練習試合 vs デルフィネス赤穂、エスポルト 10月28日!!

今日は赤穂に行って練習試合をしていただきました。赤穂とは最近大会などでもよく顔を合わせるのでこうした試合も組んでいただけるようになりました(%笑う男%) 今日はもう一つ、『エスポルト』というチームともしました。このチームとは去年の新人戦で今の3年生が試合をした相手です。その時に出来たチームだったので今年がメインの学年になる為、非常に質の高いサッカーをしてくるうまいチームでした(%ショック男%) それでも、あくまで練習試合!うちはうちの練習の成果がいかに出せるかが大切なところだったので、今日は特に『守備の声』を意識しているかどうか?狙いがあるかどうか?を見るようにしました(%笑う男%)

まずはアップをしました。今日は手伝いに来てくれた3年生の悠平くんと佳吾くんと健太郎くんがアップでもサポートをしてくれたのですが、キーパーのほうへ行ってた健太郎くんはこれは一体何のサポート????と思うようなくつろぎ具合ですね(%笑う男%) でも、審判を含め本当に来てくれて助かりました(%笑う男%) ありがとう!!

写真は悠平くんが撮ってくれたのですが、その悠平くんのイチオシがこの写真のようです(笑)これを載せてください!と直訴してきたのがこのアップでのシュートの場面です!!確かにきれいに写っているので載せてみました(%笑う男%) いいグランドでいい相手でもある中でしたが、少しアップから元気がなく『声』がテーマであるにも関わらずおとなしかったので、この元気でどこまでやれるのかなぁ?と不安になりながらも、自分達で実際に失敗すれば気付くだろうと敢えて言いませんでした(%ニヤ男%)

メンバーは現時点ではまだまだ全員が勝負をする時なので全員に機会を与えました。中でも、守備をいかに意識してやれるか?が自分の中での最大のテーマとして試合を見ました。25分ごとに3チームで総当りをしていき、同じ相手と2回ずつの計4本をしました。最初は赤穂さんとしました。大きなゲームの中での動きは久しぶりなのもあって、立ち上がりのマークのズレがかなり目立ったのですが、少しずつ落ち着いていったのと相手に対して守備が『個人』でがんばったのもあって失点はしないまま我慢出来ました。その甲斐あって、攻めもそのがんばりに応える形で翔太くんの見事なミドルシュートが決まり、1−0としました。翔太くんはとにかくゴールへの意識が高く、必ずシュートで終わるようにしてくれたので攻撃にいいリズムが生まれました(%笑う男%) 前からのチェックは非常にうまく機能していたのですが、その後が狙えてなくて結局は個人ががんばって奪う形のままでした(%痛い男%) 攻撃はすばらしい個々のアイデアがしっかりと噛み合って面白い形を作り、翔太くんがギリギリの局面で最後の一歩で押し込み、気迫のゴールを決め、2−0で終えました。まずはいい形の結果ではありますが、問題は内容にあって、やはり守備のテーマでやっているし、連携をするのが今の守備の形だから個々ががんばるだけではやられるよ、と言いました。

合間には短いながらも修正を図りました。が、これは全員が意識をしないとなかなか変わらないもので、やろうとしている子がいても、次の子が意識していなかったら成立しないものです。逆に言うと、『意識していない子が明らかに分かる』のです(%怒る男%) 悪い雰囲気やムードを変えるにはどうしたらいいかな??質問もしました。その答えの中にはチームの為にプレーをする、とあった。確かにそれが大事なのです。体を張る、しんどいけど走ってやる、励ます声を出してやる、などあるけど、個々に出来る事は差があります。だからこそ、『自分なり』に何をチームの為にがんばるか?がまずはいると思った。やはりうまくいっていない時は多くの子が何をするのも『人任せ』にしてしまう(%痛い男%) パスしただけ。奪っただけ、蹴っただけ、で終わってしまうと当然次の子が困るのです。そうやって責任を次に預けるのではなく、困った味方の為に自分は何をしてやれるか?がいると思います。

次にやったエスポルトは本当にチーム全員の意識が高かった。何が良くて何が悪いかを自分達でしゃべりながら解決していた。それが出来るのはやはり理解をしているからだと思う。コーチに言われないように・・・みたいな気持ちではなくどうしたほうが自分はやりやすい、とかチームは良くなるとか、思っている事をまずはきちんと口にしないといけない。それをチームで考えるようにすればみんなのいい意見もきっと出てくると思う。ここではマークが本当にバラバラで慣れていない子をDF にしたのもあったけど、コーナーからの失点が多く、前後半合わせて6点やられました(%痛い男%) でも、良かったのが前半4点に比べて明らかに後半がんばりが上がった事です。個人個人の意識が『ミスや失敗』から下を向くのではなく、前向きに考えるようになった事です。点差なんて練習試合だし、気にしなくてもいい。気にするのは『この練習試合での自分の成果は何か?』が言えるかどうかだと思う。せっかくの試合という一番自分の成果を試せる場で、もっと積極的にプレーをしてほしいと思います。それでも、今週もずっと守備を中心にしてきたわりには攻撃ですばらしい形も何度もあったので、状態は上向きだと思う(%笑う男%) 新人戦も2年生が相手なので苦戦になるのは目に見えているけど、それでも『負けたくない気持ちで負けない』ようにしていこう!!明日も試合なので体をしっかりと休めてまたがんばりましょう!!(%笑う男%)