今日は4日目!さすがに疲れが溜まってきたようで、朝の時間に誰も起きていませんでした(%痛い男%) 起こしに行っても数名しか目が覚めなかったようで今日は朝から苦戦の予感がしました。。。(%痛い男%) でも、これは例年ある風景だし、疲れが出てくるのは当然でもあるので、軽く声を掛けて起こしました。みんなも、起こされたら素直にすぐ起きてくれたので、いつもと同じ時間にきっちり散歩をスタートできました(%笑う男%) 今日も少しコースを変えて歩きました。眠たい体を起こしてからの朝食でしたが、本当に今年は元気で、誰一人としてパンを残さずに食べきってくれました!!(%王冠%) 明日で最終日になりますが、ここまでみんなでしっかりと食べたので最後の朝も残さずに食べきってほしいと思います(%笑う男%)

宿題のほうも、一日2〜3時間もの時間でかなり進んだようで、予定通りにうまくいった子も、多少進みきらなかった子もいたけど、全体的にはかなり進んだようです。こういうみんなでやらないといけない時間に集中できるかどうかも大切ですね(%笑う男%)
今日も、コーチは途中で次の準備をしに席を外しました。そこで、勉強係の智貴くんが昨日と同じく、きちんと集中していない子をチェックしてくれていて(理由もきちんと書いてくれていました)コーチに伝えてくれました(%ニコ男%) そうやって悪い部分をも仲間の為を思って伝えてくれる智貴くんには感謝しながらも、集中せずに友達の邪魔をしていた数名はいけない事だし、きちんと個人評価表の点数を大幅に下げて評価しました(%痛い男%) 実質、勉強の時間も今日が最後なだけに残念でした。。。

今日も炎天下の下、元気に練習をしました。1,2年生にはグランドへ移動する前に練習のテーマは話していました。今日も暑いので頭を止めないで考える!です。アップでコミュニケーションを取りながら、パス交換をしていきます。今日もスタートの1,2年生は誉められるような出来ではなかった(%痛い男%) だからすぐに集めて、『何も変わってないし、変えようとしていないじゃないか!!』(%怒る男%) と言いました。やろうとしないと変わらないぞ!!そう言ってからは確実に声が出るようになってきた。やはり、周りが『お〜!!』と思うぐらいじゃないと変化したとは言えないと思う。その意味がようやく分かってきたようで、普段出さない子もその子なりに大きな声で呼ぶようになってきました(%笑う男%)(%星%)

そこから、4対1、3対1、2対1、1対1をしました。どんどん攻めの人数が減っていく中で、どうやってフォローしないといけないかを考えるようにさせました。4人〜3人になる時は、それだけ早く頭と体を動かしてフォローしよう!と。3人〜2人になったら、おとりになるように決めるまでつめよう!!と言いました。そして2人〜1人になった時には、攻めは自分から仕掛ける。守りはワンサイドカットをして背中に行かれないようにしようと話しました。3年生は相変わらずスピード、体格では良さが出ていたけど、元気はなかった。今日は完全に1,2年生のほうがやろうとする意識は強かったように思う。3年生だって来週には遠征が待っているし、きちんと今やれるべき事をしてほしいと思います。

最後はシュートをしました。相手と逆にトラップしてシュートをしようというものです。相手を見て、ボールの強さを見て一番いいファーストタッチをするように話もしました。今日は1,2年生は一回注意をされてからは、最後のシュートまで集中も切れずに、いい声を掛けながらがんばってくれたと思う。非常に暑かった練習でしたが、明日は紅白戦。みんなはゲーム感覚がなくなってきつつあるので、明日は1,2年生対3年生の本気のゲームを予定しています。最後に成果を出せれるように全員がんばってやるようにしましょう!!
