今日は夕方から姫路に会議に行きました(%笑う男%) この会議は兵庫県サッカー協会の中にある『企画委員会』というグループの会議で、委員長は自分が指導者として尊敬している一人の姫路エストレラの前田先生です(%笑う男%)(%星%) その先生から先日お電話をわざわざいただいて協会の仕事を手伝ってほしいと依頼があったのです。自分は今まで八千代の為にコーチを始め、多可地区の為の多可トレセンを見て、北播地区の子供に視野を広げて北播トレセンを見て、指導をする幅を広げる為に中学生のクラブチームとしてファルコを立ち上げ、このファルコの為にこの数年間を懸けてきました(%笑う男%) 自分のチームだから当然ですが、生活から全てをこのファルコに注いできたのですが、そのスタンスはこれからも変える事は当然出来ません。だけど、視野を広げるとか、指導の幅を広げる方法は別にあるし、それは『自分の探求心』にあると思っています。自分がいろいろもっと学びたい気持ちを持って足を伸ばせばそういう環境はいくらでもあるのです!自分の所しか見ていないとそれが全てになってしまい、考え方も知らず知らずのうちに小さくなっている事に最近気付きました。。。一生懸命という言葉は素晴らしいのですが、真っ直ぐに突っ切ってしまうと見落とす事もたくさんあったりする事を、こういう県協会の仕事をさせてもらう度に気付きます(%笑う男%)

自分は良い指導者からもっと多くを学びたいし、その為に今回も前田先生にもっといろいろ学びたいからこそこのプロジェクトに参加をしました(%笑う男%) 当然一緒に仕事をされる尼崎の笹沼さんや清見さん、本多さんなど、すごい顔ぶれの中で完全に今は浮いているような状態ですが、自分の探求心をしっかりと持てば気後れする事もないし、みんなと一緒に仕事出来る事を誇りに思いながら自分のカラーも出していこうと思います。子供には勇気を持ってトライをしろ!と言うものの、自分は小さな地域だけに止まってしまう人間になってしまうと説得力もないし、経験がないと自分の言葉にも自信がもてなくなってしまいます(%痛い男%) だから自分なりの勇気を持って今年から兵庫県サッカー協会の一員として働く事になりました(%笑う男%)(%星%)
昨年の兵庫サッカーデーでも自分は理解をしたように、小さな力が集結して恐ろしく大きなイベントが出来る力がある事を実感したし、それと同じで一人としての小さな力しかない自分でも一員としてやれば大きな事が出来ると思うのです!今日の話を聞いても協会の考えている事の大きさと言ったら驚く事ばかりで一人では何一つ出来ません(%痛い男%) 一回に動く人手も金額もすごいものなのでプレッシャーもありますが、自分の挑戦でもあるし、しっかりと企画委員会の名に恥じない活動をしたいと思います!

すごい方々と一緒に仕事が出来る事だけでも貴重ですが、それだけの満足にならないように、良い面をどんどん盗んで自分自身が成長出来る場にしたいと思います(%ニコ男%)
これから始まるこの活動を精一杯がんばりたいと思います(%笑う男%)(%王冠%)