今日、いよいよ3年生は卒業式を迎えました(%ショボ男%) この3年生と初めて出会ったのはみんなが1年生の時でした。サラリーマンだったコーチは、仕事のない曜日に多可トレセンとして活動しているみんなに会いました。一緒に練習していたあの頃はまさかこんな形で出会って、別れが惜しくなるとは思ってもいませんでした。声は大きい、元気な子達‥でも、自分勝手でカッコつけの子ばかり(笑) 最初はどうなるかと思っていました。FALCOの立ち上げにトレセンから残ったメンバーは8人。最初の1ヶ月は8人だけの練習でした。基礎や、地味な練習を嫌がるみんなはなかなか真剣にやらなかったのを覚えています(%痛い男%)(%怒る男%) この学年とは何回も何回も話をしました。能力は確かに高いのは分かっていました。でも、それだけで将来大きくなれるか?と言ったら絶対無理なのも分かっていました。嫌でも今しておかないといけない事を一から説明しました。。。生活面でも、心の隙や弱さが多くあった(%ショボ男%) グランド整備はしない。物を大事にしない。服装は乱れている‥本当に今なら笑い話ですが、かなりひどかったです(笑) そんな中でも話の回数でどんどん変わっていった。『一期生』と言う重たい肩書きの意味も何度も言いました。まだ後輩のいないみんなには、なかなか伝わらなかったと思うけど、実際に後輩が入ってくると意識は大きく変わった(%笑う男%) 同じポジション、技術を見て『やばい‥』と思う気持ちが初めて出た。そこから大きく成長したろ思う(%笑う男%)

普通なら、先輩になるにつれ、変に偉そうになります(%怒る男%) 整備は1年生。ボール拾いは1年生。でも、みんなは違った!!後輩に本当に優しかった(%ハート%) 愛情があった!後輩もそれが伝わったと思う。みんなを苦しい時には引っ張り、楽しい時は先頭に立ってバカをやってくれた!!練習日に誕生日の重なった子には、花瀬くんが歌を歌った。みんなで歌った。。こんなチームよそにはないよ‥。チームとして勝たせてやれない責任はコーチとしてものすごく情けないと思う(%ショボ男%) でも、こんな先輩にしたいと思う『理想』の形以上の先輩になってくれた事に感謝したい。みんなはコーチの教えを忠実に聞いてくれた。きつい事もたくさん言ってきた。でも!!みんなは付いて来てくれた。
本当にありがとう。。。。
心から感謝します。みんなの人間性こそが『FALCOのカラー』です。素直で、純粋にサッカーを愛し、人と物を大事にする。楽しみ方、がんばり方、あらゆる形で表現してくれた。コーチは幸せです。みんなに出会えて、みんなを指導出来て本当に幸せです。楽しい時間をありがとう。FALCOを卒業しても一生コーチの教え子です。責任持ってみんなの事を大事にするから。これからも人生の中で繋がっていくと思う。苦しい時や、辛い壁にぶち当たった時、悲しい時はグランドに来て欲しい。みんなを目標にがんばる後輩の顔を見ればきっとまたがんばれるはずだから(%笑う男%) みんなの残してくれたものは順位ではないし、勝敗の結果でもない。でも、一番大事なものを残してくれた。『サッカーと仲間を愛する気持ち』。これはこれからのチームにも受け継がれると思う。みんなの作ってくれたカラーをコーチ自身変えないように努力します。
2年だけの短い付き合いだったけれど、それ以上の価値のある時間だった。楽しかった。腹も立った。悔しかった時もあったし、うれしい時もあった。みんなと共に味わった『喜怒哀楽』がコーチの何よりの宝物です。この宝物は一生忘れません。みんなの名前、顔、正確、全てがコーチの中に焼きついています。また各自の成長した姿を楽しみにしています!!
卒業!!おめでとう!!!みんなのこれからの道に幸あれ!!!!
