プログラムは「CEPいじめをやめようワークショップ」(2年生)
Q1.あなたはだれかからいじめられたことがありますか?
				・ある	29%		・ない	71%	
Q2.*あるとこたえたひとはそのときどんなきもちでしたか?
 (いくつでも○をつけて)
	・かなしい ・くやしい ・やりかえしたい ・わからない
 ・いやなきもち ・そのた(・いたいきもち )	
Q3.あなたはだれかをいじめたことがありますか?
				・ある 7%		・ない	93%
Q4あるとこたえたひとはそのときどんなきもちでしたか?
 (いくつでも○をつけて)
	・おもしろい ・ふざけはんぶん ・すっきりした
	・やらなければよかった		・やらなければじぶんがやられる
	・そのた( )
Q5.あなたはだれかがいじめられているのをみたことがありますか?
			・ある	31%		・ない	69%
Q6あるとこたえたひとはそのときどんなきもちでしたか?(いくつでも○をつけて)
	・かわいそう	・たすけたい	・やられてるこがわるい
	・またやってる	・ばかみたい	・そのた( )	
Q7.こまったことやいやなことがあったとき、はなしをきいたりしんじて
 くれる人はいますか?
		・はい 75%		・いいえ 25%	
Q8.はいとこたえたひとはそれはだれですか?
 ・友だち・母さん・先生・家族・おとうさん・おとうと・おばあちゃん
 ・おにいちゃん・おねえちゃん・しんゆう
Q9.ワークショップでわかったことや、おもったことをかいてください
・わかったことや思ったことは、ぼくはいじめられたときがあるけど、
 この話を聞いたらいじめはダメだととても思った
・いじめをするひとはやらないやさしい人になってほしい
・じぶんでやられたらやなことはやらないほうがいい。
 そしてこまったとき先生にそうだんしてやらないでいてもらう
・いじめられたら自分の思っていることをきちんとあいてに言えば、
 いじめが大きくなる前にやめられることがわかりました
・ワークショップでおこったことがほんとにおきたらこわいと思った
・あそぶはいいことで、ずっとおにとかやらされてたらいじめていうことが
 わかりました
・いじめをされた子はすごくいやな気持だからいじめられてる子がいたら
 たすけてあげる
・いじめされた時、どう言っていいか分かりました。やだはやだとはっきり言って
 もうやめてもらえるようにすると分かりました
・ほかの生き物もケンカをするなんてはじめてしった
・どうやってとめたり、ことわったり、たすけあいがだいじなんだなと思いました。
・これからやられたらやりかえさないで、ちゃんとじぶんのきもちを伝えるように 
 します
・わたしはいじめられたことがあるので、またいじめられたらじぶんのきもちをいうと
 まなびました