今日は火曜日で、いつものようにミーティングからスタートしました。今日のテーマは『初心に戻る』です。どんな事をするにもうまくいかなくて落ち込んだり、悩んだりします。その時に、初心に戻れるかどうかはものすごく重要です(%ニコ男%) 気持ちの面で今は底にある状態だと言いました。それだけにもう前を向いて、上を向いてやっていくしかないのです。コーチは前の日曜に言いました。
『辞めたい子は今のうちに辞めておいたほうがいい』と。
その言葉も受けて来てくれているみんなをコーチは信頼しようと思う。言葉だけでなく、うわべだけでなく、心からみんなを信用します。だから、これから信用した上で、変に監視はしないでおこうと決めました。みんながコーチを裏切る行為をした時には、厳しく線を引く事も約束しています。それだけに後はみんなを見守っていきたいと思っています!(%笑う男%) 今週のテーマは、『自分の意思を持つ・伝える』です。いろんな場で出来る事なので意識しましょう!!

今日は、昨日三木コーチとミーティングをして、測定をやるようにしました。室内の限られたスペースの中でもあるので、みんなの基礎体力を把握しようと思いました。メニューや距離も二人で考えてやりました、が、頭で思っているのと実際では違っていて、今日、練習前に数名に実技をしてもらって少し距離は変えたりしました。
二人一組になって5種目のメニューをやりました。サッカーになるべく必要とする動きがあるようにしていったのは、『疲れた時の姿勢』や『いい姿勢でのステップ』が出来ているかどうかも見たいのがありました。メニューは、写真のサイドステップ、サイドジャンプ、馬飛び、シャトルラン、コの字ドリブルでした(%笑う男%) 一つの種目を30秒として、全員にチャレンジしてもらいました(%笑う男%)

なるべく体格だけで結果にならにように、距離なども工夫しました。身長があるだけで有利なスポーツではないので、そこはうまくいくようにしました。さすがに5種目やると足のほうはパンパンだったと思います(%ニヤ男%) それでも、全員自分との勝負をしっかりとやってくれました。全種目、バラバラの最高記録者がいたように、得意な分野もあれば苦手もあるのがデータに表れました。ただ、総合的にあってこそやはり選手としては有利である事、そして、単に回数が多いだけではなくて、『姿勢が良い事』がいい選手になる条件に思いました(%笑う男%)

唯一ボールを扱う種目となったコの字ドリブルは、短いカタカナのコの字のようにドリブルを繰り返すようにしたものです。ターン、精度、速さが要求され、少しのミスで大幅な遅れが出るので、記録的にも差は結構開きました(%痛い男%) 一発勝負での精神的な強さも勝負事には必要です!!選手をしている子が、
『もう一回やらせてください!』
は、ダメな言葉だと思います。限られた、決められたチャンスをいかに集中して力を発揮するのかも一つの技術でもあり、力でもあると思います(%笑う男%)

測定をしてから、今日は6人だけを外のグループに分けてやりました。残りは体育館でゲームを三木コーチにしてもらいましたが、6人は三木コーチとも決めたメンバーで、もちろん意味があってそこに呼びました。いつもと違うメンバーなので、呼ばれた本人も、周りも、『何で??』と思ったかもしれない・・・でも、そこには確実な意味と、コーチの願いがあったのです。その願いとは・・・
『サッカーを楽しんでやってもらう為』
でした(%笑う男%) 好きなのは分かっている。でも、楽しめてはいないメンバーを抜いたのです。どうして?それはコーチの判断基準の中で決めた事ですが、それを伝えたかったのです。6人呼んで、最初は一人ずつコーチと話をして、残りの5人で4対1をしてもらいました。必ずミスが起きたら全員で原因を見つけて話するように同時に言いました。そして、一人ずつ、祥二郎くん、尾崎くん、真鍋くん、智貴くんと話しました。本当は残り二人の白川くん、賢悟くんとも話しないといけないのに、時間が過ぎてしまったので木曜日にしたいと思います。一人15分〜20分程度の話になったのですが、聞くみんなの目は『本気』でした。どうして僕が?の疑問の目から始まったのですが、最後は納得の目になりました。どうしてコーチは僕を呼んだのか?分かってもらえたと思う。今週末からテスト休みが入ってきて、どんどん選手は抜けていきます。。。ただでさえ、頭を勉強にも切り替えていかないといけない今のうちに、きちんと伝えておきたいと思います。チームでやるべき事、今やるべき事を・・・。
何かを掴んでもらえるように、そして全員がサッカーを楽しめるようにしたいと思います(%笑う男%) それがコーチ陣、全員の願いです!!(%笑う男%)
