2019/09/19のBlog
[ 09:51 ]
[ 篠山論語塾 ]
2019/09/14のBlog
[ 16:46 ]
[ 丹波あかりの会 ]
丹波あかりの会「特別講演」
〇令和元年10月29日(火)13時~17時
〇会場:篠山市中央図書館 視聴覚ホール ※入場無料
〒669-2206 丹波篠山市西吹88-1 ℡:079-590-1301
◇第1部 『夜間景観づくりの取り組み・建築と照明』 13時~14時30分
講師:村岡 治彦 氏 (照明デザイナー)
◇第2部 『舞台照明は楽しい仕事』 15時~16時30分
講師:中西 正人 氏 (舞台・テレビ照明家)
〇「灯り作品と図書展」開催中 令和元年10月2日(水)~30日(水)10時~17時
会場/丹波篠山市中央図書館 展示ホール
〇令和元年10月29日(火)13時~17時
〇会場:篠山市中央図書館 視聴覚ホール ※入場無料
〒669-2206 丹波篠山市西吹88-1 ℡:079-590-1301
◇第1部 『夜間景観づくりの取り組み・建築と照明』 13時~14時30分
講師:村岡 治彦 氏 (照明デザイナー)
◇第2部 『舞台照明は楽しい仕事』 15時~16時30分
講師:中西 正人 氏 (舞台・テレビ照明家)
〇「灯り作品と図書展」開催中 令和元年10月2日(水)~30日(水)10時~17時
会場/丹波篠山市中央図書館 展示ホール
〇村岡 治彦 氏 プロフィール
1955年 大阪府生まれ
1981年 大阪工業大学建築学科卒業
1983年 LDヤマギワ研究所入社
1997年 (株)ライティング・ウェル設立に参画 取締役
2012年 村岡 治彦デザイン事務所開設
◇IALD/国際照明デザイナー協会アソシエート会員
◇ライティングデザインスクール 大阪校校長
◇椙山女学園大学 生活環境デザイン学科非常勤講師
◇京都造形芸術大学プロダクトデザイン学科 非常勤講師
1955年 大阪府生まれ
1981年 大阪工業大学建築学科卒業
1983年 LDヤマギワ研究所入社
1997年 (株)ライティング・ウェル設立に参画 取締役
2012年 村岡 治彦デザイン事務所開設
◇IALD/国際照明デザイナー協会アソシエート会員
◇ライティングデザインスクール 大阪校校長
◇椙山女学園大学 生活環境デザイン学科非常勤講師
◇京都造形芸術大学プロダクトデザイン学科 非常勤講師
〇中西 正人 氏 プロフィール
1950年 丹波市山南町生まれ
1969年 県立産業高等学校電気科卒業
1970年 岡本 友秋氏に師事、その後舞台、テレビ照明家
1976年 株式会社サンテレビジョン入社。技術局制作技術部照明担当
(ワイドショー、釣り番組、対談番組、落語大全集、歌番組、中継、ホール収録番組等)
1980年 日本照明家協会賞テレビ部門「神戸まつりクィーン神戸フェスティバル」奨励 賞を受賞
2003年 株式会社キレイ設立
2005年 X-KOBE認定企業に認められる
1950年 丹波市山南町生まれ
1969年 県立産業高等学校電気科卒業
1970年 岡本 友秋氏に師事、その後舞台、テレビ照明家
1976年 株式会社サンテレビジョン入社。技術局制作技術部照明担当
(ワイドショー、釣り番組、対談番組、落語大全集、歌番組、中継、ホール収録番組等)
1980年 日本照明家協会賞テレビ部門「神戸まつりクィーン神戸フェスティバル」奨励 賞を受賞
2003年 株式会社キレイ設立
2005年 X-KOBE認定企業に認められる
◇主催:丹波あかりの会
《お問合せ》丹波あかりの会 ℡:079-552-0257(桑野)
《お問合せ》丹波あかりの会 ℡:079-552-0257(桑野)
[ 16:25 ]
[ 篠山環境みらいの会 ]
「ささやま環境みらいの会主催 ひょうご出前環境教室「くらしに役立つ天気予報」
猛暑や大雪・ゲリラ豪雨などの異常気象、最近の天気は昔とは何かがちがう。
地球温暖化のせいなのか、ほかに原因があるのか。
気象現象のことを知り、暮らしに役立てる方法を身に付けましょう。
〇日時:令和元年10月19日(土)13:30~15:00
〇場所:丹波篠山市民センター 多目的ルーム1
(丹波篠山市黒岡191 ℡:079-554-2188)
〇講師:三橋功治さん (気象予報士、防災士)
〇申し込み:不要
◇主催:篠山環境みらいの会
◇協力:(公財)ひょうご環境創造協会
◇問い合わせ:篠山環境みらいの会 (090-2355-0384 田井)
※「篠山環境みらいの会」Facebookをご覧ください。
猛暑や大雪・ゲリラ豪雨などの異常気象、最近の天気は昔とは何かがちがう。
地球温暖化のせいなのか、ほかに原因があるのか。
気象現象のことを知り、暮らしに役立てる方法を身に付けましょう。
〇日時:令和元年10月19日(土)13:30~15:00
〇場所:丹波篠山市民センター 多目的ルーム1
(丹波篠山市黒岡191 ℡:079-554-2188)
〇講師:三橋功治さん (気象予報士、防災士)
〇申し込み:不要
◇主催:篠山環境みらいの会
◇協力:(公財)ひょうご環境創造協会
◇問い合わせ:篠山環境みらいの会 (090-2355-0384 田井)
※「篠山環境みらいの会」Facebookをご覧ください。
[ 14:51 ]
[ 山の会 ささやま ]
【目次】
1.「巻頭言」六甲、摩耶検定:末永 治實
2.10周年記念会員ひと言メッセージ集(寄せ書き):会報部
3.事務局よりのお知らせ:事務局
(1)10周年記念行事案内 (2)山行部長人事について
4.10~11月期山行案内(例会・公開・登山道調査):山行部
5.山行教育講座・講習会案内 NO.6
6.山行報告及び紀行文集(7~8月分)
1)山行結果報告(概要一覧):山行部
2)報告&感想文〈山歩き・旅日記〉
①トンガリ山620m 西光寺山646m(丹波篠山市)〈例会山行〉:植坂 成志
②大岩岳384m(神戸市北区・宝塚市)〈例会山行〉:藤井 勉
③桟敷ケ岳896m(京都市左京区)〈例会山行〉:川上 妙子
④雲ノ平トレッキング(北アルプス)〈夏山特別山行〉:伊藤 秀紀
⑤御嶽・小金岳山麓(丹波篠山市)〈登山道調査〉:植坂 成志
⑥六甲山白石谷(神戸市北区)〈自主山行〉:川西 通晴
⑦天王山270m(京都府大山崎町)〈例会山行〉:末永 治實
⑧加賀白山2702m(石川県白山市)〈夏山特別山行〉:川西 通晴
⑨光成山536m観音山245m(新温泉町)〈例会山行〉:西嶋 喜好
⑩比良明王谷(滋賀県大津市)〈例会山行/沢歩き〉:林 登美男
⑪沢歩き講座報告(六甲峰山狭/揖保川水系公文川):藤井 勉
7.会員の広場(新人紹介、会員動向、編集後記)・会報部
1.「巻頭言」六甲、摩耶検定:末永 治實
2.10周年記念会員ひと言メッセージ集(寄せ書き):会報部
3.事務局よりのお知らせ:事務局
(1)10周年記念行事案内 (2)山行部長人事について
4.10~11月期山行案内(例会・公開・登山道調査):山行部
5.山行教育講座・講習会案内 NO.6
6.山行報告及び紀行文集(7~8月分)
1)山行結果報告(概要一覧):山行部
2)報告&感想文〈山歩き・旅日記〉
①トンガリ山620m 西光寺山646m(丹波篠山市)〈例会山行〉:植坂 成志
②大岩岳384m(神戸市北区・宝塚市)〈例会山行〉:藤井 勉
③桟敷ケ岳896m(京都市左京区)〈例会山行〉:川上 妙子
④雲ノ平トレッキング(北アルプス)〈夏山特別山行〉:伊藤 秀紀
⑤御嶽・小金岳山麓(丹波篠山市)〈登山道調査〉:植坂 成志
⑥六甲山白石谷(神戸市北区)〈自主山行〉:川西 通晴
⑦天王山270m(京都府大山崎町)〈例会山行〉:末永 治實
⑧加賀白山2702m(石川県白山市)〈夏山特別山行〉:川西 通晴
⑨光成山536m観音山245m(新温泉町)〈例会山行〉:西嶋 喜好
⑩比良明王谷(滋賀県大津市)〈例会山行/沢歩き〉:林 登美男
⑪沢歩き講座報告(六甲峰山狭/揖保川水系公文川):藤井 勉
7.会員の広場(新人紹介、会員動向、編集後記)・会報部
〇山の会ささやま会報「多紀アルプス」NO.61
発行日:2019年9月1日
発行:山の会ささやま
発行責任者:岡前 昌喜
編集責任者:佐藤 喬
E-mail:tkmzsato@leto.eonet.ne.jp
※山の会ささやま9月号会報は丹波篠山市民プラザで閲覧できます。
発行日:2019年9月1日
発行:山の会ささやま
発行責任者:岡前 昌喜
編集責任者:佐藤 喬
E-mail:tkmzsato@leto.eonet.ne.jp
※山の会ささやま9月号会報は丹波篠山市民プラザで閲覧できます。
2019/09/13のBlog
[ 16:27 ]
[ メロマン室内管弦楽団 ]
メロマン室内管弦楽団
第42回演奏会 みんなが知ってる名曲コンサート
【日時】2019年11月10日(日)13:30開場 14:00開演
【会場】丹波篠山市立田園交響ホール ℡079-552-3600
【入場料】前売り800円 当日1000円 高校生以下は無料、整理券要
第42回演奏会 みんなが知ってる名曲コンサート
【日時】2019年11月10日(日)13:30開場 14:00開演
【会場】丹波篠山市立田園交響ホール ℡079-552-3600
【入場料】前売り800円 当日1000円 高校生以下は無料、整理券要
◆一部 カーペンターズのトップ・オブ・ザ・ワールド
ディズニーの「美女と野獣」より
シュトラウス2世「クラシックフェンの森で」、「美しく青きドナウ」
◇指揮:井塚篤司
◆二部 ブラームス交響曲第一番
◇指揮:岸本竜太郎
【主催】メロマン室内管弦楽団 問い合わせ:前川繁登(079-594-4128)
【後援】丹波篠山市教育委員会 篠山音楽協会 篠山の音楽推進会議
※チケットは丹波篠山市田園交響ホール、小山書店(079-552-0019)
木下楽器(079-552-0321)、メロマン団員よりお求めください。
※お車でお越しの方は篠山城三の丸広場臨時駐車場(無料)をご利用ください。
ディズニーの「美女と野獣」より
シュトラウス2世「クラシックフェンの森で」、「美しく青きドナウ」
◇指揮:井塚篤司
◆二部 ブラームス交響曲第一番
◇指揮:岸本竜太郎
【主催】メロマン室内管弦楽団 問い合わせ:前川繁登(079-594-4128)
【後援】丹波篠山市教育委員会 篠山音楽協会 篠山の音楽推進会議
※チケットは丹波篠山市田園交響ホール、小山書店(079-552-0019)
木下楽器(079-552-0321)、メロマン団員よりお求めください。
※お車でお越しの方は篠山城三の丸広場臨時駐車場(無料)をご利用ください。
2019/09/11のBlog
[ 15:36 ]
[ 大人のための朗読会くろまめいと ]
追悼 田辺聖子特集 「くろまめいと」大人のための朗読会
〇と き:2019年9月28日(土)午後2時から
〇ところ:丹波篠山市立中央図書館 視聴覚ホール(入場無料)
【特別ゲストコーナー】
ブライアン・フロッカ著 『月へ~アポロ11号のはるかなる旅~』
西脇市図書館サポート隊 Ten Tous 《テントウズ》 藤原 省三
【田辺 聖子特集】
『本来さん』 読み手:田中 明美
『竹取物語』 読み手:樗木 真美 キーボード演奏:ひとみ まさこ
『芋たこなんきん』 読み手:高井 三千代 、 野村 由美 ほか
【野村由美2時間だけの切り絵展】
当日、会場入り口付近では、季節の「切り絵」を展示しています。
どうぞ合わせてお楽しみください。
〇と き:2019年9月28日(土)午後2時から
〇ところ:丹波篠山市立中央図書館 視聴覚ホール(入場無料)
【特別ゲストコーナー】
ブライアン・フロッカ著 『月へ~アポロ11号のはるかなる旅~』
西脇市図書館サポート隊 Ten Tous 《テントウズ》 藤原 省三
【田辺 聖子特集】
『本来さん』 読み手:田中 明美
『竹取物語』 読み手:樗木 真美 キーボード演奏:ひとみ まさこ
『芋たこなんきん』 読み手:高井 三千代 、 野村 由美 ほか
【野村由美2時間だけの切り絵展】
当日、会場入り口付近では、季節の「切り絵」を展示しています。
どうぞ合わせてお楽しみください。
【大人のための朗読会「くろまめいと」による「おでかけ朗読会」のご案内】
〇2019年10月6日(日)15:00~
丹波市 町屋ギャラリーるり「野村由美切り絵展」会場にてプチ朗読会
〇2019年11月2日(土)14:00~
丹波篠山市民センター クリエイティブカフェ「丹波篠山市民プラザ 土曜活動広場」
にて「盲導犬育成チャリティーの集い」を開催します。
※問い合わせは、電話090-5137-2351 樗木 真美(ちしゃきなおみ)まで。
※この事業は、丹波篠山市市民活動助成金(ステップアップコース)を受けて実施しています。
〇2019年10月6日(日)15:00~
丹波市 町屋ギャラリーるり「野村由美切り絵展」会場にてプチ朗読会
〇2019年11月2日(土)14:00~
丹波篠山市民センター クリエイティブカフェ「丹波篠山市民プラザ 土曜活動広場」
にて「盲導犬育成チャリティーの集い」を開催します。
※問い合わせは、電話090-5137-2351 樗木 真美(ちしゃきなおみ)まで。
※この事業は、丹波篠山市市民活動助成金(ステップアップコース)を受けて実施しています。
[ 09:46 ]
[ 一般社団法人 ウイズささやま ]
2019/09/08のBlog
[ 16:44 ]
[ 丹波木綿の会 ]
[ 16:29 ]
[ 兵庫県高齢者放送大学篠山市友の会 ]
[ 16:22 ]
[ 兵庫県高齢者放送大学篠山市友の会 ]
[ 15:59 ]
[ 篠山サロン ]
2019/09/04のBlog
[ 10:51 ]
[ 篠山サロン ]
『雨田デュオ*ランチオンコンサート』開催のご案内
美しい秋、実りもいっぱいの秋ですね。
雨田デュオの暖かい音色であなたの心と身体はすっかりリラックスです。
自然豊かな丹波で、美味しいテーブルや友人に囲まれながら、なごやかに談笑のひろがる良い午後を。
ぜひご一緒に。
※秋の篠山サロンとっておき、お楽しみ会-チェロ/ピアノ/ランチ/お茶/ガーデン
〇時:2019年10月27日(日)
12時半~ランチタイム、1時半頃~コンサートタイム、3時頃~ティータイム
〇場所:篠山サロン 篠山市瀬利355(みたけ会館近く)
〇電話:079・552・5332 or 090・9613・8618(小島)
〇会費:おひとり様3,500円 35名様のご予約を受け付け中、お早めに!
※篠山口駅からの送迎をご希望の方はお申し出ください。(送迎お一人千円)
美しい秋、実りもいっぱいの秋ですね。
雨田デュオの暖かい音色であなたの心と身体はすっかりリラックスです。
自然豊かな丹波で、美味しいテーブルや友人に囲まれながら、なごやかに談笑のひろがる良い午後を。
ぜひご一緒に。
※秋の篠山サロンとっておき、お楽しみ会-チェロ/ピアノ/ランチ/お茶/ガーデン
〇時:2019年10月27日(日)
12時半~ランチタイム、1時半頃~コンサートタイム、3時頃~ティータイム
〇場所:篠山サロン 篠山市瀬利355(みたけ会館近く)
〇電話:079・552・5332 or 090・9613・8618(小島)
〇会費:おひとり様3,500円 35名様のご予約を受け付け中、お早めに!
※篠山口駅からの送迎をご希望の方はお申し出ください。(送迎お一人千円)

バッハ:無伴奏チェロ組曲より
ピアソラ:ブェノスアイレスの冬
ドビュッシー:チェロソナタ
一青窈:ハナミズキ
他いつものように多彩な演目を揃えています。
リクエストあれば事前にお知らせください。

オータムサラダ・ザ・サラダ5種、彩カナッペ、よりどりキッシュ、もってのほか栗飯
根野菜ゴルゴンゾーラ煮、大根と鶏のコッテリ、スティック春巻きなどなど、他秋味いっぱい!!

ヘルシースィーツの数々です。プチタルトタタン、爽やかチーズケーキ、パフェ風白玉あずき、フルーツマフィン、モンブラン、他

◇主催:篠山サロン
2019/09/01のBlog
[ 16:13 ]
[ NPO法人篠山国際理解センター ]
「秋の語学講座のご案内」 受講生募集中!
実りの秋、週に一度の外国語タイムを楽しみませんか。
講師はもちろん全クラスネイティブスピーカー。
しかも続けやすい受講料です。
お気軽に体験受講にお越しください。(1回無料)
《中国語》
〇上級 金曜 9/13~12/20 13:30~14:50 篠山国際理解センター
《ハングル》
〇初級 火曜 9/13~12/17 20:00 ~21:20 四季の森生涯学習センター
《英会話》
〇初級 金曜 9/13~12/20 9:30~10:50 篠山国際理解センター
〇中上級 月曜 9/9~12/16 20:00 ~21:20 四季の森生涯学習センター
〇上級 金曜 9/13~12/20 11:00~12:20 篠山国際理解センター
《受講料》
1回あたり、1,400円(クラス人数4人以上の場合)×各クラスの期中回数前納
ご入会の上(3,000円/年会費)、受講をお願いいたします。
【お申込み・お問合せ】
特定非営利活動法人 篠山国際理解センター
丹波篠山市宮田240 篠山市西紀支所3階
℡:079-590-8125 (月・水・金 9時~16時) fax:079-590-8126
E-mail:sasayama.kokusairikai@gmail.com
実りの秋、週に一度の外国語タイムを楽しみませんか。
講師はもちろん全クラスネイティブスピーカー。
しかも続けやすい受講料です。
お気軽に体験受講にお越しください。(1回無料)
《中国語》
〇上級 金曜 9/13~12/20 13:30~14:50 篠山国際理解センター
《ハングル》
〇初級 火曜 9/13~12/17 20:00 ~21:20 四季の森生涯学習センター
《英会話》
〇初級 金曜 9/13~12/20 9:30~10:50 篠山国際理解センター
〇中上級 月曜 9/9~12/16 20:00 ~21:20 四季の森生涯学習センター
〇上級 金曜 9/13~12/20 11:00~12:20 篠山国際理解センター
《受講料》
1回あたり、1,400円(クラス人数4人以上の場合)×各クラスの期中回数前納
ご入会の上(3,000円/年会費)、受講をお願いいたします。
【お申込み・お問合せ】
特定非営利活動法人 篠山国際理解センター
丹波篠山市宮田240 篠山市西紀支所3階
℡:079-590-8125 (月・水・金 9時~16時) fax:079-590-8126
E-mail:sasayama.kokusairikai@gmail.com
[ 15:21 ]
[ 篠山吉浪松順会(謡曲教室) ]
「謡曲・仕舞教室のご案内」(入会案内)
600年以上の歴史を有し、世界に誇る伝統芸能「能」の詞章である「謡曲」、舞の基本で
ある「仕舞」は、古くから人々の娯楽・教養として広く親しまれております。
声で情景を表現する「謡曲」は『源氏物語』や『平家物語』などの古典文学を題材にした名作も多く、その詞章の美しさはすばらしいものと言えます。
能のデッサンとも言われる「仕舞」は、能の一部(見せどころ)を袴姿で舞う演出形態で、その姿勢は真に自然体なものと言われ、仕舞の稽古をするだけで体の歪みを矯正できることも証明されています。
お腹から声を発して美しい詞を謡ったり、美しい姿勢を保って舞を舞うことは、健康増進にも非常に役立つものと言えます。
是非この機会にお稽古をされてみてはいかがでしょうか。
正座が苦手だとおっしゃる方には椅子用見台をご用意させていただきます。
見学のみでも大歓迎です。
どうぞお気軽にお越しください。
600年以上の歴史を有し、世界に誇る伝統芸能「能」の詞章である「謡曲」、舞の基本で
ある「仕舞」は、古くから人々の娯楽・教養として広く親しまれております。
声で情景を表現する「謡曲」は『源氏物語』や『平家物語』などの古典文学を題材にした名作も多く、その詞章の美しさはすばらしいものと言えます。
能のデッサンとも言われる「仕舞」は、能の一部(見せどころ)を袴姿で舞う演出形態で、その姿勢は真に自然体なものと言われ、仕舞の稽古をするだけで体の歪みを矯正できることも証明されています。
お腹から声を発して美しい詞を謡ったり、美しい姿勢を保って舞を舞うことは、健康増進にも非常に役立つものと言えます。
是非この機会にお稽古をされてみてはいかがでしょうか。
正座が苦手だとおっしゃる方には椅子用見台をご用意させていただきます。
見学のみでも大歓迎です。
どうぞお気軽にお越しください。
〇稽古予定(9月~11月)
9月 9日(月)四季の森生涯学習センター 13:00~
9月30日(月)
丹波篠山市民センター 13:00~ 、 四季の森生涯学習センター 18:00~
10月7日(月)
丹波篠山市民センター 13:00~ 、 四季の森生涯学習センター 18:00~
10月22日(火)四季の森生涯学習センター 13:00~
11月18日(月)四季の森生涯学習センター 13:00~
11月25日(月)四季の森生涯学習センター 13:00~
9月 9日(月)四季の森生涯学習センター 13:00~
9月30日(月)
丹波篠山市民センター 13:00~ 、 四季の森生涯学習センター 18:00~
10月7日(月)
丹波篠山市民センター 13:00~ 、 四季の森生涯学習センター 18:00~
10月22日(火)四季の森生涯学習センター 13:00~
11月18日(月)四季の森生涯学習センター 13:00~
11月25日(月)四季の森生涯学習センター 13:00~
【お申込み・お問合せ】 吉浪 壽晃 ℡:090-3281-6415
2019/08/28のBlog
[ 10:05 ]
[ 笑顔つながるささやまステイ ]
「笑顔つながるささやまステイ」2019 夏 ( 2019年8月8日~12日 )
今夏は、2歳~11歳の子どもたち15人と保護者6人あわせて5家族21名のみなさんを迎えることができました。
子どもたちは川遊びや虫採りに夢中になり、自然の中で思いっきり遊びました。
保護者のみなさんはゆっくりと大人だけの時間を過ごし、みんなが美味しいものをたくさん食べました。
報告書ができあがりましたら、みなさんにお届けし、報告会も開催する予定です。
また、来年のステイに向けて福島の今を伝える活動や学習会も開催していきたいと考えています。
今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
笑顔つながるささやまステイ実行委員一同
今夏は、2歳~11歳の子どもたち15人と保護者6人あわせて5家族21名のみなさんを迎えることができました。
子どもたちは川遊びや虫採りに夢中になり、自然の中で思いっきり遊びました。
保護者のみなさんはゆっくりと大人だけの時間を過ごし、みんなが美味しいものをたくさん食べました。
報告書ができあがりましたら、みなさんにお届けし、報告会も開催する予定です。
また、来年のステイに向けて福島の今を伝える活動や学習会も開催していきたいと考えています。
今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
笑顔つながるささやまステイ実行委員一同
〇 http://sasayama.info/
〇fb.com/egao.sasayama/
〇Twitter:@egaosasayama
〇インスタグラム:@egao.sasayama
〇LINE:qgf2443d
〇fb.com/egao.sasayama/
〇Twitter:@egaosasayama
〇インスタグラム:@egao.sasayama
〇LINE:qgf2443d
2019/08/27のBlog
[ 16:44 ]
[ NPO法人 風和 ]
NO.197号「風和通信」 2019年9月1日発行
〇日本茶を楽しむ会Tan-te(タンテ) 中尾 真紀子
8月始め、ついたち市に初めて参加しました「日本茶を楽しむ会Tan-te(タンテ)」です。
タンテのタンは、丹波のタン。テはティーのことと覚えてください。
私たちは、お茶のある心豊かな暮らしをお茶仲間とともに楽しんでいるグループです。
どうぞよろしくお願いします。(本文より冒頭部分抜粋)
【Tan-teのお茶だより】
水出し煎茶はカフェインの利尿作用が抑えられますので、水分補給にピッタリです。
そして、認知症予防など脳への働きがあると言われています。
800年前、栄西禅師が伝えた養生の仙薬=お茶で、元気に夏を乗り切りましょう。
また、どこかでタンテと一緒にお茶時間を過ごしませんか。
〇日本茶を楽しむ会Tan-te(タンテ) 中尾 真紀子
8月始め、ついたち市に初めて参加しました「日本茶を楽しむ会Tan-te(タンテ)」です。
タンテのタンは、丹波のタン。テはティーのことと覚えてください。
私たちは、お茶のある心豊かな暮らしをお茶仲間とともに楽しんでいるグループです。
どうぞよろしくお願いします。(本文より冒頭部分抜粋)
【Tan-teのお茶だより】
水出し煎茶はカフェインの利尿作用が抑えられますので、水分補給にピッタリです。
そして、認知症予防など脳への働きがあると言われています。
800年前、栄西禅師が伝えた養生の仙薬=お茶で、元気に夏を乗り切りましょう。
また、どこかでタンテと一緒にお茶時間を過ごしませんか。
〇9月の予定
6日(金)、13日(金)、20日(金)、27日(金) 1時30分~ 手しごと工房
22日(日) 10時~12時 かやのみカフェ(中立舎)
※手しごと工房にお気軽にお越しください。
要らなくなった古い着物や布、裁縫道具などをおゆずりください。
※都合により、休業の場合もあります。
6日(金)、13日(金)、20日(金)、27日(金) 1時30分~ 手しごと工房
22日(日) 10時~12時 かやのみカフェ(中立舎)
※手しごと工房にお気軽にお越しください。
要らなくなった古い着物や布、裁縫道具などをおゆずりください。
※都合により、休業の場合もあります。
〇チャレンジは自分の意志で 大月 傑
〇お礼~ありがとうございます~
〇ふうわなくらし129
友人たちと6年くらい前から月に1回のペースで「ちくちくの会」をやっています。
ふだん、なかなかできない繕いものや簡単に作れるモンペなどをちくちくしながら、
自分のこと、子どものこと、時には市政やまちづくりのことなどにも話題が尽きないひとときです。
ふだんはメンバーの家を持ち回りするのですが、この夏休み中は、風和にて、メンバーの子どもたちや地域の子どもたちも参加し、野菜を持ち寄ってカレーを作り、「ちくちく&子ども食堂」となりました。
大量に作った野菜カレーはとってもおいしくて、子どもも大人も心も身体も満たされた暑い夏の日でした。(千尋)
〇お礼~ありがとうございます~
〇ふうわなくらし129
友人たちと6年くらい前から月に1回のペースで「ちくちくの会」をやっています。
ふだん、なかなかできない繕いものや簡単に作れるモンペなどをちくちくしながら、
自分のこと、子どものこと、時には市政やまちづくりのことなどにも話題が尽きないひとときです。
ふだんはメンバーの家を持ち回りするのですが、この夏休み中は、風和にて、メンバーの子どもたちや地域の子どもたちも参加し、野菜を持ち寄ってカレーを作り、「ちくちく&子ども食堂」となりました。
大量に作った野菜カレーはとってもおいしくて、子どもも大人も心も身体も満たされた暑い夏の日でした。(千尋)
〇チャレンジは自分の意志で 大槻 傑
〇ついたち市の出店者募集
手作り品、リサイクル品、野菜、古道具、食べ物、お菓子、飲み物、ワークショップ、
音楽など、得意なことやチャレンジしたいことなどを生かして、ついたち市で発表しませんか?
※出店料・・・500円
※次回は10月1日(火)10時~13時頃(搬入9時から)
※興味のある方は、風和までお気軽にお問合せください。
(電話、メール、FBページのメッセージまで)
〇令和元年度 NPO法人風和 賛助会員、協賛広告ご支援よろしくお願いします。
賛助会員 1口 1,000円(3口以上幸いです)
協賛団体 1口 3,000円
協賛広告 12回分 5,000円
※郵便振込または風和までお申し出ください。
【振込先】 名義 NPO法人風和 番号 14380-70801431
〇ついたち市の出店者募集
手作り品、リサイクル品、野菜、古道具、食べ物、お菓子、飲み物、ワークショップ、
音楽など、得意なことやチャレンジしたいことなどを生かして、ついたち市で発表しませんか?
※出店料・・・500円
※次回は10月1日(火)10時~13時頃(搬入9時から)
※興味のある方は、風和までお気軽にお問合せください。
(電話、メール、FBページのメッセージまで)
〇令和元年度 NPO法人風和 賛助会員、協賛広告ご支援よろしくお願いします。
賛助会員 1口 1,000円(3口以上幸いです)
協賛団体 1口 3,000円
協賛広告 12回分 5,000円
※郵便振込または風和までお申し出ください。
【振込先】 名義 NPO法人風和 番号 14380-70801431
[ 15:41 ]
[ コミュマ「笑・あかり」 ]
「コミマ笑あかり・ささやま」9月・10月・11月例会日のご案内
本日8月27日はコミマ定例会日
みなさま、大きな笑顔です
〇9月~11月例会日のご案内
@丹波篠山市民センター例会日
9月3日(火) 1階 研修室2
9月17日(火) 1階 研修室2 ※この日は会員懇親お茶会もあります
(@丹波篠山市民センター内クリエイティブカフェ)
10月8日(火) 2階 催事場(1階に変更の可能性あり)
10月22日(火) 1階 研修室2
11月5日(火) 1階 研修室2
11月19日(火) 1階 研修室2
@丹南健康福祉センター
9月27日(金) 14:30~ ボランティア室
10月25日(金) 14:30~ ボランティア室
11月29日(金) 14:30~ ボランティア室
〇参加費:300円/回 (部屋代等)
〇参加希望の方は、当日お越しくださるか、丹波篠山市民プラザ(552-0001)へお問合せください。
本日8月27日はコミマ定例会日

みなさま、大きな笑顔です

〇9月~11月例会日のご案内
@丹波篠山市民センター例会日
9月3日(火) 1階 研修室2
9月17日(火) 1階 研修室2 ※この日は会員懇親お茶会もあります
(@丹波篠山市民センター内クリエイティブカフェ)
10月8日(火) 2階 催事場(1階に変更の可能性あり)
10月22日(火) 1階 研修室2
11月5日(火) 1階 研修室2
11月19日(火) 1階 研修室2
@丹南健康福祉センター
9月27日(金) 14:30~ ボランティア室
10月25日(金) 14:30~ ボランティア室
11月29日(金) 14:30~ ボランティア室
〇参加費:300円/回 (部屋代等)
〇参加希望の方は、当日お越しくださるか、丹波篠山市民プラザ(552-0001)へお問合せください。
[ 14:34 ]
[ ホーポエレフア ]
2019/08/25のBlog
[ 15:26 ]
[ 篠山市俳句協会 ]
2019/08/24のBlog
[ 15:20 ]
[ 手話カフェ@ささやま ]
手話通訳付き ~食・健康ワークショップ~
「2泊3日の身体と向き合うリトリート」
〇2019年11月1日(金)-3日(日)
〇丹波篠山の宿 「集落丸山」 (〒669-2361 兵庫県丹波篠山市丸山30番地)
〇お問合せE-mail : syuwacafe.sasayama@gmail.com
〇主催:手話カフェ@ささやま
※お申し込みはQRコードよりお願いいたします。
「2泊3日の身体と向き合うリトリート」
〇2019年11月1日(金)-3日(日)
〇丹波篠山の宿 「集落丸山」 (〒669-2361 兵庫県丹波篠山市丸山30番地)
〇お問合せE-mail : syuwacafe.sasayama@gmail.com
〇主催:手話カフェ@ささやま
※お申し込みはQRコードよりお願いいたします。
集落丸山で身体と向き合う3日間。
食・健康のワークショップを開催!
宿泊プラン以外にも、自分の受けたい各ワークショップのみも参加可。
手話通訳付きです。
ワークショップ
〇Workshop01 「断食講習会」南 かおる @集落丸山
日時:11月1日 16:00~
断食はとってもシンプルな昔から行われている健康法です。
近年断食がブームになってからは、安全に行える酵素ジュース断食も注目されています。
食べないことから見えて来る世界をどうぞご体験ください。
〇Workshop02 「安眠ヨガ」 酒井 羊子 @集落丸山
日時:11月1日 19:30~ / 11月2日 19:30~
どこを動かすと痛むの?
それはどんな時ですか?
体の声を聞きながら自分と向き合ってみましょう!
そして自分が本来あるべき状態に戻れるように続けてみましょう。
あなたのためのヨガ健康法。
NPO法人国際ヨガ協会加盟
食・健康のワークショップを開催!
宿泊プラン以外にも、自分の受けたい各ワークショップのみも参加可。
手話通訳付きです。


〇Workshop01 「断食講習会」南 かおる @集落丸山
日時:11月1日 16:00~
断食はとってもシンプルな昔から行われている健康法です。
近年断食がブームになってからは、安全に行える酵素ジュース断食も注目されています。
食べないことから見えて来る世界をどうぞご体験ください。
〇Workshop02 「安眠ヨガ」 酒井 羊子 @集落丸山
日時:11月1日 19:30~ / 11月2日 19:30~
どこを動かすと痛むの?
それはどんな時ですか?
体の声を聞きながら自分と向き合ってみましょう!
そして自分が本来あるべき状態に戻れるように続けてみましょう。
あなたのためのヨガ健康法。
NPO法人国際ヨガ協会加盟
〇Workshop03 「目覚めのヨガ」 渡辺 顕 @集落丸山
日時:11月2日 7:00~ / 11月3日 7:00~
2011年リシケシュ(インド)にてヴィシュルワルーパナンダ師に師事、6ヶ月間主に思想としてのヨガを学ぶ。
2012年よりトモ・ヨーガ(丹波市)代表。
日々を豊かにし、生き方を問い直す時間としてのヨガセッションをライフワークとする。
tomoyoga.org
〇Workshop04 「レイキヒーリング」 酒井 雅子 @集落丸山
日時:11月2日 9:30~
気功の一種で、世界中で使われている手当て療法、レイキ。
体の隅々まで気が満ちることで、リラックス効果や、自然治癒力の高まりを感じられます。
初心者の方も、呼吸とイメージを使うことで、どなたにでも、自分を癒す力があることを感じていただけます。
日時:11月2日 7:00~ / 11月3日 7:00~
2011年リシケシュ(インド)にてヴィシュルワルーパナンダ師に師事、6ヶ月間主に思想としてのヨガを学ぶ。
2012年よりトモ・ヨーガ(丹波市)代表。
日々を豊かにし、生き方を問い直す時間としてのヨガセッションをライフワークとする。
tomoyoga.org
〇Workshop04 「レイキヒーリング」 酒井 雅子 @集落丸山
日時:11月2日 9:30~
気功の一種で、世界中で使われている手当て療法、レイキ。
体の隅々まで気が満ちることで、リラックス効果や、自然治癒力の高まりを感じられます。
初心者の方も、呼吸とイメージを使うことで、どなたにでも、自分を癒す力があることを感じていただけます。
〇Workshop05 「座禅・法話」 安達 瑞樹 @長楽寺
日時:11月2日 13:00~
皆さんはSNSなど繋がりを求めたが故に振り回されたということはありませんか。
座禅はしばしの間、自身だけの時間を取り戻します。
ただ静かに座る貴重な時間を、ぜひ、体験してください。
〇Workshop06 「ノルディックウォーキング」 小島 めぐみ @集落丸山
日時:11月3日 7:30~
ノルディックウォーキングとは、北欧生まれのウォーキング。
2本のポールを使って歩きますが、全身運動になるので、通常のウォーキングの約1.5倍のカロリー消費になり、ダイエットやリハビリなどにも効果があるとされています。
日時:11月2日 13:00~
皆さんはSNSなど繋がりを求めたが故に振り回されたということはありませんか。
座禅はしばしの間、自身だけの時間を取り戻します。
ただ静かに座る貴重な時間を、ぜひ、体験してください。
〇Workshop06 「ノルディックウォーキング」 小島 めぐみ @集落丸山
日時:11月3日 7:30~
ノルディックウォーキングとは、北欧生まれのウォーキング。
2本のポールを使って歩きますが、全身運動になるので、通常のウォーキングの約1.5倍のカロリー消費になり、ダイエットやリハビリなどにも効果があるとされています。


〇11月1日
12:00-15:00 チェックイン
個別面接
16:00 Workshop01 断食講習会
18:00 ※夕食(野菜スムージー)or お味噌汁
18:45 入所説明会
19:30 Workshop02 安眠ヨガ
〇11月2日
6:30 起床
7:00 Workshop03 目覚めのヨガ
7:30 ハイキング 集落丸山
8:30 朝食(お味噌汁)集落丸山
9:30 Workshop04 レイキヒーリング
12:00 ※昼食 野菜スムージー
13:00 Workshop05 座禅・法話(長楽寺)
16:00 フリータイム
18:00 ※夕食 (回復食)
19:30 Workshop02 安眠ヨガ
〇11月3日
6:30 起床
7:00 Workshop03 目覚めのヨガ
7:30 Workshop06 ノルディックウォーキング
8:30 朝食 集落丸山
11:00 自由時間、解散


〇各ワークショップ1回 1000円(税込み)
〇集落丸山2泊3日宿泊プラン 38,000円(税込み)
※全てのWorkshop費用含みます。
※定員10名 定員になり次第募集を締め切らせていただきます。
[ 15:06 ]
[ 手話カフェ@ささやま ]
2019/08/21のBlog
[ 15:34 ]
[ 日本茶を楽しむ会 Tan-te ]
[ 15:19 ]
[ 日本茶を楽しむ会 Tan-te ]
最後にティータイムです。
旧後川小学校で開かれているカフェのシフォンケーキをいただきました。
紅茶の乾燥は宿題となり、お茶はTan-te さんが用意していただいたもので、ティータイムとなりました。
そのお茶もすっきりとしてとてもシフォンケーキに合って、美味しいお茶でした。
旧後川小学校で開かれているカフェのシフォンケーキをいただきました。
紅茶の乾燥は宿題となり、お茶はTan-te さんが用意していただいたもので、ティータイムとなりました。
そのお茶もすっきりとしてとてもシフォンケーキに合って、美味しいお茶でした。
[ 14:40 ]
[ 日本茶を楽しむ会 Tan-te ]
[ 14:14 ]
[ 日本茶を楽しむ会 Tan-te ]
「My紅茶をつくろう!」開催しました!
〇開催日時:2019年8月18日(日)10:00~16:00
〇開催場所:旧後川小学校(丹波篠山市後川477)
〇主催:日本茶を楽しむ会 Tan-te
丹波篠山市後川の茶畑で手摘みから始まった、紅茶作り。
自分で手摘みから紅茶まで作る体験イベントです。
〇開催日時:2019年8月18日(日)10:00~16:00
〇開催場所:旧後川小学校(丹波篠山市後川477)
〇主催:日本茶を楽しむ会 Tan-te
丹波篠山市後川の茶畑で手摘みから始まった、紅茶作り。
自分で手摘みから紅茶まで作る体験イベントです。
2019/08/17のBlog
[ 15:21 ]
[ 川柳ささやま ]
NO.775 「川柳ささやま」 8月号
今月の秀句
「現実と小さな理想風になる」 古谷 春美
〇雑詠 丹波柳壇 北澤 稠民 選
〈秀〉
筆先が神の空間描き出す 良子
出歩いて転げて笑うも一人きり 善輔
なけなしの水打って待つ盆の客 (長)哲男
(軸)生き様をそっと包んで一句練る 稠民


〇雑詠 丹波柳壇 北澤 稠民 選
〈秀〉
筆先が神の空間描き出す 良子
出歩いて転げて笑うも一人きり 善輔
なけなしの水打って待つ盆の客 (長)哲男
(軸)生き様をそっと包んで一句練る 稠民
〇席題 冷菓 (出題 長谷川善輔) 互選一人五句選
〈秀〉 冷菓よりビールが欲しいこの猛暑 精一
〇兼題 ラジオ 稗島照代 選
〈佳〉
このラジオ叩けば鳴りだす骨とう品 (脇)敬子
老の顔ラジオを耳にいねむりか 和子
玉音を聞いた古ラジオ置いたまま すみえ
お疲れをラジオで癒す農作業 勝
ラジオ好き八十路の日々へ友として 美智子
災害へラジオが頼り身を守る 美智子
子等の夏体操で始まる風物詩 良子
(人)終戦をラジオで知った十五才 (南)美幸
(地)家族団らんラジオ囲んだ夕餉時 喜弘
(天)周波数合わせたはずがペラペラ語 良子
(軸)ラジオから声の宝石輝きて 照代
〈秀〉 冷菓よりビールが欲しいこの猛暑 精一
〇兼題 ラジオ 稗島照代 選
〈佳〉
このラジオ叩けば鳴りだす骨とう品 (脇)敬子
老の顔ラジオを耳にいねむりか 和子
玉音を聞いた古ラジオ置いたまま すみえ
お疲れをラジオで癒す農作業 勝
ラジオ好き八十路の日々へ友として 美智子
災害へラジオが頼り身を守る 美智子
子等の夏体操で始まる風物詩 良子
(人)終戦をラジオで知った十五才 (南)美幸
(地)家族団らんラジオ囲んだ夕餉時 喜弘
(天)周波数合わせたはずがペラペラ語 良子
(軸)ラジオから声の宝石輝きて 照代
〇兼題 理想 大西重男 選
(佳)
変わらない理想の人はやはり亡夫(つま) 美智子
いろいろな理想よぎった若い頃 幸子
今日のゆめ明日の老いの道しるべ 和子
しあわせだ丹波篠山理想郷 (南)美幸
あの世へは夫先逝き妻が追う 喜弘
追いかける夢があるから生きられる 稠民
惜しい人亡くした言われ逝く理想 剛
(人)現実と理想との狭間で老い生きる 美智子
(地)ピンコロが理想と願い墓まいり 良子
(天)現実と小さな理想風になる 春美
(軸)旅立ちの理想の時期は米寿越え 重男
(佳)
変わらない理想の人はやはり亡夫(つま) 美智子
いろいろな理想よぎった若い頃 幸子
今日のゆめ明日の老いの道しるべ 和子
しあわせだ丹波篠山理想郷 (南)美幸
あの世へは夫先逝き妻が追う 喜弘
追いかける夢があるから生きられる 稠民
惜しい人亡くした言われ逝く理想 剛
(人)現実と理想との狭間で老い生きる 美智子
(地)ピンコロが理想と願い墓まいり 良子
(天)現実と小さな理想風になる 春美
(軸)旅立ちの理想の時期は米寿越え 重男
〇兼題 連絡 澤良子 選
(佳)
進化したスマホ連絡魔法です 春美
連絡船舞台を飾ったはるみ節 凛繪
はしご酒妻のメールに酔い覚める 喜弘
家族の輪取り持つ孫は宝です (脇)敬子
連絡は二人の秘密暗号で 純子
ああ老いたスマホ無いので手紙書く すみえ
顔の無い絆が結ぶメール便 稠民
(人)明け方の電話に碌なものはない(北)哲男
(地)伝令の蟻一匹が巣に走る (長)哲夫
(天)すれ違いメモを残した伝言板 喜弘
(軸)なぐり書き機嫌伺う置き手紙 良子
(佳)
進化したスマホ連絡魔法です 春美
連絡船舞台を飾ったはるみ節 凛繪
はしご酒妻のメールに酔い覚める 喜弘
家族の輪取り持つ孫は宝です (脇)敬子
連絡は二人の秘密暗号で 純子
ああ老いたスマホ無いので手紙書く すみえ
顔の無い絆が結ぶメール便 稠民
(人)明け方の電話に碌なものはない(北)哲男
(地)伝令の蟻一匹が巣に走る (長)哲夫
(天)すれ違いメモを残した伝言板 喜弘
(軸)なぐり書き機嫌伺う置き手紙 良子
【9月の句会】
〇と き:9月4日(水)13時~
〇ところ:丹波篠山市民センター 1階 研修室①
◇ 宿題 「脇見」 (脇)敬子 選、「いねかり」 剛 選、「運転」 喜弘 選
◇丹波柳壇 雑詠 (長)哲夫 選 「脇取」 薫・幸子・几代
※当日会費 500円 、欠席投句の方は82円切手5枚
《10月句会予定 10月2日(水)》
『川柳ささやま』
発行:令和元年8月7日 発行人:北澤稠民 編集:中本 薫
〇と き:9月4日(水)13時~
〇ところ:丹波篠山市民センター 1階 研修室①
◇ 宿題 「脇見」 (脇)敬子 選、「いねかり」 剛 選、「運転」 喜弘 選
◇丹波柳壇 雑詠 (長)哲夫 選 「脇取」 薫・幸子・几代
※当日会費 500円 、欠席投句の方は82円切手5枚
《10月句会予定 10月2日(水)》
『川柳ささやま』
発行:令和元年8月7日 発行人:北澤稠民 編集:中本 薫
2019/08/14のBlog
[ 13:44 ]
[ NPO法人篠山国際理解センター ]
秋の語学講座のご案内!受講生募集中
実りの秋、週に一度の外国語タイムを楽しみませんか。
講師はもちろん全クラスネイティブスピーカー。
しかも続けやすい受講料です。お気軽に体験受講にお越しください。(1回無料)
○中国語:初級(月曜)9月2日~12月16日20:00~21:20 四季の森生涯学習センター
上級(金曜)9月13日~12月20日13:30~14:50 篠山国際理解センター
○ハングル:初級(火曜)9月3日~12月17日20:00~21:20四季の森生涯学習センター
○英会話:初級(金曜)9月13日~12月20日9:30~10:50篠山国際理解センター
中上級(月曜)9月9日~12月16日20:00~21:20四季の森生涯学習センター
上級(金曜)9月13日~12月20日11:00~12:20篠山国際理解センター
◎受講料:1回当り1,400円(クラス人数4人以上の場合)*各クラスの期中回数を前納でお願いします。
【問合せ/申込】 特定非営利活動法人篠山国際理解センター
丹波篠山市宮田240番地 丹波篠山市西紀支所3階
℡:079-590-8125(月・水・金9時~16時) fax:590-8126
email:sasayama.kokusairikai@gmail.com
実りの秋、週に一度の外国語タイムを楽しみませんか。
講師はもちろん全クラスネイティブスピーカー。
しかも続けやすい受講料です。お気軽に体験受講にお越しください。(1回無料)
○中国語:初級(月曜)9月2日~12月16日20:00~21:20 四季の森生涯学習センター
上級(金曜)9月13日~12月20日13:30~14:50 篠山国際理解センター
○ハングル:初級(火曜)9月3日~12月17日20:00~21:20四季の森生涯学習センター
○英会話:初級(金曜)9月13日~12月20日9:30~10:50篠山国際理解センター
中上級(月曜)9月9日~12月16日20:00~21:20四季の森生涯学習センター
上級(金曜)9月13日~12月20日11:00~12:20篠山国際理解センター
◎受講料:1回当り1,400円(クラス人数4人以上の場合)*各クラスの期中回数を前納でお願いします。
【問合せ/申込】 特定非営利活動法人篠山国際理解センター
丹波篠山市宮田240番地 丹波篠山市西紀支所3階
℡:079-590-8125(月・水・金9時~16時) fax:590-8126
email:sasayama.kokusairikai@gmail.com
2019/08/10のBlog
[ 16:11 ]
[ フラスタジオゆうこ ]
[ 15:33 ]
[ 大山昔ばなしの会 ]
『大山地区石像群と道標案内』~お話し「大山昔ばなしの会」~
丹波篠山市民プラザ〈土曜活動広場〉
□講演内容
①紙芝居による講演
②石像群ポスターの説明
③追入の街道沿いにあった「旅館」の話
④そのほかいろいろ
「大山昔ばなしの会」は平成23年に発足し、まもなく活動8年目を迎えます。
大山地区の歴史を知る長老たちから話を聴いて記録に残し、次世代に語り継ぎたいとの想いから活動が始まりました。
現在は長老たちから聴いた話を紙芝居にして、講演活動を各地で行っておられます。
今回は「大山地区石像群と道標案内」を中心に語っていただきます。
丹波篠山市民プラザ〈土曜活動広場〉
□講演内容
①紙芝居による講演
②石像群ポスターの説明
③追入の街道沿いにあった「旅館」の話
④そのほかいろいろ
「大山昔ばなしの会」は平成23年に発足し、まもなく活動8年目を迎えます。
大山地区の歴史を知る長老たちから話を聴いて記録に残し、次世代に語り継ぎたいとの想いから活動が始まりました。
現在は長老たちから聴いた話を紙芝居にして、講演活動を各地で行っておられます。
今回は「大山地区石像群と道標案内」を中心に語っていただきます。
〇開催日時:令和元年9月7日(土) 14:30~16:00
〇開催場所:丹波篠山市民センター内クリエイティブカフェ
〇参加料 :飲み物(350円)のご注文をお願いいたします
〇お問合せ:丹波篠山市民プラザ ℡/fax:079-552-0001
※お申し込みの必要はありません。当日直接お越しください。
□主催:丹波篠山市民プラザ (担当:山本・土性)
〇開催場所:丹波篠山市民センター内クリエイティブカフェ
〇参加料 :飲み物(350円)のご注文をお願いいたします
〇お問合せ:丹波篠山市民プラザ ℡/fax:079-552-0001
※お申し込みの必要はありません。当日直接お越しください。
□主催:丹波篠山市民プラザ (担当:山本・土性)
[ 11:22 ]
[ 九条の会・ささやま ]