前のページ
|
次のページ
2011/09/06のBlog
[ 17:11 ]
[ 活動報告 ]
参加者一人ひとりの口から素晴らしいコンサートと好評だった「フルートとハープの饗宴」に続いて、シニアSOHO会員の石村巽講師(慶応義塾大学 医学部名誉教授/みたか・認知症家族支援の会主宰者)による「認知症かなと思ったら どうすればよいのか」について講演があり、誰もがなりえる認知症に対する意識が高まったようです。
後半はシニアSOHO会員の内田博美さんが、ドイツでの研究事例をもとに「音楽療法と認知症」について話をしました。彼女の新しいビジネス企画も披露したところ早速反響がありました。
後半はシニアSOHO会員の内田博美さんが、ドイツでの研究事例をもとに「音楽療法と認知症」について話をしました。彼女の新しいビジネス企画も披露したところ早速反響がありました。
2011/08/29のBlog
[ 17:16 ]
[ 活動報告 ]
NPO法人文化学習協同ネットワーク・エーザイ株式会社・NPO法人シニアSOHO普及サロン・三鷹との連携事業です。
8月28日(日)「風のすみか」にて開催。参加者24名。
講師:三鷹駅周辺地域包括支援センター(社会福祉士)廣瀬あき子さん。
動画の対応方法などを見ながら、「認知症サポーター養成講座標準教材」によりお話を伺う。
8月28日(日)「風のすみか」にて開催。参加者24名。
講師:三鷹駅周辺地域包括支援センター(社会福祉士)廣瀬あき子さん。
動画の対応方法などを見ながら、「認知症サポーター養成講座標準教材」によりお話を伺う。
2011/07/05のBlog
[ 17:22 ]
[ 活動報告 ]
6月26日(日)13:30~
文化学習センター2階(風のすみか 2階)
NPO法人 文化学習協同ネットワークと連携
若者30名が参加をして、認知症の話・若者NPOの活動報告の後、「おとなりを頼れる地域づくり」を課題に、自分達に何ができるのかをグループに分かれて話し合ってもらいました。
介護施設でお仕事をしている若者も多く、地域住民との今後の連携も図れるようにしたいものです。
文化学習センター2階(風のすみか 2階)
NPO法人 文化学習協同ネットワークと連携
若者30名が参加をして、認知症の話・若者NPOの活動報告の後、「おとなりを頼れる地域づくり」を課題に、自分達に何ができるのかをグループに分かれて話し合ってもらいました。
介護施設でお仕事をしている若者も多く、地域住民との今後の連携も図れるようにしたいものです。
[ 16:25 ]
[ 活動報告 ]
前のページ
|
次のページ