今日はメンバーを選考して試合に行ってるので、残ったメンバーと練習をしました。とにかく今は残っているメンバーのほうは、確実な基礎を身に付けてほしいと思っています。サッカーの基礎はボールを『蹴る・止める』です。動作の基礎は『見る』で、勝負の基礎が『1対1』です。これを全て確実にしていこうと思っています。その中でも今日は1対1にこだわってやりました。なので、あえていつもやっている対面の基礎もしないで1対1の動作を取り入れた動きでアップをしました。今日は10人でやったので半分に分けて、相手をかわす動きやステップ、重心の位置など、1対1でも守備のほうをメインとした練習をしました。

相手との1対1で大事なのが、『距離』と『角度』です。逆に抜かれるとすればこのどちらかの条件が抜けているからと言えます。今日はその事を説明しながらやりました。距離はどの距離がいいのか?角度は?この答えは『絶対にここ!』という保証はありません。それは個々の能力や足の速さもあるので、個人差があります。それだけに個々で考えて『自分の距離』を作らないといけないと思うけど、今日は最初だし、いきなりそこまで見つけろ、というのは難しいのでまずは全体で共通して言える部分にこだわってやりました。距離は、腰をしっかりと落として自然にボールを見れる距離。角度は自分の背中のほうへ行かせないように、という事を説明しました。

ゆっくりした状況でまずは姿勢や重心を意識してもらってから1対1を実際にやるようにしました。ゆっくりやっている時から意識の低い子は当然、どの状況を設定しても同じように抜かれたりしてしまっていた(%怒る男%) 口では気持ちで負けないなどと言ってるわりには抜かれても笑顔が出るような状態では全く話にもならない。気持ちで負けない子が抜かれて笑えるのか??その考えが理解出来ない。がんばっている子はがんばっている中で、意識の差が明確になっている。でも、それが本人の気持ちであるとこちらは認識をしているし、レギュラーにはなれないだけの話。目標も目的もなしにサッカーやって、練習やっている子に成果なんて出ないと今ここでハッキリと言いたい。

その状況で、守備として奪うチャンスはいつあるのか?をまずはしっかりと考えないといけない。ドリブルをしてくる選手というのはドリブルが好きな選手がほとんどで、つまり自信を持っているんだ。そんな相手を止めようとするのに、気持ちが引いてしまっていたら止められるはずがない。どんな相手にも必ず止められるチャンスはあると思うし、そのチャンスを作り出す事が大切。その為にアプローチをしているのだけど、そのアプローチも考えないで突っ込むとか、ゆっくりと歩いて寄せるような意識では実際の試合でも止めれないと思う。負けたくない意識って練習から出すものだと思う。味方にでも勝とうとするからこそ、試合でも気持ちを出せると思うし。一回一回、角度は?距離は?重心は?と自分で問いかけたりしながらやっていこう!!

最後は3対3をしました。ここでもパスよりもドリブルをしてテーマを意識するように言いました。そしてきちんと狙いを持ってやれている選手も数名いました、が全員ではなかったし、ゲームになるとすぐに練習でやってきた事が意識出来なくなってしまうのが全体の課題でもある。試す局面はたくさんあったのに、そこでパスを簡単に選択してしまったら今日は一日何をしてきたの???となる。その日に何を覚えて帰るの???ここをもっとハッキリしないといけないように思った。
ファルコを立ち上げてからこうして分かれて行動するのは初めてです。それだけスタッフも結果を出していく為に本気になろうとしている。けど、中でやってるみんなはどうだ???『どうせ僕は控えやし・・・』そんな落ち込むレベルでもないんだよ、正直言って。そんなスネてる暇があるならそれこそ必死に一回のプレーをやれ!と言いたい。1年生と一緒にやってる今日の2,3年生。君たちは1年生よりどれだけ多くの練習回数をしてきているの??同じ事を同じように言われて、しかもそれを意識してやれないのはおかしいよ。うまくなりたい気持ちがない子にうまくさせる必要はないとコーチは思っている。落ち込むのなら好きなだけ落ち込めばいい。それが自分のプラスになると思うなら。でも、そんな事ぐらいで自分が変われるなら誰も苦労をしない。結局はどこでいつ本気になるか?だし、自分で変われるのか?だから。落ち込む子なんて基準にしてないし、がんばろうとしている1年生を基準にしていく。そこで声も出さない、黙ってやってるような先輩では1年生にもあっという間に抜かれていくさ。悔しさすら出せない選手に教える事はない。ここをスタートにして上を向いてがんばっていける子にだけ、上がるチャンスも巡ってくるものだ!!チャンスって自分で掴むもんだといつも思っている。そしてがんばらないとそのチャンスすらないと思っている。君たちは一体どうなりたいの??もっとそれをコーチに伝えてほしいと思う。一緒にがんばろうとしている時間を無駄にしないでほしい。今日やった事、火曜日にまた確認するけど簡単に忘れないように頭の中できちんと復習をしておくように!!(%笑う男%)
