報告が遅れましたが、先月28日(土)に当法人が年間3回実施している「栽培講習会」を環境交流センターで実施しました。
今回のテーマは「無農薬 有機資材で野菜作り」がテーマです。講師は当法人の会員農家で長年、有機野菜の栽培に挑戦し、野菜市などで安全・安心野菜を提供していただいている方です。
お話は、有機資材を用いた農法を前提に、①野菜の根っこが張りやい順調な土づくり
が進む ②種を自分で採り、間引き菜を利用している ③月の公転周期(新月や三日月など)を利用した野菜作り を心がけているなど、長年の経験に満ちた貴重な体験話でした。
受講者は13人と少なめでしたが、皆さんから良かったという感想が寄せられました。
<写真がないのが残念ですが、感想を報告します>
	・参加者
			13名	男	8名					 女	6名
	1.参加した感想と今後のご希望(原文のまま)
		・おもしろかったです。知らない事ばかりでした。ありがとう
 ございました。					 ・植物と自然との関係など興味深く伺いました。			 ・思いかけない話が聞けてよかったです。			 ・なるほどと思える話がいろいろありました。			 ・家庭菜園に興味があるので参加しました。			 ・子供の為に有機野菜を、と思っているので、今回有機の野
 菜づくりの話が聞けて良かったです。			 ・「草」や「虫」が雑草や害虫でなく、土のこと、作物の事を		 ・教えてくれているというのに驚きました。			 ・是非実践してみたいです。					・とても参考・勉強になりました。				 ・月を見て作業を試してみます。					・今回の光久様の講座をもっと聞きたい。				・自然はすごいと思いました。					・カルチャーショックを受けました。				 ・大変、講師の話が良かった。				 ・大変参考になりました。ありがとうございました。			・次回も参加させて頂きます。