今日の一言!3月25日!!『サッカーに共通する生活面』

今日は、練習の前に新1年生を集めてのミーティングをしました。FALCOでの決まり事や約束事、そして多可トレとの違いについて話をしました(%笑う男%) やはり、多可トレとの大きな違いは『楽しさ』が中心だったサッカーが『勝つ為にしないといけない事』をプラスしないといけない事です。楽しいだけで勝てるなら誰だってそうしたいと思う。でも、今の新2,3年生も自分に足りない部分をしんどい思いもしながら乗り越えてきた。それが走力であったり、悩んで苦しんで答えを出したりした事だと思う。でも、大事なのはサッカーだけをしない、という事。好きだからがんばるのは当然であって、苦手でもやらないといけない事もこれからたくさん出てくるはず!生活面でも、今は親に頼っている部分もこれからは減らしていくように。自分の身の周りの出来る事は自分でやる意識を持つようにしましょう!!新1年生以外にも、初心を思い出したい子は来るようにと話をしていたので新3年生も数名来てくれました。こういう心構えは大事です(%笑う男%) 初心を忘れない人間でいてほしいと思う。

ミーティングの中では、FALCOの3原則について話をしました。『自主性・尊重性・妥協しない』とありますが、この言葉の意味をみんなで再確認しました。まずは、新1年生に言葉の意味を分かる範囲で書いてもらって、そこに新3年生が付け足すようにしました(%笑う男%) 今日で、意味は理解してくれたと思う。でも、大事なのは実際にそれを行動で示していくという事。言葉の意味だけしっかり答えられても行動がむちゃくちゃなら意味がないし、理解しているとは言えない(%怒る男%) サッカーだけでなく、生活面から『やっぱりFALCOの生徒は違うなぁ』と言われるぐらいになってもらいたい!自分から、こんなんしたで!!とか言うのではなく、評価は周りがするもの。周りの人が見て『いいなぁ』と思えるような行動をしていこう!!

今日、アップの時にフト外を覗くと‥

ご覧のようにしっかりと靴が揃えてありました(%王冠%) 誰が言ったのか分かりません!でも、こうして誰かがやれば周りもしないといけない、って思うはず。これが『自分達でやる雰囲気』にもつながると思う。こういうのは、見ていて気持ちがいいものだし、これを見て『こんなんあかんわ』と思う人はいないと思う。当たり前に出来る事をこうしてしっかり出来る人間になってほしい!!今日がたまたまではなく、いつも自分自身で意識しながら行動をしてほしいと思いました。FALCOはこういうチームです!!これが、言葉ではない『行動で示す』意味だと思う(%笑う男%)

これは、ほんの一週間前の写真です。脱いだ服はバラバラ‥。これを一般の人が見て『いいチームやろなぁ』と思うでしょうか?せっかく中では一生懸命やっているのに、こういう見た目で印象を悪くするのはもったいないです(%怒る男%) 僕達はものすごくボランティアもしてがんばっています!!と口でいくら言っても、初めてFALCOを見る人がこの状態だったら、絶対にいいとは思わないはず。逆に、『どうせ、ボランティアも適当なんやろ‥』となるかもしれない。人に与える印象は、やはり身なりを綺麗にする事は必要です!そんな話をしたのが10日前。

そして今日は‥

見違えるようになっていました。これはコーチが一切口出ししていません。きっと子供同士で声を掛け合ってやったのでしょう(%笑う男%)(%王冠%) まさしく、自主性そのものですね(%笑う男%) これを新1年生が見たらやっぱり『あ!僕もきちんとしなきゃ!』と思うのが普通だと思う。そういう先輩になってほしい(%笑う男%) いくらサッカーの場で技術を教えてくれる先輩でも、生活面を見てだらしない子はすぐに後輩は見抜くし、そんな先輩の言う事は聞きたくないと思う。夏の合宿で、いろんな人のありがたみを経験したみんなだからこそ、こういう所にこだわってほしい!!当たり前に出来るから価値がある。言われてやるのは誰でも出来る。その違いを、今までたくさんのミーティングで聞いたはずの新2,3年生が行動で示していけるようにしよう!!君達は、もうチームの看板を背負っているし、その責任を忘れないようにしていこうな(%笑う男%)

見た目でカッコをつけるって言うのは、ダラダラした事ではない。服装をダラダラさせる事でしか自分をアピールできない人間ってものすごく寂しいと思う。周りに流されない強い意志を持って、生活しよう!!今日のミーティングからFALCOというチームが分かったと思うし、ここからスタートだと思う。一日も無駄にする事なく、毎日を精一杯生きよう(%笑う男%)