今日は社会人のアミーゴの練習でした。毎週水曜日と土曜日に行っているのですが、週に二回きちんと練習をするチームはなかなか近場でも珍しいもので、それだけサッカーが好きなメンバーが集まっています。監督という立場まである人を置いてやっているだけにただ楽しんで、という訳にもいきません。それだけに練習をやる時は、当たり前ですが真剣そのものです。大人になってももっとうまくなれる方法はあって、考える頭を持ち、真剣に取り組む事で年々レベルを下げずにやっているチームです。これまでも多くの偉大な選手もいました。そういう選手の方々の伝統を壊す事なくやっていこうと思っています。(%笑う男%)

練習は基礎をして、ボール回しをして、シュートをして、最後はゲームをしました。基礎にしても今までは真剣になかなかなれなかったメンバーが多かった。。。基礎は大人になってから能力的に上げるのは無理だと思います。でも、真剣に、考えてやる事が出来るのは大人のほうが子供よりも優れています。その利点を生かし、毎回必ずやる基礎に対して、真剣に取り組める雰囲気を自分は作っていきたいと思います。
今日は、水曜日と平日だったのですが、人数は多く最後のゲームは8対8で出来たし、今週末にいよいよリーグが始まるので、その調整としてうまく出来たと思います(%笑う男%)

今期のキーパーには昨年までフィールドをしていた拓郎くんがいます。そして、コーチの同級生でキーパー歴も長い、西村くんがいます!今期はこの二人でお互いに切磋琢磨してがんばってほしいと思います。横から、伊藤くんが撮影の邪魔(笑)に入ろうとしたので、中途半端に入っています(笑) 加西から来ているサッカー大好き人間は今期もアミーゴで暴れてくれると思います(%笑う男%)

こちらがキャプテンの藤原さんです!!今期は10番を背負い、意気込みも感じます。体は小さいですが(先輩、ごめんなさい!!(%ニヤ男%))、プレーの質と精度はピカイチです(%星%) 高校の一つ上の先輩でもあり、このチームに呼んだのも実はコーチです!一緒にプレーをしたくてわざわざ他のチームから呼んだので、今期は一緒になって優勝したいと思っています。高校からお世話になり、憧れの存在でもありました!!コーチの攻撃の原点はこの人にあると今でも思っています(%笑う男%) それぐらい全てを学び、盗み、マネをした記憶があります。いいプレーは盗む。これは高校で覚えましたね(%笑う男%)

最後のゲームは、攻撃主体のチームと守備を主体としたチームに分けてやりました。コーチもファルコを指導するようになって、『練習の意図』を考えるようになった。子供に言うだけに自分も意識するとか、実際にやってみて発見する事もあり、それをまた指導に生かしたりもします。ゲームもただやるのではなく、実際の試合で出来るような指示や動きを意識しました。このゲームに勝つ為だけでなく、ボランチをやっているのですが、どうしたら味方のいい面を引き出せるのか?どうしたら危険なのか?そういう事を考えるようになりました。自分に引き出しが用意されていないと味方に指示は出来ないように最近思えてきました。子供に指導していると、指示しろ!って簡単に言いますが、実際に大人でも指示出来ない人は多い。どうしてなのか?それは、『こうしたらこうなる』という予測、イメージを作れないからだと思う。つまり引き出しを持っていない選手なのです。その引き出しを作るのは『経験』かもしれません。コーチは指導する中で見付けられたのですが、このアミーゴのメンバーは普段は各自が仕事を持っているのでそう簡単にサッカーの事だけを考えたりは出来ません。だからこそ、自分がそういうチームの中盤をいろんな意味で支えられるようにがんばりたいです。まだまだ未熟だからこそ、『会話』をして、みんなと考えながらやっていこうと思います。
まだまだ上を目指してがんばります!!(%笑う男%)
