今日は水曜日で八千代の少年サッカーのある日でした。今の八千代の少年サッカーの監督は有田さんで、コーチの一つ上の先輩ですが高校は作陽高校で副キャプテンも務めたすばらしい多可地区、八千代の宝である人材です(%笑う男%) もちろん全国も経験され、その経験を今この自分が育った八千代で指導という形で還元されている方です!
コーチは元々、この有田さんに憧れて作陽高校を目指したのですが、何しろ技術も気持ちも何もかもがない自分だったのでその夢は実現しませんでした。でも、社高校へ入ってからも作陽でがんばる有田さんの成果を耳にした時には『いつか一緒にサッカーをしたい!!』と強く思うようになった。自分も県選抜には選ばれたものの、経験は一回きりでとてもじゃないけど有田さんと対等にはサッカーが出来るレベルではなかった・・・・だから自分はそこまでレベルを上げて追いつきたいと思い、京都へ自分を高める為に行ったのです。そして京都でも府の選抜として試合を経験していく中で有田さんとの1対1を帰ってきた時にした時、それまでは10回やっても歯が立たなかったのが数回抜けるようにもなって、自分の中で一緒にアミーゴでやる決心をしました。。。まぁこれは自分の昔話になるのですが、それぐらいずっと追いかけてきた自分にとっては特別な存在だったし、今でも尊敬しています!!そんな有田さんの力や後押しもあって、今作陽では一期生の花瀬くんと慎太郎くんががんばっています。そして、この悠平くんとひろくんも内定が決まり、今日はその報告とお礼をする事にしました。二人は有田さんから温かくも厳しい体験談をしっかりと聞いていました(%笑う男%)

横では、まだそんな夢を描く事もないちびっ子達が元気にサッカーをしていました。でも、そこが二人の原点でもあります。今日はそれも見てもらいたかったんです!二人を目標にする子だってそのうち出るかもしれないし、その時は同じように経験談を語る日が来るかもしれない。こうした自分の育った、サッカーを知って、好きになった場所をいつまでも忘れないでほしいと思う。
今日、二人には言いました。『二人が作陽をがんばって卒業してくれた時に初めてコーチはFALCOの監督として作陽の監督と対等に話が出来るだろう、と。今は有田さんの顔がものすごく大きいんだ。だから二人がFALCOの看板になるんだ』と。まだ自分の教えた子を評価してもらうには時間が少ないからこれから生徒がマメに入る事が出来て、またがんばって続けてくれる事でやっと評価はしてもらえるので一番は自分の為だけど、そういうFALCOの看板も大事にしてほしい(%笑う男%)

二人には有田さんの話がどう伝わったかは分からないけど、隣で聞いている自分には本当に重たい話でした(いい意味で(%ニコ男%)) やはり経験者の言葉はすごいなぁ〜と思いました。二人も大切な夢を持ったまま成長してくれる事を願っています!!
有田さん!貴重な時間とお話ありがとうございました!!二人も有田さんのすごさが分かるのは入ってからだと思うけど、きっと伝わると思います。また悩んだ時にはアドバイス等をよろしくお願いします!!
