今日の練習!6月3日!!『1対1の守備』

今日の練習は、1,2年生のみとなりましたが元気に全員が参加してくれました(%笑う男%) 夏を思わせるような強い日差しの中でしたが、はしゃぐ1年生の元気さには本当に驚かされます(笑) 昨日の山尾くんの誕生日の歌を歌う写真が暗くて見えないとクレームを言ってきた一翔くん(%ニヤ男%) 今日は、きちんと映してあげないと!と撮るのに何かをしたい一翔くんは、翼くんが持っていた意味不明の動物の毛のような長いものを手にして、『猫』を『ニャンニャン』と呼ぶ得意の言葉を発しながらポーズを決めてくれました(笑)

本当に明るいチームのムードメーカー役になってきました。午前の3年生との本気の話とは180度変わった子供の対応は気力を使いましたねぇ〜(笑)(%ニヤ男%)

今日のテーマは『1対1の守備側』を意識した練習です。アップから、今日のテーマは含まれているからきちんとやろう!!と言ってスタートしました(%笑う男%) 各自がしっかりと声を出し、みんなを盛り上げる姿勢を見せ、いい雰囲気でやれました。暑い時はみんながしんどいし、そこで黙ってやるとさらにしんどくなってしまう‥(%痛い男%) そうならないように声をみんなで出そうと言い続けて、その結果いい空気を自分達で作れた事はすごく良かったと思う(%王冠%)

基礎をしてから、まずは言葉の説明をしました。今日みんなに教えたのは『アプローチ』と『ワンサイドカット』と『遅らせる』です。せっかく動きを覚えても言葉の意味が分からないと、3年生や2年生の上級生とやっていてもうまくいかなくなるので、そこから説明をしてから、動きを体で覚える為に『だるまさんがころんだ』のゲームを応用した練習をしました。これは攻める役の子がボールを持って動き、振り向いたら守備側の子は止まる。それを繰り返しながら近づいてタッチしたら終わりというものです。ここでの意識は、

①攻めの相手が後ろを向いていたら出来るだけ詰める
②振り向いたらしっかりと対応する為に止まる

事です。これは見て判断する守備側に必要な動作なので、説明をしながら攻めと守りを交代しながら2本ずつやりました(%ニコ男%)

その次は正面から手にボールを持って走ってくる相手に自分の後ろへ行かれないようにする練習です。ここで大事なのは、

①背中へ行かれない(ワンサイドカットしているほうへ追い込む)
②重心は腰の上に置く(どの方向へも対応出来るように)
③相手との距離を考える

などです。最初はステップもむちゃくちゃで、こけてしまう子、フラフラの子もいたけど少し説明するだけですぐに対応してくれました。本当に覚える早さはすごいと思うし、すぐに自分のものにしてしまう能力は高いと思いました(%笑う男%)

最後は1対1のゴールを付けての練習をしました。ここでは、今日やった事のおさらいで、どこまでアプローチして、いつ止まるのか?いつ構えるのか?が昨日何も言わずにやった1対1から変化が見えればいいなぁと思いました。すると、その成果はすぐに出てきて、守備側の腰がまず低くなったから抜かれる回数が減った事と、やろうとする意識がよく伝わってきた事が良かったと思う(%笑う男%) 特に守備をテーマにした今日は自分なりに習った事を表現する努力をしてくれていたのが分かるくらいだったのでしばらく続けてやればすぐに身に付くだろうな、と思いました(%笑う男%)

本当に暑い一日でしたが、最後まで全員がきちんとやりきってくれた事はうれしく思う。練習に対しての意識は一ヶ月前とは明らかに違うし、この成長を続けていけるようにがんばりたいと思う。