勉強会!! 中区編 1月22日!!

さて、今日も元気な中区生の勉強会をしました。今日は『社会』で、これで、5教科全部を一旦やった事になります(%笑う男%) 勉強会も板についてきたようで、嫌々来ないのがいいと思います。この写真のように苦痛の表情にならないペースでやっていきたいですね!!今日の社会はやる前にみんなに言ったのが、

『この今回の社会は大人になっても知識としては持っていないと少し恥ずかしい問題やから』(%笑う男%)

と言いました。それは、問題の内容が『県名・県庁所在地・国名・大陸名』だったからです(%笑う男%) 知ってて損はしないものを選んだし、覚えておいてほしいと思いました。なので、いつもより少し問題数としては多かったです(%ショック男%)

みんなの取り組む姿勢に変化が見られてきました。この勉強会は、このメンバーで一緒にがんばってほしいのが目的なので、自分の気持ちとしては『このメンバー同士ならある程度協力しながらやってもいい』と思っています。本来、勉強、テストとは一人でやるものだけど、一人でやろうとするから甘えが出たり、しんどくなったりすると思うのです。そのしんどさから逃げてはいけない、甘えてはいけない・・・確かにそうなんですがそれよりも、『苦痛』に思ってしまったらそれこそ、やる気以前の問題になります。だから、勉強もやり方で楽しく思えるんだ、って事を分かってくれたらいいなと思います(%笑う男%)

席は何故かいつも同じで、こう座らないと落ち着かないようです(笑)

やりながらみんなでいろんな事を言い合うし、ヒントを与え合ったりします。ヒントを与える側は、優越感を持って『そんなんもわからんのか〜〜?』と偉そうに言います(笑) ところが自分が分からない場所があると一転、『お願いします、ヒントをください』と下手に出る、このサッカーでも大切な『攻守の切り替え』がしっかりと出来ているようです(爆笑)

あ〜なんやったかいなぁ??〜〜〜(%痛い男%)(%痛い男%)(%痛い男%)

とよくみんな言います。覚えていないわけではないのですが、思い出すのに時間がかかります。今日は本当に時間が長くかかって、いつもは30分程度なのに、今日は1時間近くかかりました(%ショック男%)

でも、通常の授業と同じ、それ以上の時間やっているのに『え?もうそんなに?!』とみんなが言います。集中しているとそんなもんです(%笑う男%)(%星%) 分からないままにただ時間が過ぎても面白くないし、考える気にもならなかったら困るので少しヒントを与えたり考え方をアドバイスもします。それによって、『常に考える』から時間の経過を早く感じるのでしょうね(%笑う男%)

最後に答え合わせを一人ずつやった上で、みんなで答えを書いて覚えるように言いました。たった一回では忘れるだろうからまた次もやるように言いました。

寒い中だったのですが、みんなとやるのは楽しいので寒さも忘れます。がんばっているな〜と思いながら見ていたらうれしくなります(%笑う男%) 中学生という学生である以上は勉強は避けては通れません。だからこそ、自分からやろうと思える気持ちになれば、きっとこの子達はすぐに出来るはずです!!サッカーでもそうやって成果を出してきているのですから(%笑う男%) 続ける事で成果は出ます!これからも、八千代も中区も加美も、西脇も、みんなで一緒にがんばるチームにしていきたいと思います(%笑う男%)