そのままさらに難易度を上げて、三人四脚をしました。これになると足を上げるだけで混乱している子もいたし、真ん中になると両方を意識しないといけないのでパニくっている子もいてとても見ていると面白かったです(%笑う男%) おかしな掛け声もあったし・・(笑)
左、右!!・・・・・
1,2,1,2!!・・・・
1.2.3.4.アルソック!!(笑)←CMでお馴染みの(%笑う男%)

次にまた二人三脚に戻って、今度は二人で片手ずつしか使ってはいけないルールでコーンにひもをくくってから帰るようにしました。どうしても両手が出てしまいがちでしたが、グッとこらえて、これも二人で協力しながら全員きちんと出来ました。ちょっと両手が出た怪しい組もありましたが・・・(笑) 口できちんと伝えるのは以外と難しいものです。
『そっち通してよ〜』
『そっちってどっちやねん!』
そんな会話がよくありました(%ニヤ男%) 細かい指示の意識を持ってもらいたくて、最後はメインのゲームをしました。

最後は二人が組になって、一人は目隠しをしてもう一人が障害物に当たらないように指示していくゲームです。コーンに当たりそうになったらうまく声を掛けてコースを移動させる。それを全員に体験してもらいました。見えない状態なら聞くしかない!その大切さをまずは理解してほしかったのに、
『右に進め!!』
『・・え?右ってどっち??』
こんな会話があるぐらい動揺しまくっていました。見えない事は人をこんなに不安にするんだとおもいました(%ショック男%) 後ろからの細かい指示を意識してやりましたが、様々なハプニングもありました(%笑う男%)

3チームに分かれてやったのですが、このチームは全員が見えないのにバーをジャンプしてかわす大技を全員がやりました(%ショック男%) 他のグループはバーの横を歩く指示を出していたのですが、このグループは何をそんなに怖い事へ挑戦しているのか・・と思うぐらい見ていてもハラハラしました(笑) ちなみに翼くんは竹内くんの指示が少しまずかったのでしょう・・・ジャンプから着地に失敗し、バーを折ってしまいました(%痛い男%) 幸い、本人にケガはなかったので安心しました(%笑う男%)
この写真ではしっかりと指示をしている白川くんですが・・・・

どんな指示をすればそれが起こってしまうのか???
なんと、康太くんはチームでも最終ラインを統一し、声掛けには慣れているはずなのに・・
『ド〜ン!』
あれ?なんだ??
そうです!白川くんが壁に激突!!(笑) これは笑えるような危険性のないぶつかり方でした。どこみて指示しとんねん!!と文句を言いながらがんばっているこの写真です(笑)
今日はこんなゲーム中心でやりましたが、コミュニケーションはサッカーの中でも欠かせない要素です。声の大切さ、聞く大切さを少しでも理解してくれたらうれしいと思います(%笑う男%)
