ボランタリーライフ.jp
—
by
龍谷大学にて, SOSキンダードルフ・ジャパン設立記念講演会 「子どもを救い,国を救う〜未来を創る企業の社会貢…
今日は国際エンゼル協会のお手伝い バングラディシュの学校建設費用を集めるため 朝からボランティアのみなさま大集…
ひょうごボランタリープラザ平成18年度行政・NPO協働事業助成(行政提案型),『「兵庫コミュニティ指標」(仮称…
龍谷大学のカフェ樹林にて. このカフェ,龍谷大のボランティア活動センターの掲示板があったり,運営がアレンジされ…
めいっ子にプレゼントしたいな(%ニヤ男%)(%ニヤ男%),と. 阪急宝塚前にどーーんと置いてあります.(%笑う…
子どもがつくる夢基金 102:青少年育成文化芸術団体ぷちぱんそー(HPはこちら)がプロデュースする『こどものあ…
Redog Cafe:「心を和らげるCDを増刷しました」ブログ Redog基金設立以後,44枚のCD「THE …
全労済兵庫県本部地区推進会合同チャリティイベント 『全労済ふれあい劇場 そんごくう』 『全労済ふれあい劇場 環…
Redog CD「THE JOURNEY OF OUR LIVES」が,「ハロハロOSAKA 大阪文化芸術マッ…
2006 FIBA バスケットボール世界選手権,日本は予選リーグで敗退してしまいましたが,何試合か深夜放送をみ…
さあ,「SIJ ソーシャル・アントレプレナー・ギャザリング」2日目(%笑う男%) AMの部は,社会的企業のマー…
バングラデシュと抱き合うNPOがここ兵庫にあります (特)国際エンゼル協会はバングラデシュを中心に子どもたちの…
日曜の午後は,Putumayo World Music Inc.のMeguさんとミーティング. RedogCD…
ケーススタディ編.参加したのは「CSR イオンとNEC」 CSRには, (%涙%) やらないと怒られる・・・ど…
先日のインディアナでのNPO視察 地元ラジオ局を訪問した際事務所に置いてあったもの 目標寄付額の到達状況を表し…
ユース・フィランソロピーが進んでいるインディアナ ここには全米最大の子ども博物館があります 子ども心を取り戻し…
視察の楽しみのひとつ、ディナーターイム!! (%笑う女%) この日は地ビールが8種類程揃ったお店へ〜 席に案内…
広島国際平和会議の次の日は平和記念資料館へ行ってきました 関西進出2年目の私は生まれて初めて 一人旅というこ…
11月1&2日は広島国際平和会議へ参加してきました ノーベル平和賞受賞者3名が一同に会すこの機会 会場の参加者…
NPO法人Blue Beans Shoreさんのショップにて. 代表のSさんにお会いし,Redogの今後につい…
(%赤点%)2006年11月19日(日) 主催:平和省プロジェクト 「平和省プロジェクトJUMP 国際シンポジ…
モンゴル人の友達に【レンガ茶】をお土産に頼んだ私 見事に買ってきてくれました (%笑う女%) こんなに重いもの…
「耕さず」「肥料をやらず」「雑草を生かし虫を殺さない」 これが自然農です 自然農の第一人者・川口由一さんの赤目…
近く結婚予定の連れとその彼女さんと当方2名でショッピング&ランチへ. 梅田でショッピングの後,車でイオン豊中緑…
日本にいる私達にはおとぎ話の世界。 でもヨーロッパを中心にこんなコミュニティが今たくさんできています。 自分達…
2006年度のRedog基金報告です(%ニコ男%)(%ニコ女%) (%音符2%) スペシャルサポーター「Red…
(%赤点%)2006年11月18日(土)主催:全国NPOバンク連絡会 「市民のためのバンクを救え」 〜日本では…
Redog Cafeプロデュースの第2弾CD「soundgarden」が4月25日にリリースされます. (%…
この夏に視察に行かれた英国SEの調査報告に来ています. 於 とよなかインキュベーションセンター とよなかインキ…
神戸市灘区水道筋商店街で始まるチャレンジ. 兵庫県立美術館・原田の森ギャラリーから阪急王子公園を経て,水道筋商…
シャッターの閉まっているお店が多いなあぁぁ?,そんな商店街,最近増えています. 理由は様々だと思います. 店主…
生活の中にある音楽 みんなで楽しくなり、 ひとり癒され、 あなたと落ち着き、 どこからか自信が湧く 生活にはい…
「オレのものはオレのもの」 「お前のものもオレのもの」 そんな考えのジャイアンが先日、エコビレッジに引越しまし…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「自給自足してマスっ!」 ある人が胸を…
音の配達人 [Sound Garden] 22日の日曜日は,宝塚は花の道セルカのEnglish pub SA…
大阪NPOプラザにて. AMの仕事の都合で車でそのまま. 迷ってしまった・・・ 蛙も冬眠から覚める陽気で,迷っ…
昨年末に発刊された1号前ですね. あの”シャアアズナブル”がBig Issue Japanの表紙を飾りました(…
きんき環境館にて. 環境系のCSRを推進している企業や自治体の実態調査と様々なパートナーシップ型?CSRの先進…
音の歩調にこころを合わせているうちに、 そこに新たな風景が描かれていく みんなはどんな散歩をしていたのかな (…
もう,みんなで会って会議室っていらないのかも. セカンドライフ「JANGO アイランド」で,全体レイアウトの打…
JANGOの情報が月刊アスキーに紹介されました. 説明文は上手くまとまっていて,ちょっと良い気分(%ニコ男%)…
県のビジョン担当と美しい兵庫指標協働事業のヒアリング. 性的虐待に取り組んでいるNPO法人キララさん. 「どの…
詳細は,NPO法人バリアフリーミュージックガーデンのブログへ Memorial Concert 斎藤浩ツィンバ…
今年もJR福知山線脱線事故の日が近づいてきました. ということは,Redog基金設立から1年です. (%エン…
今年もJR福知山線脱線事故の日が近づいてきました. チャリティCD「THE JOURNEY OF OUR LI…
「この前ね、島買ったんだ」 「噴水に映像写すのもいいよね」 「雲に座らせる?」 「それで、ピンクの象さんに乗っ…
セカンドライフで理事会を開催. 関係者へオープンな理事会として,リアルもあわせて10名ほどで. 前日に音声対応…
子どもしか市民になれないまち,「ミニたからづか」 ・・・もっと「ミニたからづか」 子どもは自分で働いて,その…
エントランス部分とメインギャラリーと. とりあえずのオープンです. エントランスの雲の中を,ピンクの象さんに乗…