今日は、最高の天気の中、但馬まで行って試合を行いました(%笑う男%) この時期にしれは少し暑いぐらいの気温の中でしたが、すぐ横には神鍋高原が広がる大自然の中で空気は最高でした(%笑う男%)(%星%) 今日の相手はリベルテという但馬のチームでしたが、やはり2年生が少ないうちとしては、新人戦までに出来るだけ多くの試合をして課題を見つけたり修正したりしたいので一つ一つのゲームを大事にしていきたいと思います(%笑う男%)
まずは、アップをしました。基礎をしっかりとしてボールを触り短い時間で仕上げる形となりました。今日は1,2年生全員いたので当然試合に出られない子もいるわけです。そうした競争を勝ち抜く為にも、しっかりとこうしたアップの段階から競争意識を持って取り組んでほしいと思います(%怒る男%)

基礎をしてからダッシュをして体を作りました。テーマは今週やってきた『アプローチ』をまずはどれだけ出来るか?と、コーチ自身のテーマとしてはいろんな子をいろんな場所で試しながら可能性を探っていきたいと思っていました。そしてこれからの試合ではケガなどがあっても、代わりがいつでもいるようなチームにしたいと思います。僕は攻め、僕は守り、と勝手に決め付けてしまうのではなくてどこが出来るかは実際にやらせてみて判断をしたいと思います。それが出来る、試せるのが練習試合のいい所でもあるので限られた時間を無駄にする事なく全員に機会を与えていきたいと思うし、みんなも、自分はそんなポジションは無理だと思ってしまわないように、まずは思い切ってやってみる事をしてほしいです(%笑う男%)

今日は、変則の25分ハーフを2試合ともう一本25分をやりました。まずは最初の試合からやりましたが、昨日までの練習の動きを元にスタートメンバーには試合をしてもらいました。立ち上がりは昨日のゲームの練習でも同じだったけど、個々のアプローチが非常に遅い上にマークに付けていないお粗末な守備陣の裏を簡単に取られて前半に2失点しました(%ショボ男%) それでも、前半終了間際に翔太くんが泥臭いながらも気持ちの入ったゴールを決め1−2で前半を折り返しました。。。
後半に入っても、前半よりは明らかに守備の子の気持ちも入り守りに関しては集中出来るようになっていた!けど、今度は『しっかりと守ろう!』と全体が思いすぎたのか?逆に攻める回数が格段に減ってしまった。守るだけで勝てる試合はないし、前半をリードされていただけに、後半はもっと攻める『前への姿勢』を出してほしかった。しっかりと守る意識があっても、攻められる回数が多ければどうしても守りきれないもので、後半にも1失点し、1−3で最初の試合は負けてしまいました(%ショボ男%) でも、悲観的になる事ないし、むしろ課題がハッキリしている事が良かった。明らかに『個々の責任』にあいて甘さが出ていたからだ。体を張るべき所で張っていない子がいるからです。終わってから言ったけど、一人1の責任をしっかり果たせば11人で11の力になる。そうすればまずは負けない試合は出来る。でも、一人でも0.5とか一人分の責任を果たしていなかっったらやはり負けるのです。それを理解してほしいと思う。

2試合目には少しポジション自体を変更しました。守備を3枚から4枚にしました。すると、これが予想以上に機能し、全体にまとまりが出た、と言うか迷いがなくなった感じがした。自分の役割がハッキリした事で自分のいい所がたくさん出てきたのが大きな収穫だった。中でも、一番後ろをした智貴くんの安定した守備とカバーと声、どれも最高に近い出来だった。失点したのも完全に守備のマークをリスタートで離してしまっただけで、それ以外は危ない場面も作らせないように完璧な守りだった(%笑う男%) 人をうまく使い、最後は自分が余裕を持って狙う・・それが出来た智貴くんの守備、そしてその指示に従った前の守備陣のがんばりが非常に光った2試合目でした。結果はチャンスがあってもゴールが遠く、0−1でまたもや勝てませんでした(%痛い男%) でも、それ以上に得た収穫が大きく、普段やっていないポジションで奮闘した智貴くん、康太くん、孝幸くん、一翔くんなどのがんばりというか持っている良さがうまく出たゲームであったのが良かったです(%笑う男%) だから、この出来に負けた結果だったけどコーチは喜びのほうが多くありました(%笑う男%)

相手がもう少し時間があるとの事でもう一本させてもらいました。最後は25分一本だったけど、子供も試合が出来る事に大喜びだったのでやらせてもらいました。合間にもう一回、何をしないといけないのか?またみんなのいい所で勝負しよう!!と話をしてさらにポジションを動かしてみました。でも、今日は特にいつもやっていないポジションをやった子の輝きが目立ち、失敗が多くある中でも良さを発揮してくれた。最後の一本は攻める回数が多く、いつもはハーフで攻撃を組み立てる悠平くんを一番前に上げると、その能力をしっかりと発揮した悠平くんが2得点!ゴール前での落ち着きはチーム内でもトップクラスである事を改めて示してくれました(%笑う男%) また圧巻だったのが2点目のヘディングシュートでしたが、完璧だと誰もが認める高い打点からのスーパーヘディングはすばらしいの一言でした(%笑う男%)(%星%)(%星%) そして、ダメ押しは三吉くんのこれまたゴールへのするどい感覚を出した振り向きざまのシュートでした(%ショック男%) これも終わってから本人に確認した所、止めた時から狙っていたという『狙いのあるシュート』であった事がすばらしかったです!!最後も1失点をしましたが3−1で勝利しました(%笑う男%) 今日の試合でまたチームとしても、個人としても足りない部分はたくさん見えた・・・けど、やろうとしているサッカーは間違っていない確信も持てたので、自信を持って指導したいし、みんなも自信を持ってプレーをしてほしい。
テスト休みになるけど今日の言った事を忘れないように!!
①個々がまずはしっかりと『1』の責任を持つ事
②DFは弱い動物になる事(危機感を持つ・広い視野を持つ)
③自分の個性を発揮する為にはどうしたらいいかを考える
です!新人戦まで後一ヶ月!!みんなでがんばろうな(%笑う男%)(%笑う男%)(%笑う男%)
