サッカーの基本!1対1!!アミーゴ練習!! 6月2日

今日は夜はアミーゴの練習でした。場所は滝野のグランドで今日は人数がなかなか集まらなくて10人での練習となりましたが、少ない人数である事は一つの練習で一人一人で多くの事が出来るのと、多くボールを触れ、多く考えられる時間があると言う事でもあります(%笑う男%) 今日はシンプルな練習をするぞ!という市位監督の言葉通りに、サッカーの基本である1対1を重視した練習でした。アップで基礎をして、ボール回しをして、全体でのパス回しをしました。全体のパス回しは外が6人。中が3人です。3人の余裕があるのですが、ただ外で待っているだけでは有利な状況はなくなっていきます。それを考えて、中に入ってもらう子や積極的なポジションチェンジを入れる事で相手は狙いを持ちにくくなる。守備は狙いを持つ事がテーマだけど、逆に攻撃はそんな守備の逆手を取る事を考えていけばもっとお互いに成長していけると思う(%笑う男%)

そこから、1対1をしました。ここでは守備の子が集中を切らさないように必ず2回連続守備をする形でした。確かに試合でも、相手からボールを奪ったら終わり・・・ではないので頭をすぐに次の事へと切り替える為の練習だったと思います(%笑う男%) 1対1も正面だけでなく、角度をつけた場所からの1対1をするように設定されていて、守りをやった時に、正面から来る相手はなかなか狙いが持てないな〜と難しさを感じながらやりました(%ニヤ男%) やはり練習と言えど味方には負けたくないので、そんな気持ちも出しながら一回一回の勝負にこだわりながらやりました(%笑う男%) アミーゴの選手は攻撃に特にうまい選手が多く、そのメンバーをしっかりと止めれるように自分なりに意識をしてやりました。まだまだ納得いく守備を出来ていなかったのでもっと基本の動作を頭に入れながらやりたいと思う。角度のある時の守備は結構うまくイメージ通りに出来たので良かった(%笑う男%) 他のメンバーを見ていると、守備をしている子がどこかに追いやるのではなく、攻撃の選手が行く方向についていく・・・という感じなので、もっと自分がどちらに行かして取るのか?を考えながらやったらいいな、と思った。

最後は3対3をしました。ここでは、攻撃ではどんどんクロスオーバーを入れながらマークをかく乱させるようにテーマとしてやってみましたが、やはり意思の疎通が出来ていないといい攻撃は出来ないし、この時でも『自分はここで欲しい』という要求をハッキリしていけるようにしたらいいと思った。守備は自分のチームがよくやられてしまっていて、マークが曖昧になったのと、受け渡すタイミングが悪かったのが原因だと思った(%ショボ男%) これが試合で出ないように失敗は必ず考えて同じ事をしないようにしたい。これがダメならこれ!それでもダメならどうする?と全プレーを考えながらとにかくやっていきたい。考える事を辞めなければ成長も止まらないとこの年齢になって特に思う。体が動く若い時には考えなかったのが、もったいなかったと今では思う。それだけ今が一番サッカーに対して考えようとしている時だし、年齢が上がってもプレーの質、試合の中での勝負所、そういうのを押さえていき、存在感のある選手になっていきたいと思う。アミーゴの中ではみんなを引っ張らないといけない立場と年齢にあるので、自覚をしたプレーを心掛けていきたいと思います(%笑う男%)

来週の水曜日はグランドがないので、8時〜ミーティングを行いますので間違えのないようになるべく全員参加をしましょう!!(%笑う男%)