今日はアミーゴの練習でした。自分はまだ足が思うように動かせないので、今日はしっかりとサポートをしようと思ってグランドに行きました。今日も人数は少なかったのですが、しっかりと今週末にもあるリーグに向けてがんばる為の練習を今日もやりました。アップの基礎から、しっかりとやれていたのは、さすがのコンビ!キャプテン藤原さんと、有田さんです。同級生で息もピッタリですが、その中でいいライバル関係みたいなものもあり、刺激しあってがんばっています!基礎の精度も高く、きちんとやるべき事を考えてやっておられる印象でした。本当は全員がこうしないといけないのですが、まだまだ基礎に対する気持ちの入れ方にはムラがあるし、適当な部分が目立つアミーゴです(%ショボ男%) 人は疲れると精度が落ちます。そんな時でもきちんとプレー出来る選手は基礎を怠りません。その意味を限られた時間の練習なので無駄にしないようにしてもらいたいですね(%ニヤ男%)

こちらは、監督にマンツーマンでアップをしてもらっているキーパーの拓郎くんです(%笑う男%) キーパーのポジションを与えられてからの精神的な部分で大きな成長をしたと思うし、若手をうまく鼓舞しているようにも思えます。でも、まだまだアップ中、練習中に弱音を吐く部分があるので、そこは『最後の砦』として、みんなを引っ張る姿勢を練習中から見せてほしいですね(%笑う男%)
この後のゲームには、自分から声を出す部分と、どうしても集中しきれていない部分とがあったけど、自分で分かってきていると思う。それだけに、自分が今何を出来るか?を常に考えて練習中で、一番声が出るぐらいの存在になってほしいと思っています(%笑う男%)

アップを終えると、今日は対人プレーが中心でした。1対1から2対2、4対4までのゲームとなっていきました。1対1では、目の前の相手に負けない気持ちでしっかりと対応する事。アミーゴはこの部分を一つの特徴として戦っていくチームです。チームのシステムも1対1に強くないといけない部分が多くあるので、まずはここで同じチームに負けない強さが欲しいと思う。その為に、誰が相手だろうとまずは、
『負けたくない気持ち』
ですね(%笑う男%) 当たり前のようで以外と出せない・・・それは味方なのでよく分かっているから。でも、この人は強い・・とか考えてしまったら試合で相手には勝てない(%怒る男%) 指導しながらいつも子供に言うけど、1対1なんて半分は気持ちの問題だと思う。引いたら負け。なんです。今日はアミーゴらしく熱のこもった1対1になっていたと思います(%笑う男%)

1対1から2対2になっていくのですが、ボールを持っているほうのチームはタイミングを見て、一人フォローに入ってもいいというルールです。それに対して相手チームもマークに入るというルールですが、ここでは『今だ!』としっかり狙いを持って、入った瞬間の攻撃でシュートまで持って行く必要があると思う。ただ、フォローに入るだけでは意味がない。そういう意図で監督は練習を設定していないのだし、その意図をもっと全員が理解すべきだと思う。大事なのは、タイミングを見た『オーバーラップ』です。味方を越え、数的優位を作ってシュートまで持って行く。それが狙いだと思うけど、今日はそういう形で決まるシーンが一度もなかった・・・テーマあっての練習。それを考えながらやっていくべきだと思う。

最後は4対4までいきました。ここでは個々だけでなく、みんなで協力、連動しないとチャンスは生まれません。一つのパスだけでは崩せないし、どうやって崩すのか?が気持ちが一つにならないといけない。その中で何度かいい崩しがあったし、マークを完全に振り切る動きもあった(%笑う男%) 連動する動きにアミーゴの成長した部分が見えた。外から見るのは久しぶりだけど、考えて動こうとする選手が増えている。悩んでいるのも成長の証。考え、悩み、相談し、一緒に考える。こうした動作が増えてきた。
たかが、社会人サッカー。でも、目標を各自が持てば、ただの草サッカーに『夢』がある。そんな気持ちのあるアミーゴはいいチームだと思える(%笑う男%) みんなで盛り上げてがんばりましょう!!
