今日は昼間はコーチ陣が不在だったのもあって、ナイターでアミーゴとの合同練習をしました(%笑う男%) 前回は3年生とやったのですが今回は1,2年生と一緒にやる事となりました。アミーゴには全体の意識統一の為と明日の試合への調整。1,2年生は刺激を受けた中でのプレー。をそれぞれのテーマでやるようにしました。全体の流れはまた市位監督にしていただき、自分はプレーが出来なかったので1,2年生に声を掛けたりサポートしていく形としました(%ニコ男%)(%涙%)
まずは全体でアップをしました。ランニング、ストレッチから2人組になっての基礎とリフティングをやりました(%笑う男%) アミーゴからうまくコミュニケーションを取ってくれていたしなかなかの良い雰囲気の中での練習が出来ていたと思う。中でも藤原キャプテンはやはり一番主旨を理解してくださっているので、組んだパートナーには必ずアドバイスなどをしてくれていました。今回は裕哉くんだったのですが、いい刺激になったと思います(%ニコ男%)

今回は今怪我をしている誉樹くんは出来なかったのですが、アミーゴの西村くんが玉田 良太くんに丁寧に、熱心に指導をしてくれていました(%笑う男%) マンツーマンだったので良太くんも緊張しながらやっていました。西村くんにしても教えるという立場になると自分自身基本の確認も出来るし、良い事だと思う(%笑う男%)
本当は自分の体をもっと明日の為に動かしたかったと思うのですがきちんと指導に時間を割いてくれて西村くんには感謝したいと思います。良太くんはここで聞いた事をきちんとファルコのこれからの活動に生かしてほしいと思う(%笑う男%)

アップを済ませてからは真剣に1対1の勝負をしました。最初はアミーゴが守備。ファルコが攻撃をして、時間で交代しました。アミーゴのスピードに対してどのように対応していくか?が大きな課題でした。分かっていても止められない事もありますが、『抵抗の仕方』などやろうと思えば出来る事はあるのでそういうのを考えてやってほしいと思う。せっかく真剣にやっているのに、『大人やから速いに決まっている・・・』とか『あんなん無理』とか言い出したらそれこそお互い時間の無駄なので、こういうあまりない機会にはしっかりと勝負に対するこだわりを持って取り組んでほしいと思う。
当然アミーゴがたくさん点を取ったのですが、その中でもアミーゴを思うようなフェイントでかわす子も2年生にはいたので自信を持ってがんばってほしいと思う(%笑う男%)

最後は8対8のゲームをしました。ここではアミーゴには『チームとしての共通理解』を持ってほしかったのですが、個人のアイデアによる突破が多く、『絡む』という意味ではもう一つだったかな?と思う。得点も多かったし、きちんと崩してはいたのですが、パスも単発過ぎたり、もうちょっと明日へのイメージの入った試合をしてほしかったと思う。守備の面でも、高い位置で奪うとすぐに前に当ててしまう・・・前は詰まっている状態であっても中でやっているとそれが見えないようで、せっかく奪ったボールをまた相手に奪われるシーンが目立った。中学生相手に奪われるって事は明日なら失点ぐらいのピンチにつながると思う。もっと危機感がほしいですね(%怒る男%)

最初はファルコは2年生主体。後半は1年生主体で試合をしたけれど、ファルコは『声が出ない』事がまずは改善しないといけない。能力、体力、技術で負けているのにカバーをするものが何もなかった・・・だからやられるがままにやられていたし、もっと中でお互いに声を掛け合ったりしゃべったりしていけないと苦しい試合はいくらでもある中で勝っていけない。みんなで勝つチームを作りたいだけに、声のなさは最低限直していく部分だと考えています(%怒る男%)
攻撃面では森本くんが1対1の勝負からいいアクセントになっていたのですが、孤立している感じがあったのでもっと周りのフォローが必要だったかな(%ニヤ男%) 同じ攻撃の拡樹くんや康次郎くん、最後に『逆パンマン』をしていた一仁くんとか(笑)←報告しちゃいました(笑)
守備は裕哉くん、翔悟くんを中心にいい時はもっとしゃべっているのだから『いい時を標準』にしていけるようにがんばってもらいたい(%笑う男%)
明日はアミーゴにとって非常に大事な試合になります!!みんなが一丸となって、しっかりと結果を残せるようにがんばりましょう!!(%笑う男%)(%音符2%)
