今日は木曜なので中スクールの日でした(%ニコ男%) 多可3町が合併したので、『中町スクール』から『中スクール』に少しですが変更してこれからも掲載していきます。

今日も寒い日だったので、体を温める為に最初は鬼ごっこをしました(%笑う男%) 普通のタッチしたら交代するものと、鬼も逃げるのもケンケンでやるルールのものをしました。これはすごく疲れると思うし、体はしっかり温まったようでした(%笑う男%)

次に2チームに分かれてのゲーム対決をしました。一人が後ろへヘディングしたものを投げた人がキャッチし、遠くまで行ったほうのチームが勝ちと言うルールのものと、股の下から後ろへ投げたものをキャッチし、遠くまで行ったほうが勝ちと言うのと、最後は後ろ向きに投げてそれが遠いほうが勝ちと言う、3つのゲームをしました。こういうのをやると、チーム内で
『もっと遠くにおって!!』とか
『こうしたほうがいいで!』
など、お互いのアイデアをしゃべる事をしたりと、見ていて面白いものです(%ニコ男%) 子供は大人が思う以上に考えているものなので、全てを口出ししないのもコーチの大事な役目ですね(%笑う男%)

今日はリフティングをテーマにしました。と言うより『いいインステップキック』を話しながらみんなにやってもらいました。なんでこんな事を??と思うかもですが、それはリフティングの楽しさは50回を越えたぐらいから感じます。その為に、しっかりとした事を覚えれば子供はすぐに出来ます。後はやろうと思うかどうかだけです。先週と今週に、全員の目標回数を聞きました。その目標に近づけるにはどうしたらいいのか??もちろん練習なんだけど、効率よくやるには『形』を覚えるのが早いです(%笑う男%) だから、今日はその形の一つとしてインステップキックをしっかり当てる方法をみんなとやりました!さすがに早い子(と言うよりやろうとした子)はすぐにコツが分かったようでした(%笑う男%) 4年生の3人も必死にやろうとしてくれていたので良かったです(%笑う男%)

お〜なんか分かってきた!!

と言う祐輔くんは本当にいいキックのコツをつかんだようで、きれいな形が出来ていました(%笑う男%) 祐輔くん以外にもしっかりと出来かけてる子はたくさんいて非常に集中できた時間でした。この後に、いつものように3分間のリフティングを測定しましたが、この毎回やる時間で、成果を出せるように一日一回でもいいからボールを蹴る習慣を付けてくれるといいですね(%笑う男%)

最後はゲームをしました。ここでは4年生の得点は2点と言うルールでやりました(%ニヤ男%) 前回も同じく、中スクールはこのゲームでの気持ちはとても熱く本気であるのが伝わってきます。中にいるだけで参加しないような子もいないので、みんなが勝ちたいと思ってやっているのがすごくいいと思います。ただ、前に注意しましたが、勝ちたい気持ちが強すぎて、味方にきつい言い方をしたり汚い言葉を掛けるのは意味が違うのでそこは注意しながら直していきたい。チームみんなが同じ気持ちで終われるようにしていきたいものですね(%ニコ男%) 特に中スクールには『ドンマイ!ドンマイ!』の声を増やしていきたいと思います(%笑う男%) 今日もしっかりがんばってくれたみんな!この記事を見た子はしっかり毎日ボールを蹴ってください!また、みんなにもそう伝えてくださいな(%ニコ男%)