ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
エコ・モビリティ サッポロ「ベロタクシーを活用した回想法」事業ブログ
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:13件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
前のページ   |   次のページ
2012/06/20のBlog
■日時:5月8日
◇項目:モニター依頼
◇場所:札幌市介護支援専門員連絡協議会
◇概要:ケアマネージャー 体験乗車会について打ち合わせ。

■日時:5月10日
◇項目:マニュアル説明会
◇場所:事務所会議室
◇概要:odekakeりんタクマニュアル詳細説明。

■日時:5月15日
◇項目:チラシ作成
◇場所:事務所会議室
◇概要:体験乗車会用 チラシ原稿作成。

■日時:5月18日
◇項目:市役所担当者説明
◇場所:札幌市保健福祉局
◇概要:事業紹介、介護保険について、研修、協力依頼。

■日時:5月18日
◇項目:研究会参加
◇場所:回想法研究会
◇概要:回想法の効果検証手法、効果測定表作成。

■日時:5月21日
◇項目:モニター募集作成作業
◇場所:事務所
◇概要:ケアマネージャ用募集チラシ作成(1300部)、会報に同封。

■日時: 5月28日
◇項目:効果測定プログラム作成
◇場所:市内エリア、事務所
◇概要:イリス元町、北8条の利用者(10名×4回)を対象にプログラム作成。

■日時:5月30日
◇項目:会話ツール作成
◇場所:事務所
◇概要:調査に基づいた利用者との会話マニュアル作成。

■日時:5月31日
◇項目:会話ツール作成
◇場所:事務所
◇概要:調査に基づいた利用者との会話マニュアル作成。
2011/12/07のBlog
研修、調査を経て、回想ベロタクシーのテスト運行をしました。

A. テスト運行

2011年9月20日、 26日、 27日、 28日:「菊水こまちの郷」 「西円山敬樹園」 「西円山グループホーム」の利用者16名、施設担当者16名が乗車しました。


B. 通常運行

8月以降、新聞掲載記事を見たという方を含め、有料になる通常運行としての回想ベロタクシーのご利用が数件ありました。

C. アンケート調査
 テスト運行時にドライバー、付き添い者にアンケートに答えてもらっています。乗車前・乗車後の利用者さんの表情や様子、走行中の会話や何に興味を持ったかなど記載してもらいました。
2011/11/30のBlog
回想ベロタクシーの運行にあたっては、入念な調査を行い、プログラムを作成しました。

調査とプログラム作成
A. 調査
2011年6~8月にかけて、札幌の歴史的建物調査、調査手法、マニュアル作成、 札幌市内中心部で、生活や文化などの聞き取り、観光ボランティアの方や乗車された高齢の方などから、昔の札幌の話を聞き取りました。

B. プログラム作成

調査地点を元にプログラムを作成しました。所要時間、トイレの場所、停車可能場所など考慮に入れ、テスト運行では2ルート、通常運行ではさらに2ルートを基準にアレンジしました。

 こうした研修、調査、プログラム作成を経て、いよいよ運行実施に移りました。
2011/11/24のBlog
エコ・モビリティ サッポロでは事業実施にあたり多方面にわたり研修を実施しています。

A. 回想法
2011年8月2日:日本回想療法学会の小林さまを講師に招き、回想法に関する研修を行いました。

B. 認知症・介護
2011年8月29日:「社会福祉法人渓仁会キャリア支援室」 高橋さまを講師に招き、認知症と介護に関する研修を行いました。

C. 札幌歴史知識習得
2011年7月11日: マリヤ手芸店 松村様を招き、札幌の古い写真と地図をもとに歴史的町並みを学び調査の為の予備知識を作りました。

D. 運行前研修
2011年9月16日: ドライバー心得、会話、走行の注意点、テスト運行コースチェック。 ドライバーが利用者の目線に立ってお互いにチェックしあいました。
前のページ   |   次のページ