
パナホーム株式会社 角田政喜
第二部 セミナー ― 相続税を知って確かな老後 ―
「平成21年度税制改正に伴う相続税大改正について」
奥村税務会計事務所 所長 奥村眞吾氏
セミナー終了後 個別相談会
定 員: 先着5 0名(無料、要申込)
主 催:特定非営利活動(NPO)法人千里すまいを助けたい!
後 援:大阪府、豊中市、吹田市、FM千里
協 賛:パナホーム株式会社
開催会場:千里朝日阪急ビル 14階会議室(千里中央駅駅前)
内 容:第一部 講演
「千里ニュータウンの建物老朽化と空地・空家放置の問題」
特定非営利活動法人千里すまいを助けたい! 代表理事 片岡誠
「千里ニュータウンにおける戸建住宅建替え実例紹介」
パナホーム株式会社 角田政喜
第二部 セミナー ― 相続税を知って確かな老後 ―
「平成21年度税制改正に伴う相続税大改正について」
奥村税務会計事務所 所長 奥村眞吾氏
セミナー終了後 個別相談会
定 員: 先着5 0名(無料、要申込)
主 催:特定非営利活動(NPO)法人千里すまいを助けたい!
後 援:大阪府、豊中市、吹田市、FM千里
協 賛:パナホーム株式会社
2007/06/17のBlog
[ 00:32 ]
[ 講演 ]
この高齢者住宅は、一つの建物の中に賃貸マンションと介護センターと食堂があるとということで、この3つの部分を同じ事業者が経営するケアハウスとは異なります。
最近は自治体の規制が厳しくなり、ケアハウスなどの比較的安価な施設の建設が進まないので、規制を受けない高齢者住宅が増えると思われます。
最近は自治体の規制が厳しくなり、ケアハウスなどの比較的安価な施設の建設が進まないので、規制を受けない高齢者住宅が増えると思われます。
2007/06/15のBlog
[ 07:43 ]
[ 報道 ]
今年度新たに取り組んでいる空家調査が12日の読売新聞夕刊に取り上げられました。
これをきっかけに、北千里の読売新聞販売店が発行しているミニコミ誌GENKI千里が私たちの活動を強力にバックアップしてくださることになりました。新聞販売店も高齢化と空家に悩まされているのです。
一昨日、昨日と新聞を読まれた方からの問い合わせが続いています。いずれも千里ニュータウンの戸建住宅に住みたいというものです。
今年度一杯空家調査を続けて、空家の持主に空家を定期借家で貸していただけるようアプローチします。
これをきっかけに、北千里の読売新聞販売店が発行しているミニコミ誌GENKI千里が私たちの活動を強力にバックアップしてくださることになりました。新聞販売店も高齢化と空家に悩まされているのです。
一昨日、昨日と新聞を読まれた方からの問い合わせが続いています。いずれも千里ニュータウンの戸建住宅に住みたいというものです。
今年度一杯空家調査を続けて、空家の持主に空家を定期借家で貸していただけるようアプローチします。
2007/06/12のBlog
[ 00:17 ]
大阪市の北方に広がる千里丘陵で1960年にニュータウン開発が始まった同じ年に、神戸市と明石市の境で開発が始まった明石舞子団地(通称明舞団地)を見に行ってきました。
千里ニュータウンとよく似た風景が広がるなかにも、明石大橋や海峡の向こうに遠く淡路島が見える景色は、千里とは違った広がりのある風景でした。
千里ニュータウンとよく似た風景が広がるなかにも、明石大橋や海峡の向こうに遠く淡路島が見える景色は、千里とは違った広がりのある風景でした。
少し縦長の楕円形に広がるニュータウンエリアの真ん中を突き抜ける幹線道を中心に5階建ての団地があり、周辺部に戸建住宅があります。
戸建住宅は築後40年ほどになりますが、建て替えられた住宅も多く、全体として余り古さを感じませんでした。
戸建住宅は築後40年ほどになりますが、建て替えられた住宅も多く、全体として余り古さを感じませんでした。
2007/06/10のBlog
[ 22:01 ]
[ 講演 ]
高齢者住宅という言葉を最近耳にするようになりましたが、それでは高齢者住宅ってどんな住宅なのでしょうか。答えられる人はほとんどいません。それほどわかるようでわかっていない言葉です。
そこで、千里ニュータウン周辺で唯一高齢者住宅を運営されている㈱三島コーポレーションの山口さんに、高齢者住宅とはどのような施設なのか、そして、実際に運営されている茨木市のウェルライフガーデン茨木紫明園についてお話しいただきました。
そこで、千里ニュータウン周辺で唯一高齢者住宅を運営されている㈱三島コーポレーションの山口さんに、高齢者住宅とはどのような施設なのか、そして、実際に運営されている茨木市のウェルライフガーデン茨木紫明園についてお話しいただきました。
高齢者住宅は、ケアハウスや老人ホームと似た施設で、入居者は個室に住み、食事は大食堂で他の入居者と一緒に食べ、風呂や洗面・トイレは共同で、同じ建物に入っている介護事業者がケアプランに沿ってお世話するという施設です。自立生活を営めることが入居の条件ですが、民間が運営していることで、医療行為が必要な方や、一部の認知症の症状ででほかの入居者に迷惑をかける人以外は入居可能です。
ケアハウスや老人ホームと異なることは、個室は建物の家主と一般的な賃貸借契約を結び、食事は食事提供会社とサービス提供契約を結び、介護は介護事業者と介護契約を結ぶという点です。一つの建物の中で住居、食事、介護の3つのサービスをそれぞれ別の会社が提供するという仕組みです。
ケアハウスや老人ホームの規制が厳しくなり今後新しい施設ができにくい状況の中、このような仕組みの高齢者住宅は増えてくると思われます。
今日の講演に参加された方々はみなさん、元気な内に高齢者施設の勉強をして、今から将来を考えなければならないですね仰っていました。次回の講演は老人ホームですが、その前に次の土曜日に高齢者住宅の見学会があります。今日の講座に来られた方もすでに見学会参加の申し込みもされました。
ケアハウスや老人ホームの規制が厳しくなり今後新しい施設ができにくい状況の中、このような仕組みの高齢者住宅は増えてくると思われます。
今日の講演に参加された方々はみなさん、元気な内に高齢者施設の勉強をして、今から将来を考えなければならないですね仰っていました。次回の講演は老人ホームですが、その前に次の土曜日に高齢者住宅の見学会があります。今日の講座に来られた方もすでに見学会参加の申し込みもされました。
2007/06/06のBlog
[ 22:18 ]
[ 活動 ]
先月から始めた空家調査。どこが空家か分かっても、持主が分からなければ活用についての働き掛けができない。そこで、昨日法務局の出張所に行き、登記簿謄本の閲覧をしてきました。
空家調査を始める前からわかっていたことですが、空家の持主の居所は空家全体の半分もわかれば良しとしようと思っていました。今回は一部のエリアのみ持主の居所を調査してみましたが、判明したのは1/3でした。
これから千里ニュータウン全域を調査して、空家の1軒でも上手く活用されれば今年度の目標の半分は達成です。
空家調査を始める前からわかっていたことですが、空家の持主の居所は空家全体の半分もわかれば良しとしようと思っていました。今回は一部のエリアのみ持主の居所を調査してみましたが、判明したのは1/3でした。
これから千里ニュータウン全域を調査して、空家の1軒でも上手く活用されれば今年度の目標の半分は達成です。
2007/06/05のBlog
[ 23:54 ]
[ 講演 ]
先週の土曜日から『老後のすまい連続講座・見学会』が始まりました。
宣伝が行き届いていませんでしたが、吹田市報を見たという方々が開始30分ほど前から来られ、会場の準備もできていなかったので公民館のホールで暫くお待ちいただきました。
大阪府消費生活センター相談員の黒田美佳さんには、リフォーム詐欺についてクイズやビデオを使って分かりやすくお話していただきました。参加者からは「知らなかった!」の声しきり。
宣伝が行き届いていませんでしたが、吹田市報を見たという方々が開始30分ほど前から来られ、会場の準備もできていなかったので公民館のホールで暫くお待ちいただきました。
大阪府消費生活センター相談員の黒田美佳さんには、リフォーム詐欺についてクイズやビデオを使って分かりやすくお話していただきました。参加者からは「知らなかった!」の声しきり。
2007/06/01のBlog
[ 00:58 ]
[ 相談 ]
今日は吹田市内で関わっている別のNPO団体のメンバーと堺市に行きました。ある大学のサテライト事務所でその大学の先生からヒアリングしていると、高齢の女性と思しき声で「どうか助けてください」との悲痛な電話がありました。(外出時は必ず電話を携帯に転送しています。)
事情を伺うと、旧住宅公団の賃貸住宅に住んでいるが、6月の末に軽費老人ホームに入ることが決まっているという。でも、その団地が出来た時から40数年住んできて、やはり千里を離れたくないとのこと。老人ホームは能勢にあるそうだ。
千里に長年住み続けてきた人々は、異口同音千里を離れたくないと言います。この女性も、いざ千里を離れると決まり、やはり千里への愛着が増してきたのでしょう。
それにしてもどうして「能勢」なのだろう。千里周辺のケアハウスに空きがなかったのだろうか。それとも、年金生活だと言っていたので入居費の安い軽費老人ホームでなければならなかったのか。
電話だけでは十分に話もきけず、こちらの持っている情報も伝えきれないので、今週土曜日の講座の終了後に会場の北千里地区公民館まで来ていただくことにした。
(注)軽費老人ホームには食事を提供するA型と自炊するB型があり、A型の類型としてケアハウスがあります。詳しくは大阪府のホームページを。
事情を伺うと、旧住宅公団の賃貸住宅に住んでいるが、6月の末に軽費老人ホームに入ることが決まっているという。でも、その団地が出来た時から40数年住んできて、やはり千里を離れたくないとのこと。老人ホームは能勢にあるそうだ。
千里に長年住み続けてきた人々は、異口同音千里を離れたくないと言います。この女性も、いざ千里を離れると決まり、やはり千里への愛着が増してきたのでしょう。
それにしてもどうして「能勢」なのだろう。千里周辺のケアハウスに空きがなかったのだろうか。それとも、年金生活だと言っていたので入居費の安い軽費老人ホームでなければならなかったのか。
電話だけでは十分に話もきけず、こちらの持っている情報も伝えきれないので、今週土曜日の講座の終了後に会場の北千里地区公民館まで来ていただくことにした。
(注)軽費老人ホームには食事を提供するA型と自炊するB型があり、A型の類型としてケアハウスがあります。詳しくは大阪府のホームページを。
2007/05/30のBlog
[ 01:30 ]
[ 報道 ]
FM千里で毎週火曜日に生放送している『ラジオすまいの相談室』の5月22日分と昨日分をホームページに一挙アップしました。
22日分では
①別荘地詐欺について
②老後のすまい連続講座・見学会のお知らせ
を放送しました。
22日分では
①別荘地詐欺について
②老後のすまい連続講座・見学会のお知らせ
を放送しました。
2007/05/27のBlog
[ 01:18 ]
[ お知らせ ]
今年度の事業の大きな柱の1つが始まります。
住み慣れた家にいつまでも住み続けたいと思っていても、体力の衰えや病気などで叶わなくなることがあります。その時になり慌てて住み替え先を探しても自分に合う住まいはすぐに見つかりません。今から『その時』に備えて高齢者向けの住まいを知っておきましょう。
この講座では、高齢者向けの各種住まいをそれぞれの専門家からお話しいただき、見学会では将来入居するかもしれないという視点から各種住まいを見学します。また、個別のご相談もお伺いします。
住み慣れた家にいつまでも住み続けたいと思っていても、体力の衰えや病気などで叶わなくなることがあります。その時になり慌てて住み替え先を探しても自分に合う住まいはすぐに見つかりません。今から『その時』に備えて高齢者向けの住まいを知っておきましょう。
この講座では、高齢者向けの各種住まいをそれぞれの専門家からお話しいただき、見学会では将来入居するかもしれないという視点から各種住まいを見学します。また、個別のご相談もお伺いします。
■■■■ 老後のすまい連続講座・見学会 ■■■■
-これからのすまいのヒントがここにある!-
会場・集合:吹田市立北千里地区公民館(阪急北千里駅前)
費用:無料(見学会のみ1回500円)
時間:いずれも14~16時
●講座 第1回 6月2日(土) 「自宅に住み続けるために」
住宅の維持管理のための業者との付き合い方やリフォーム詐欺などの悪徳商法について
●講座 第2回 6月10日(日) 「高齢者住宅」
★見学会 第1回 6月16日(土) 「高齢者住宅」 ウェルライフガーデン(茨木市紫明園)
●講座 第3回 7月1日(日) 「老人ホーム」
★見学会 第2回 7月7日(土) 「老人ホーム」 施設未定
-これからのすまいのヒントがここにある!-
会場・集合:吹田市立北千里地区公民館(阪急北千里駅前)
費用:無料(見学会のみ1回500円)
時間:いずれも14~16時
●講座 第1回 6月2日(土) 「自宅に住み続けるために」
住宅の維持管理のための業者との付き合い方やリフォーム詐欺などの悪徳商法について
●講座 第2回 6月10日(日) 「高齢者住宅」
★見学会 第1回 6月16日(土) 「高齢者住宅」 ウェルライフガーデン(茨木市紫明園)
●講座 第3回 7月1日(日) 「老人ホーム」
★見学会 第2回 7月7日(土) 「老人ホーム」 施設未定
2007/05/26のBlog
[ 00:07 ]
[ つぶやき ]
2007/05/21のBlog
[ 21:57 ]
[ 報道 ]
2007/05/19のBlog
[ 02:16 ]
[ 活動 ]
今週の火曜日、五月晴れで少し汗ばむ中、空家調査を本格的に始めました。
従来から行政が何度か空家の調査を行い、色々な報告書で数字を引用されているのですが、最新のデータがないことと過去のデータも住宅地図から名前の記載されていない区画を拾っただけのもののようなので、今後住み替え支援をして行く上での基礎データとして調査することにしました。
従来から行政が何度か空家の調査を行い、色々な報告書で数字を引用されているのですが、最新のデータがないことと過去のデータも住宅地図から名前の記載されていない区画を拾っただけのもののようなので、今後住み替え支援をして行く上での基礎データとして調査することにしました。
まずは、今月初めに桃山台で空家の確認方法をメンバーと共有して今回の藤白台に臨みました。
藤白台4丁目の250戸超を3人で確認して回りました。調査に参加したのは、今春大学院を卒業して博士になったメンバーと大阪大学の学生です。若いから苦もなく短時間で調査できました(実はおじさん1人しんどかった)。
結果は20戸弱の空家と空地があり、調査戸数に占める率は7%強でした。行政のデータが3~5%なので、随分開きがあります。空家の中には、右の写真のように200~300坪の敷地のものもありました。
藤白台4丁目の250戸超を3人で確認して回りました。調査に参加したのは、今春大学院を卒業して博士になったメンバーと大阪大学の学生です。若いから苦もなく短時間で調査できました(実はおじさん1人しんどかった)。
結果は20戸弱の空家と空地があり、調査戸数に占める率は7%強でした。行政のデータが3~5%なので、随分開きがあります。空家の中には、右の写真のように200~300坪の敷地のものもありました。
2007/05/16のBlog
[ 22:25 ]
[ 報道 ]
世間はゴールデンウィークの真っ最中、5月2日に今年度の活動の大きな柱になる空家調査を桃山台から始めました。生憎の天候で、調査を始めて直にポツリポツリと雨粒が。でもこの日は止めるわけにはいきませんでした。住宅地図とカメラを持ちながら歩き回る私たち(この日は二人でした)をテレビカメラが追いかけてきます。空家と思しき住宅の前では突然インタビューが始まり、何を話して良いのやら。
この日は、朝一番に先日現地調査をしたマンションの水漏れトラブルのお宅に報告書を届けて、相談者に今後の方策の説明をした後マンション管理組合の理事長さんに事情説明に伺いました。突然の訪問でしたが、好意的に説明を聞いていただきました。
この間もテレビカメラは執拗に私たちを追いかけていたのです。幸い相談者のおばあちゃん(というのが失礼なくらいお元気な方で、80歳を超えてもスキーや登山をエンジョイされています)は、テレビ取材を快く受けていただきました。
この間もテレビカメラは執拗に私たちを追いかけていたのです。幸い相談者のおばあちゃん(というのが失礼なくらいお元気な方で、80歳を超えてもスキーや登山をエンジョイされています)は、テレビ取材を快く受けていただきました。
お陰で、おばあちゃんに今お一人で住んでいるマンションからもっと住みやすい住まいに替わりたいと思わないかどうかを伺うことができました。90㎡を超えるマンションでの一人住まいは、固定資産税などの必要経費がもったいないのでもっと狭いマンションに移りたいとのこと。でも、そのための資金が今のマンションを売っても捻出できそうにないので諦めているとのこと。こういう相談にもどんどん乗って行きたいと思いました。
さて、テレビではどのように編集されているのか楽しみです。放送は
5月22日(火)午後7時30分からです。7時のニュースの後です。
さて、テレビではどのように編集されているのか楽しみです。放送は
5月22日(火)午後7時30分からです。7時のニュースの後です。
2007/05/12のBlog
[ 15:08 ]
[ 報道 ]
5月8日にFM千里で生放送した『ラジオすまいの相談室』を録音できなかったので、ホームページにアップできませんでした。ショック!
今回は、大阪府営住宅、大阪府住宅供給公社、都市再生機構(旧住宅公団)などの公的賃貸住宅間の住み替えについて、昨年の相談事例を紹介しました。
何れの住宅からも府営住宅への住み替えの相談でした。千里ニュータウン内の府営住宅は人気も高く、しかも今後建て替えが進むことから空家募集が極端に少なくなっており、抽選では倍率が数十倍から百倍に近いなど、まず当選しない状態です。
そこで、どうしても府営住宅に入居しなければならないようであれば、空家の多い泉北ニュータウンなどの他のニュータウンや千里周辺の茨木、高槻、箕面、池田などの府営住宅に応募することをお勧めします。住み慣れた千里ニュータウンを離れることで色々な問題があるかもしれませんが、府営住宅は福祉的な住宅であり、やむを得ないと思います。
次回の放送は忘れずに録音します。
今回は、大阪府営住宅、大阪府住宅供給公社、都市再生機構(旧住宅公団)などの公的賃貸住宅間の住み替えについて、昨年の相談事例を紹介しました。
何れの住宅からも府営住宅への住み替えの相談でした。千里ニュータウン内の府営住宅は人気も高く、しかも今後建て替えが進むことから空家募集が極端に少なくなっており、抽選では倍率が数十倍から百倍に近いなど、まず当選しない状態です。
そこで、どうしても府営住宅に入居しなければならないようであれば、空家の多い泉北ニュータウンなどの他のニュータウンや千里周辺の茨木、高槻、箕面、池田などの府営住宅に応募することをお勧めします。住み慣れた千里ニュータウンを離れることで色々な問題があるかもしれませんが、府営住宅は福祉的な住宅であり、やむを得ないと思います。
次回の放送は忘れずに録音します。