テストもがんばれ!中区生徒達!!

今日は水曜日なので中区の勉強会の日でした。今日は一日、変な天気でやる頃には冷たい雨が降っていましたが、カッパを着て元気に4人が集まってくれました(%笑う男%) 今日も、春休みの宿題が主な勉強でしたが終わっている子やほとんど終わっている子ばかりだったので、その問題集からコーチが抜き出してテストをするようにしました(%ニヤ男%) なので、最初の1時間をテスト調べや、残りをやってしまう時間として、1時間してから5教科のそれぞれから問題を出して、テストをやるようにしました(%笑う男%)

みんながやっている間に、問題集を竹内くんから借りてテスト問題を作りました。自分も答えを考えながらやっていると、一つの問題を考えるのにも時間がかかってしまいました(%痛い男%) 先生になれるほどの頭は持っていないだけに不器用ながら、先生みたいにやろうとすると倍の時間と努力が必要であると改めて実感すると共に、先生という仕事のすごさを痛感もしました(%痛い男%)

宿題の問題集を見ていると、とにかく空欄がないように埋めてはいますが、頭の中にはなかなか残っていない事が分かりました。。。書いているのに、そこを質問しても全く分からない状態もあったので、ただ書くのではなく、自分なりに頭に入れていく方法を見つけないといけないと思います。昨日のミーティングでも話をしたけど、自分のものにするには、各自それぞれのやり方もあるし、きっかけもバラバラです。だからこそ、『自分なりの』方法を発見する事が、『出来る人(子)』と『出来ない人(子)』につながると思います。これは自分も同じです。人の真似をしても成果は望めないからこそ、こうして自分なりの関わり方をしています。それが正しいとか正しくないのかではなく、自分なりの子供との対話とかつながる時間なので大事にしていきたいと思います。

今日は寝起きだったのか?頭が爆発していた園崎くん。最初はテンションも低かったのですが、時間の経過と共にテンションは上昇!!(笑) 最後は元気いっぱいでした(%笑う男%)(%星%) この写真は始めた最初の『グッタリ映像』です(笑)

最後のテストでは10問でやりましたが、結果は『ん〜〜〜』(%痛い男%) ってな感じでした(ご想像にお任せします・・・(%ニヤ男%)) 詰め込むだけの、書くだけの勉強は勉強とは言わないし、サッカーも同じで、面倒に思うような事をきちんとしないと身にはならないのです。分からない時は、自分で理解するまで自分で調べる事が大切です!!教科書にない問題はテストにも出ないのですから、すぐに答えに頼るのではなく自分で調べて納得してほしいと思う。今の、今日の様子では休み明けのテストもまだまだ出来るような感じではないので、もっと話をしてもう一回やるぐらいの気持ちで、全部の空欄を埋めるだけより、頭で理解した問題を一つでも増やすようにしてほしいと思う。せっかくやっている事が無駄にならないように、がんばってもらいたいですね(%笑う男%)

テストは誰も助けてくれないぞ!!がんばれ!生徒諸君!!(%笑う男%)(%笑う男%)