2018/11/12のBlog
[ 10:36 ]
[ 篠山で楽しく暮らしたい(隊) ]
[ 08:50 ]
[ 大人のための朗読会くろまめいと ]
深まりゆく秋に・・・大人のための朗読会「くろまめいと」
○と き:2018年11月17日(土)午後2時~
○ところ:篠山市立中央図書館 視聴覚ホール (入場無料)
【プログラム】
○さくらももこ著「もものかんづめ」より 読み手:樗木 真美
○吉田篤弘著「という、はなし」 読み手:吉田 究
○向田邦子著 「男どき女どき」より「花束」 読み手:高井 三千代
○斎藤隆介著「モチモチの木」 読み手:野村 由美
○宮部みゆき著「堪忍箱」より 読み手:田中 明美
※演目は変更になる場合があります
【野村由美2時間だけの切り絵展】
当日、会場では、この作品を始め、深まりゆく秋を感じさせる「切り絵」を展示します。
どうぞ、合わせてお楽しみください。
□お問合せ・・・℡090-5137-2351 樗木真美(ちしゃきなおみ)まで。
※「くろまめいと」は、篠山市で活動する朗読仲間の輪が広がることを願い。特産品の「黒豆」と仲間を意味するメイト(mate)を合わせて名付けました。
どうぞどなたさまも「聞き手」「読み手」の輪にお入りください。
※この事業は、篠山市市民活動助成金(ステップアップコース)を受けて実施しています
○と き:2018年11月17日(土)午後2時~
○ところ:篠山市立中央図書館 視聴覚ホール (入場無料)
【プログラム】
○さくらももこ著「もものかんづめ」より 読み手:樗木 真美
○吉田篤弘著「という、はなし」 読み手:吉田 究
○向田邦子著 「男どき女どき」より「花束」 読み手:高井 三千代
○斎藤隆介著「モチモチの木」 読み手:野村 由美
○宮部みゆき著「堪忍箱」より 読み手:田中 明美
※演目は変更になる場合があります
【野村由美2時間だけの切り絵展】
当日、会場では、この作品を始め、深まりゆく秋を感じさせる「切り絵」を展示します。
どうぞ、合わせてお楽しみください。
□お問合せ・・・℡090-5137-2351 樗木真美(ちしゃきなおみ)まで。
※「くろまめいと」は、篠山市で活動する朗読仲間の輪が広がることを願い。特産品の「黒豆」と仲間を意味するメイト(mate)を合わせて名付けました。
どうぞどなたさまも「聞き手」「読み手」の輪にお入りください。
※この事業は、篠山市市民活動助成金(ステップアップコース)を受けて実施しています
2018/11/10のBlog
[ 13:12 ]
[ 丹波篠山市民プラザ ]
[ 12:30 ]
[ 丹波篠山市民プラザ ]
[ 07:57 ]
[ 丹波篠山市民プラザ ]
≪篠山で楽しく暮らしたい(隊)!≫
11月例会を篠山市民センターでされております。
いつも通り楽しい話題から、お勉強会、体験会といろいろな計画をお話しされました。
◇12月10日城東公民館で9:30~ 午後は八上地区のぶらり散歩です。
◇グラウンドゴルフ
11/20(火) 9:30~スポーツセンターで後はピザを
11/23(金) 9:00~草山観音湯コース
◇廃線敷ハイキング 11/12西宮名塩駅9:15
◇リンゴ狩り 11/15(木)~16(金)
◇京都比叡山 11/19(月)
◇プラザギャラリーイベント 12/18~24 展示
◇市民センターまつり 1/27(日)
その他
11月例会を篠山市民センターでされております。
いつも通り楽しい話題から、お勉強会、体験会といろいろな計画をお話しされました。
◇12月10日城東公民館で9:30~ 午後は八上地区のぶらり散歩です。
◇グラウンドゴルフ
11/20(火) 9:30~スポーツセンターで後はピザを
11/23(金) 9:00~草山観音湯コース
◇廃線敷ハイキング 11/12西宮名塩駅9:15
◇リンゴ狩り 11/15(木)~16(金)
◇京都比叡山 11/19(月)
◇プラザギャラリーイベント 12/18~24 展示
◇市民センターまつり 1/27(日)
その他
2018/11/01のBlog
[ 08:52 ]
[ 篠山掃除に学ぶ会 ]
Mランドニュース (VOL.140 ) 丹波ささ山校 平成30年11月1日発行
○今月の言葉
「微差僅差という言葉があるが、わずかな改善の積み重ねで会社は日々変化している」 (株)タニサケ 松岡浩会長のことば
○一生無事故 - 共有チーム 南勝 宏幸
○ホーム生活で - 佐藤 瞳 様
○目指せ、パラリンピック!
○今月の言葉
「微差僅差という言葉があるが、わずかな改善の積み重ねで会社は日々変化している」 (株)タニサケ 松岡浩会長のことば
○一生無事故 - 共有チーム 南勝 宏幸
○ホーム生活で - 佐藤 瞳 様
○目指せ、パラリンピック!
○おかえりなさい - 営業チーム 近藤 正幸
○教育コーチング - やわらぎチーム 植村 学
○杜の中の教習所 - やわらぎチーム 前川 昴希
○今月のありがとうカード
○編集後記
【掃除に学ぶ会】のご案内
私たちと一緒にトイレを掃除しましょう。
○11月18日(日)八上小学校 東トイレ (AM8:00~9:00 担当:前川)
○11月25日(日)篠山中学校 運動場トイレ(AM8:00~9:00 担当:中野)
※参加していただける方は井本までご連絡ください。
○教育コーチング - やわらぎチーム 植村 学
○杜の中の教習所 - やわらぎチーム 前川 昴希
○今月のありがとうカード
○編集後記
【掃除に学ぶ会】のご案内
私たちと一緒にトイレを掃除しましょう。
○11月18日(日)八上小学校 東トイレ (AM8:00~9:00 担当:前川)
○11月25日(日)篠山中学校 運動場トイレ(AM8:00~9:00 担当:中野)
※参加していただける方は井本までご連絡ください。
□「2018Mランドフェスタ」開催!11月11日(日)
・大そうじイベント10:00~12:00
・大感謝イベント12:15~15:00
参加ご希望の方はHPまたはお電話で。℡:079-552-0815
・大そうじイベント10:00~12:00
・大感謝イベント12:15~15:00
参加ご希望の方はHPまたはお電話で。℡:079-552-0815
[ 07:54 ]
[ 篠山掃除に学ぶ会 ]
「2018 Mランドフェスタ」大そうじ参加者大募集!!
○11月11日(日)開催
○大そうじイベント:参加希望者はホームページまたはお電話でお申し込みください。
(9:30受付 10:00~12:00)
○大感謝イベント:12:15~15:00
※お車でお越しの方はコーナン様駐車場へお願いします。
【お申込み・お問合せ】
Mランドフェスタ事務局 ℡:079-552-0815 FAX:079-552-3940
○11月11日(日)開催
○大そうじイベント:参加希望者はホームページまたはお電話でお申し込みください。
(9:30受付 10:00~12:00)
○大感謝イベント:12:15~15:00
※お車でお越しの方はコーナン様駐車場へお願いします。
【お申込み・お問合せ】
Mランドフェスタ事務局 ℡:079-552-0815 FAX:079-552-3940
[ 07:37 ]
[ 篠山市俳句協会 ]
2018・秋 丹波篠山俳句ラリー入選句
本園は台風24号の影響を受け、雨の降る中でのラリーとなりました。
来賓には、酒井篠山市長、県兵庫陶芸美術館参事井下参事をお迎えし(それぞれ助成をいただいております。)雨天にも関わらず多数の皆さんにご参加をいただきました。
本年は選者に円虹主宰の山田佳乃氏をお招きし、選評などを聴きましたが、その中で「俳人は雨の中でも句を詠む、その中で鍛えられる」との話もあり、大雨の中会場に集まった句友の皆さん方の意気盛んなところを感得致しました。
見事に入賞の方は23名、以下のとおりです。
平成30年9月30日 篠山俳句協会 井上 壽
◎市長賞 一点 賞状 盾 賞品
霧に明けきりに暮れ行く丹波かな 藤本 とし子 篠山市波賀野新田
◎兵庫県陶芸美術館 館長賞 一点 賞状 盾 賞品 陶芸美術館賞品
古丹波の壺に笑みゐし石榴かな 佐圓 久美子 篠山市宇土
◎山田佳乃氏 選者賞 一点 選者色紙 賞品
稲刈りや昼餉三角焼むすび 松葉 久喜 篠山市東岡屋
◎兵庫陶芸美術館賞 10点 賞状 賞品 陶芸美術館賞品
掌の窪に受くる焼栗城下町 杉原 美智子 篠山市西新町
曼殊沙華城下町行く傘の列 植坂 和子 篠山市住吉台
風音のいつか雨音獺祭忌 坂部 まきゑ 篠山市上筱見
本園は台風24号の影響を受け、雨の降る中でのラリーとなりました。
来賓には、酒井篠山市長、県兵庫陶芸美術館参事井下参事をお迎えし(それぞれ助成をいただいております。)雨天にも関わらず多数の皆さんにご参加をいただきました。
本年は選者に円虹主宰の山田佳乃氏をお招きし、選評などを聴きましたが、その中で「俳人は雨の中でも句を詠む、その中で鍛えられる」との話もあり、大雨の中会場に集まった句友の皆さん方の意気盛んなところを感得致しました。
見事に入賞の方は23名、以下のとおりです。
平成30年9月30日 篠山俳句協会 井上 壽
◎市長賞 一点 賞状 盾 賞品
霧に明けきりに暮れ行く丹波かな 藤本 とし子 篠山市波賀野新田
◎兵庫県陶芸美術館 館長賞 一点 賞状 盾 賞品 陶芸美術館賞品
古丹波の壺に笑みゐし石榴かな 佐圓 久美子 篠山市宇土
◎山田佳乃氏 選者賞 一点 選者色紙 賞品
稲刈りや昼餉三角焼むすび 松葉 久喜 篠山市東岡屋
◎兵庫陶芸美術館賞 10点 賞状 賞品 陶芸美術館賞品
掌の窪に受くる焼栗城下町 杉原 美智子 篠山市西新町
曼殊沙華城下町行く傘の列 植坂 和子 篠山市住吉台
風音のいつか雨音獺祭忌 坂部 まきゑ 篠山市上筱見
デカンショの城振り返る秋日傘 小島 こつる 篠山市般若寺
刈田あと轍に光る水の色 井上 壽 篠山市杉
倒伏の稲刈り終えて俳句ラリー 藤原 富子 篠山市味間新
新藁や仔牛自力で立ち上がる 久下 富美子 篠山市下板井
渋皮を二日がかりの栗の餅 美濃 敏子 篠山市安田
秋風や雀の好きな鬼瓦 山鳥 照美 篠山市川原
秋雨や空家の窓の半開き 藤本 喜久巳 篠山市立町
◎俳句協会賞(優秀賞) 10点 賞状 賞品 陶芸美術館賞品
露けしや刻印残る城の垣 大槻 蓉子 篠山市大沢
雲間より二十日の月の古戦場 石田 宇則 篠山市和田
板塀の大き節穴萩の雨 林 芳子 篠山市草ノ上
コスモスに見入れば景色消えにけり 安原 正久 篠山市小枕
篠山や眠る深夜も栗落つる 下坂 淑峰 篠山市山内町
校庭の子らのおしゃべり小鳥来る 酒井 房代 篠山市南矢代
ねこじゃらし児等に楽しき下校かな 近成 裕子 篠山市宮田
秋時雨傘傾げ見る大書院 酒井 節子 篠山市波賀野新田
石垣の刻印隠す蔦紅葉 富田 昌子 篠山市本明谷
豊の秋骨休めてふ雨一と日 高栁 しずか 篠山市住吉台
刈田あと轍に光る水の色 井上 壽 篠山市杉
倒伏の稲刈り終えて俳句ラリー 藤原 富子 篠山市味間新
新藁や仔牛自力で立ち上がる 久下 富美子 篠山市下板井
渋皮を二日がかりの栗の餅 美濃 敏子 篠山市安田
秋風や雀の好きな鬼瓦 山鳥 照美 篠山市川原
秋雨や空家の窓の半開き 藤本 喜久巳 篠山市立町
◎俳句協会賞(優秀賞) 10点 賞状 賞品 陶芸美術館賞品
露けしや刻印残る城の垣 大槻 蓉子 篠山市大沢
雲間より二十日の月の古戦場 石田 宇則 篠山市和田
板塀の大き節穴萩の雨 林 芳子 篠山市草ノ上
コスモスに見入れば景色消えにけり 安原 正久 篠山市小枕
篠山や眠る深夜も栗落つる 下坂 淑峰 篠山市山内町
校庭の子らのおしゃべり小鳥来る 酒井 房代 篠山市南矢代
ねこじゃらし児等に楽しき下校かな 近成 裕子 篠山市宮田
秋時雨傘傾げ見る大書院 酒井 節子 篠山市波賀野新田
石垣の刻印隠す蔦紅葉 富田 昌子 篠山市本明谷
豊の秋骨休めてふ雨一と日 高栁 しずか 篠山市住吉台
[ 07:01 ]
[ 一般社団法人 ウイズささやま ]
2018/10/31のBlog
[ 10:48 ]
[ コミュマ「笑・あかり」 ]
私たちの地域を元気アップ!
全国の被災地から見えてきた地域の課題、これからの支援にコミュニケーション麻雀を活用しよう!
【日時】2018年12月7日(金)13:30~15:30
◇13:30~14:30 元気アップセミナー
被災地での支援や各地域での取り組み事例、コミュニケーション麻雀誕生の経緯、活用方法の紹介。
◎講師:栗木剛(くりきつよし)さん mottoひょうご事務局長・コミュニケーション麻雀理事
◇14:30~15:30 コミュニケーション麻雀体験会
【場所】篠山市民センター 多目的ルーム2・3
【対象】ふれあいサロン・自治会などの運営者、社会福祉協議会など福祉関係専門職の方(地域包括支援センター・福祉センター・デイサービス・老人施設職員・行政職員の方など)
【募集人数】30人程度(先着順)
【主催】コミュニケーション麻雀笑あかり・ささやま
【協力】大芋活性化委員会
【後援】篠山市社会福祉協議会・篠山市民プラザ
※このセミナー&体験会は「平成30年度兵庫県交流促進パワーアップ事業助成」を受けています。
全国の被災地から見えてきた地域の課題、これからの支援にコミュニケーション麻雀を活用しよう!
【日時】2018年12月7日(金)13:30~15:30
◇13:30~14:30 元気アップセミナー
被災地での支援や各地域での取り組み事例、コミュニケーション麻雀誕生の経緯、活用方法の紹介。
◎講師:栗木剛(くりきつよし)さん mottoひょうご事務局長・コミュニケーション麻雀理事
◇14:30~15:30 コミュニケーション麻雀体験会
【場所】篠山市民センター 多目的ルーム2・3
【対象】ふれあいサロン・自治会などの運営者、社会福祉協議会など福祉関係専門職の方(地域包括支援センター・福祉センター・デイサービス・老人施設職員・行政職員の方など)
【募集人数】30人程度(先着順)
【主催】コミュニケーション麻雀笑あかり・ささやま
【協力】大芋活性化委員会
【後援】篠山市社会福祉協議会・篠山市民プラザ
※このセミナー&体験会は「平成30年度兵庫県交流促進パワーアップ事業助成」を受けています。
コミュニケーション麻雀ってなあ~に?
コミュニケーション麻雀は、8~12名で大きな卓(テーブル)を囲み、相談しながら行うゲームです。チーム制なので自然と会話も弾む♪麻雀パイはタワシサイズ、子供から高齢者まで楽しめて、新たなレクレーションゲームといて注目されています。ココロとカラダ、温かな会話とされげないやりとりの中、手先も使いながら、自然と脳トレにも効果が期待されます。ルールは簡単、麻雀経験がない子どもや女性、高齢者でもすぐに楽しめるのが、コミュニケーション麻雀です♪
全国各地の社会福祉協議会・福祉施設・高齢者サロン等えも活用され、各地に広がっています。
12月7日(金)元気アップセミナー&体験会の参加申込書による申し込み方法は、
◇FAXによる場合は、松葉(079-552-7565)までお願いします。
◇持参いただく場合は、篠山市民センター内市民プラザまでお願いします。
コミュニケーション麻雀は、8~12名で大きな卓(テーブル)を囲み、相談しながら行うゲームです。チーム制なので自然と会話も弾む♪麻雀パイはタワシサイズ、子供から高齢者まで楽しめて、新たなレクレーションゲームといて注目されています。ココロとカラダ、温かな会話とされげないやりとりの中、手先も使いながら、自然と脳トレにも効果が期待されます。ルールは簡単、麻雀経験がない子どもや女性、高齢者でもすぐに楽しめるのが、コミュニケーション麻雀です♪
全国各地の社会福祉協議会・福祉施設・高齢者サロン等えも活用され、各地に広がっています。
12月7日(金)元気アップセミナー&体験会の参加申込書による申し込み方法は、
◇FAXによる場合は、松葉(079-552-7565)までお願いします。
◇持参いただく場合は、篠山市民センター内市民プラザまでお願いします。
[ 10:19 ]
[ シャンソン ささやま ]
昼下がりのシャンソン ~秋の訪れを感じながら~
お友達を誘ってシャンソンを楽しみながら優雅なティータイムを過ごしてみませんか?
【と き】2018年11月7日(水)13:30~
【ところ】お菓子の里 ミオール館1F
【入場料】無料
◎出演者
講師 奥田佳子
シャンソンささやま教室生
~ピアノ伴奏~ 田村綾、松岡美穂
≪曲目≫ ・枯葉 ・夢見るシャンソン人形 ・おお我が人生 他
『あなたもシャンソンを歌ってみませんか!』
シャンソンは人生の喜びや哀しみ、そして愛や怒りを心の底から歌うもの。楽譜が読めなくてもいい声が出なくても大丈夫。
必要なのはただ「歌いたい」という気持ちです。あなたらしい、あなたならではのシャンソンを歌ってみてください。
レッスン日時 : 毎月第1・3水曜日13:00~15:30
レッスン場所 : 篠山市民センター1階 多目的ホール1(℡079-552-2188)
【主催】シャンソンささやま 連絡先:谷田079-552-0548
お友達を誘ってシャンソンを楽しみながら優雅なティータイムを過ごしてみませんか?
【と き】2018年11月7日(水)13:30~
【ところ】お菓子の里 ミオール館1F
【入場料】無料
◎出演者
講師 奥田佳子
シャンソンささやま教室生
~ピアノ伴奏~ 田村綾、松岡美穂
≪曲目≫ ・枯葉 ・夢見るシャンソン人形 ・おお我が人生 他
『あなたもシャンソンを歌ってみませんか!』
シャンソンは人生の喜びや哀しみ、そして愛や怒りを心の底から歌うもの。楽譜が読めなくてもいい声が出なくても大丈夫。
必要なのはただ「歌いたい」という気持ちです。あなたらしい、あなたならではのシャンソンを歌ってみてください。
レッスン日時 : 毎月第1・3水曜日13:00~15:30
レッスン場所 : 篠山市民センター1階 多目的ホール1(℡079-552-2188)
【主催】シャンソンささやま 連絡先:谷田079-552-0548
2018/10/30のBlog
[ 14:00 ]
[ 桶っと卓球推進育成プロジェクト ]
2018/10/23のBlog
[ 07:52 ]
[ ささやま図書館友の会 ]
中島みゆきの魅力に迫る
中島みゆきがシンガーソングライターとして傑出した存在であることは疑いありません。曲はもとより、その歌詞にも深いものがあります。実際、ボブ・ディランに次いでノーベル文学賞がふさわしいシンガーソングライターがいるとすれば、まずもって中島さんでしょう。1970年代からずっと優れたヒット曲を産み、「糸」は今や結婚式の定番曲になりました。その魅力の根源に今回は迫ってみたいと思います。
≪講 師≫細見和之氏
1962年篠山市生まれ。篠山市在住。詩人。京都大学教授。専門はドイツ思想。「家族の午後」(澪標)で第7回三好達治賞受賞。詩集、研究所のほか訳書など著書多数。2014年10月より大阪文学学校校長。
【日時】2018年11月24日(土)13:30~15:00(受付開始13時)
【会場】篠山市立中央図書館 視聴覚ホール
【参加費】500円(資料代・運営協力費等)
※中島みゆき
1952年生まれ。札幌市出身。シンガーソングライター、ラジオパーソナリティー。1975年にシングル「アザミ嬢のララバイ」でデビュー。以後「ファイト!」「地上の星」「時代」他ヒット曲多数。
【主催】ささやま図書館友の会 連絡先:中西文枝 ℡:090-6057-8423
中島みゆきがシンガーソングライターとして傑出した存在であることは疑いありません。曲はもとより、その歌詞にも深いものがあります。実際、ボブ・ディランに次いでノーベル文学賞がふさわしいシンガーソングライターがいるとすれば、まずもって中島さんでしょう。1970年代からずっと優れたヒット曲を産み、「糸」は今や結婚式の定番曲になりました。その魅力の根源に今回は迫ってみたいと思います。
≪講 師≫細見和之氏
1962年篠山市生まれ。篠山市在住。詩人。京都大学教授。専門はドイツ思想。「家族の午後」(澪標)で第7回三好達治賞受賞。詩集、研究所のほか訳書など著書多数。2014年10月より大阪文学学校校長。
【日時】2018年11月24日(土)13:30~15:00(受付開始13時)
【会場】篠山市立中央図書館 視聴覚ホール
【参加費】500円(資料代・運営協力費等)
※中島みゆき
1952年生まれ。札幌市出身。シンガーソングライター、ラジオパーソナリティー。1975年にシングル「アザミ嬢のララバイ」でデビュー。以後「ファイト!」「地上の星」「時代」他ヒット曲多数。
【主催】ささやま図書館友の会 連絡先:中西文枝 ℡:090-6057-8423
2018/10/22のBlog
[ 12:53 ]
[ 長楽寺文化教室 ]
禅の食育×精進料理の会
◇講師◇岸哲生氏 丹波市春日町普蔵寺住職 元パティシエ
【日時】平成30年12月8日(土) 午後5時から7時
【場所】長楽寺本堂
【内容】座禅20分 講義・食事 ※座禅をしますのでスカート不可、動きやすい服装
【会費】1,500円
参加ご希望の方は12月6日までにお電話にてお申し込みください。(定員15名)
椅子も用意しております。
【主催】長楽寺文化教室 ℡:079-552-1544 FAX:079-550-1451
兵庫県篠山市郡家493 如意山長楽寺 住職 安達瑞樹
mail:mail@sasayama-chorakuji.com
◇講師◇岸哲生氏 丹波市春日町普蔵寺住職 元パティシエ
【日時】平成30年12月8日(土) 午後5時から7時
【場所】長楽寺本堂
【内容】座禅20分 講義・食事 ※座禅をしますのでスカート不可、動きやすい服装
【会費】1,500円
参加ご希望の方は12月6日までにお電話にてお申し込みください。(定員15名)
椅子も用意しております。
【主催】長楽寺文化教室 ℡:079-552-1544 FAX:079-550-1451
兵庫県篠山市郡家493 如意山長楽寺 住職 安達瑞樹
mail:mail@sasayama-chorakuji.com
2018/10/21のBlog
[ 08:58 ]
[ 山の会 ささやま ]
一般公開山行(初級コース)
参加者募集
兵庫県勤労者山岳連盟
山の会ささやま
http://ymsasayama.xsrv.jp/
【京都府福知山市「鬼ヶ城」(標高544m)】
福知山市の『鬼ヶ城(おにがじょう)』には茨木童子、大江山には酒呑童子が住み、相呼応して近隣を荒らしたと伝えられる。
山頂からは大江から福知山市街までを一望できる。
○開催日:2018年11月11日(日)雨天中止
○集合時間:午前8時
○集合場所:篠山市立四季の森公園ちゅうしゃjy駐車場
(篠山市網掛長者谷ノ坪)
○移動:自動車(乗り合わせ・・・丹南篠山口IC、福知山IC、大江町 経由)
○コース:観音寺登山口→分岐→鳥ヶ岳→鬼ヶ城→分岐→観音寺登山口
(歩行距離:4.9km 標高差:400m 歩行時間:約3時間30分)
○持ち物:弁当、飲み物、雨具、登山靴持参
○参加費用:一般500円(保険代、資料代)
会員無料(他に交通費→参加者全員均等割)
○参加申込:山の会ささやま 組織部 橋本 保夫
℡:0795-77-1864(FAX兼)
又は 090-2359-3819
※お名前・住所・年齢・連絡先(電話)をお知らせの上、お申込みください。
申込締切:2018年11月4日(日)
参加者募集
兵庫県勤労者山岳連盟
山の会ささやま
http://ymsasayama.xsrv.jp/
【京都府福知山市「鬼ヶ城」(標高544m)】
福知山市の『鬼ヶ城(おにがじょう)』には茨木童子、大江山には酒呑童子が住み、相呼応して近隣を荒らしたと伝えられる。
山頂からは大江から福知山市街までを一望できる。
○開催日:2018年11月11日(日)雨天中止
○集合時間:午前8時
○集合場所:篠山市立四季の森公園ちゅうしゃjy駐車場
(篠山市網掛長者谷ノ坪)
○移動:自動車(乗り合わせ・・・丹南篠山口IC、福知山IC、大江町 経由)
○コース:観音寺登山口→分岐→鳥ヶ岳→鬼ヶ城→分岐→観音寺登山口
(歩行距離:4.9km 標高差:400m 歩行時間:約3時間30分)
○持ち物:弁当、飲み物、雨具、登山靴持参
○参加費用:一般500円(保険代、資料代)
会員無料(他に交通費→参加者全員均等割)
○参加申込:山の会ささやま 組織部 橋本 保夫
℡:0795-77-1864(FAX兼)
又は 090-2359-3819
※お名前・住所・年齢・連絡先(電話)をお知らせの上、お申込みください。
申込締切:2018年11月4日(日)
[ 08:32 ]
[ 山の会 ささやま ]
[ 07:29 ]
[ 篠山掃除に学ぶ会 ]
○顔晴る(がんばる)四人
○篠山が好き
○「第13回Mランドフェスタ」 2018年11月11日(日)開催!
今年も全国各地からの卒業生と、地域のみなさんと共に「篠山の街を大そうじ」
午後からは食とイベントで心もお腹もいっぱいになっていただきます。
□大そうじイベント 10:00~12:00(9:30受付)
□大感謝イベント 12:15~15:00
※参加希望の方は、HPまたはお電話でお申し込みください。℡:079-552-0815
○Mランド人紹介
○編集後記
○『掃除に学ぶ会』のご案内
私たちと一緒にトイレ掃除をしましょう。
□10月21日(日)八上小学校 西トイレ (AM8:00-9:00 担当:前川)
□10月28日(日)篠山中学校 運動場トイレ (AM8:00-9:00 担当:中野)
※参加していただける方は、井本までご連絡ください。
【発行】
(株)篠山自動車教習所 〒669-2436 兵庫県篠山市池上569
℡:079-552-0815 FAX:079-552-3940 発行責任者:井本 徹
https://www.sasayama-ds.com/ E-mail:info@sasayama-ds.com
○篠山が好き
○「第13回Mランドフェスタ」 2018年11月11日(日)開催!
今年も全国各地からの卒業生と、地域のみなさんと共に「篠山の街を大そうじ」
午後からは食とイベントで心もお腹もいっぱいになっていただきます。
□大そうじイベント 10:00~12:00(9:30受付)
□大感謝イベント 12:15~15:00
※参加希望の方は、HPまたはお電話でお申し込みください。℡:079-552-0815
○Mランド人紹介
○編集後記
○『掃除に学ぶ会』のご案内
私たちと一緒にトイレ掃除をしましょう。
□10月21日(日)八上小学校 西トイレ (AM8:00-9:00 担当:前川)
□10月28日(日)篠山中学校 運動場トイレ (AM8:00-9:00 担当:中野)
※参加していただける方は、井本までご連絡ください。
【発行】
(株)篠山自動車教習所 〒669-2436 兵庫県篠山市池上569
℡:079-552-0815 FAX:079-552-3940 発行責任者:井本 徹
https://www.sasayama-ds.com/ E-mail:info@sasayama-ds.com
2018/10/19のBlog
[ 13:19 ]
[ 一般社団法人 ウイズささやま ]
丹波篠山 日本遺産・創造都市めぐりツアー
私たちの暮らしの源流 手仕事体験の旅
デカンショ節に歌われた地域の魅力と、私たちの暮らしを再発見する旅です。
開催日時:平成30年12月1日(土)10時集合(16:30解散予定)
集合場所:篠山市民センター
※篠山市民センター出発10:00→丹波木綿創作館(綿くり・機織体験)→大山追手神社見学→昼食とふめし弁当(結良里)→大山白椿(繕いものワークショップ)→武家屋敷安間家史料館煎茶道体験→篠山市民センター解散16:30
対 象:篠山市在住・在勤の方
参 加 費:1,600円 体験料(糸含む)・昼食代
申込締切:11月22日(木)
【お問合せ・お申し込み】
篠山市立青山歴史村 ℡079-552-0056(受付9:00~16:30予定)月曜日休館(月曜日が祝日の場合翌日が休館)
【主催】篠山市 受託:一般社団法人ウイズささやま http://www.withsasayama.jp/TRIP2018/
私たちの暮らしの源流 手仕事体験の旅
デカンショ節に歌われた地域の魅力と、私たちの暮らしを再発見する旅です。
開催日時:平成30年12月1日(土)10時集合(16:30解散予定)
集合場所:篠山市民センター
※篠山市民センター出発10:00→丹波木綿創作館(綿くり・機織体験)→大山追手神社見学→昼食とふめし弁当(結良里)→大山白椿(繕いものワークショップ)→武家屋敷安間家史料館煎茶道体験→篠山市民センター解散16:30
対 象:篠山市在住・在勤の方
参 加 費:1,600円 体験料(糸含む)・昼食代
申込締切:11月22日(木)
【お問合せ・お申し込み】
篠山市立青山歴史村 ℡079-552-0056(受付9:00~16:30予定)月曜日休館(月曜日が祝日の場合翌日が休館)
【主催】篠山市 受託:一般社団法人ウイズささやま http://www.withsasayama.jp/TRIP2018/
[ 09:09 ]
[ 篠山城下まちづくり協議会 ]
2018/10/17のBlog
[ 11:52 ]
[ NPO法人 バイオマス丹波篠山 ]
「ペレットストーブ展示会」
石油と違って木質ペレットは、地球温暖化につながらない自然エネルギー燃料です。
○篠山市民センター 1階 市民ギャラリー
○10月26日(金)~31日(水)
設置相談会は、10/28(日)13:00~17:00 ※詳しくは裏面をご覧ください
「クデジュー作品展示会」
どんなスペースにもピッタリな、あなただけの木製オリジナルインテリアを!
制作体験会は10/28(日)13:00~17:00
石油と違って木質ペレットは、地球温暖化につながらない自然エネルギー燃料です。
○篠山市民センター 1階 市民ギャラリー
○10月26日(金)~31日(水)
設置相談会は、10/28(日)13:00~17:00 ※詳しくは裏面をご覧ください
「クデジュー作品展示会」
どんなスペースにもピッタリな、あなただけの木製オリジナルインテリアを!
制作体験会は10/28(日)13:00~17:00
ペレットストーブは環境にやさしい自然エネルギーのストーブです。
今なら、市による購入費の一部助成が受けられます。
【ペレットストーブ設置相談会】
○10/28(日)13:00~17:00 篠山市民センター1階 多目的ルーム3
ペレットストーブ・・・環境にいいらしいし、ちょっと興味あるけど・・・うちでもだいじょうぶ・・・?
○ペレットストーブの疑問質問にお答えします
・ペレットストーブ、ペレットの値段は?
・市からの補助はどれくらい出るのですか?
・どんな住宅にも設置できますか?うちの家でも設置できるの?
・どれくらいの広さの部屋を暖められますか?
・煙突は必要ですか?灰はどれくらい出ますか?
【クデジュー制作ワクワク体験会】
○10/28(日)13:00~17:00 篠山市民センター1階 多目的ルーム3
クデジューとは間伐材から作られた木工キットです。
等間隔に切り欠きを施したキットをゴムハンマーなどを使って交互にはめ込んで様々なインテリアを作ります。
今回の体験会では、写真のような小さな飾り棚を自由に組み立てていただき、お持ち帰りいただきます(要実費1,000円)
大人も子どもも男女に関わらず、クデジュー制作のワクワク感をぜひご体験下さい。
【お問合せ】NPO法人バイオマス丹波篠山 ℡:079-593-1150
今なら、市による購入費の一部助成が受けられます。
【ペレットストーブ設置相談会】
○10/28(日)13:00~17:00 篠山市民センター1階 多目的ルーム3
ペレットストーブ・・・環境にいいらしいし、ちょっと興味あるけど・・・うちでもだいじょうぶ・・・?
○ペレットストーブの疑問質問にお答えします
・ペレットストーブ、ペレットの値段は?
・市からの補助はどれくらい出るのですか?
・どんな住宅にも設置できますか?うちの家でも設置できるの?
・どれくらいの広さの部屋を暖められますか?
・煙突は必要ですか?灰はどれくらい出ますか?
【クデジュー制作ワクワク体験会】
○10/28(日)13:00~17:00 篠山市民センター1階 多目的ルーム3
クデジューとは間伐材から作られた木工キットです。
等間隔に切り欠きを施したキットをゴムハンマーなどを使って交互にはめ込んで様々なインテリアを作ります。
今回の体験会では、写真のような小さな飾り棚を自由に組み立てていただき、お持ち帰りいただきます(要実費1,000円)
大人も子どもも男女に関わらず、クデジュー制作のワクワク感をぜひご体験下さい。
【お問合せ】NPO法人バイオマス丹波篠山 ℡:079-593-1150
[ 07:49 ]
[ つどい場 お茶の実 ]
「つどい場お茶の実だより」2018/秋
“つどい場お茶の実”は、地域の高齢者や介護をしている方に、居場所や息抜きの場を提供しています。
一緒にお茶でも飲みませんか?
○まちライブラリー@つどい場お茶の実 ご利用ください!
待ちライブラリーは、本人を通じて人と出会いつながる取組です。
つどい場の本棚には、老いや介護、認知症、看取りなどの本があります。
貸出もしていますので、ぜひご利用ください。
◇まちライブラリー@つどい場お茶の実 ←〈検索〉
OPEN 月/木(第2月、祝日除く)13:00~16:00
※お越しの際はお電話をお願いいたします。
○募集中!〈介護体験〉共有のススメ
「あなたの介護体験を教えていただけませんか?」
介護をする人には、何らかの悩みや困りごと、葛藤や後悔などがあると思います。
その反面、非常に貴重な体験や目からウロコの介護のコツや情報を得ている場合のもあります。
しかし、それらはなかなか他の人とは共有されず、個人の体験として埋もれてしまっていることが多いのではないでしょうか。
ところが、つどい場でおしゃべりをしていると、そんな体験や情報などが自然に共有されてそこが介護する人の力になっていく…そう感じることが度々あります。
そこで、介護体験や情報を記録しまとめて、共有しやすいようにと考えています。
介護中、または介護を終えられた方で、お話を聞かせていただける方がおりましたら、ぜひ、つどい場(原)までご連絡ください。
お待ちしております。
※『つどい場お茶の実』は自宅の一部屋を開放して、やっています。
『つどい場お茶の実』
〒669-2231 篠山市住吉台92-1 つどい場お茶の実 (原 美由紀)
℡:090-7109-6734 mail:ochanomi.12.29@gmail.com
お茶代100円 ※お越しの際はお電話をお願いいたします
“つどい場お茶の実”は、地域の高齢者や介護をしている方に、居場所や息抜きの場を提供しています。
一緒にお茶でも飲みませんか?
○まちライブラリー@つどい場お茶の実 ご利用ください!
待ちライブラリーは、本人を通じて人と出会いつながる取組です。
つどい場の本棚には、老いや介護、認知症、看取りなどの本があります。
貸出もしていますので、ぜひご利用ください。
◇まちライブラリー@つどい場お茶の実 ←〈検索〉
OPEN 月/木(第2月、祝日除く)13:00~16:00
※お越しの際はお電話をお願いいたします。
○募集中!〈介護体験〉共有のススメ
「あなたの介護体験を教えていただけませんか?」
介護をする人には、何らかの悩みや困りごと、葛藤や後悔などがあると思います。
その反面、非常に貴重な体験や目からウロコの介護のコツや情報を得ている場合のもあります。
しかし、それらはなかなか他の人とは共有されず、個人の体験として埋もれてしまっていることが多いのではないでしょうか。
ところが、つどい場でおしゃべりをしていると、そんな体験や情報などが自然に共有されてそこが介護する人の力になっていく…そう感じることが度々あります。
そこで、介護体験や情報を記録しまとめて、共有しやすいようにと考えています。
介護中、または介護を終えられた方で、お話を聞かせていただける方がおりましたら、ぜひ、つどい場(原)までご連絡ください。
お待ちしております。
※『つどい場お茶の実』は自宅の一部屋を開放して、やっています。
『つどい場お茶の実』
〒669-2231 篠山市住吉台92-1 つどい場お茶の実 (原 美由紀)
℡:090-7109-6734 mail:ochanomi.12.29@gmail.com
お茶代100円 ※お越しの際はお電話をお願いいたします
[ 07:29 ]
[ 大黒体操・整体 ]
2018/10/16のBlog
[ 14:05 ]
[ 一般社団法人 天内 ]
「天内芋(あもちいも)お母さんたちのレシピ」
篠山市大山上集落のある天内谷で、代々種芋が受け継がれ、伝統野菜として栽培されてきた天内芋。
一般的な里芋に比べて粘りがあり、もっちりとした食感が特徴です。
天内芋をもっと多くの方に知って欲しい!
天内芋をみんなに美味しく食べてもらいたい!
地域のお母さんたちの想いがぎゅっと詰まったレシピ。
○天内芋のグラタン
○天内芋の酢の物
○天内芋の肉巻き
○天内芋の(山椒味噌)田楽
○天内芋のサラダ
○親芋を遣って…天内芋の揚げ饅頭
○天内芋のコロッケ
○天内芋のちらし寿司
○天内芋のトリュフ
○天内芋のケーキ
篠山市大山上集落のある天内谷で、代々種芋が受け継がれ、伝統野菜として栽培されてきた天内芋。
一般的な里芋に比べて粘りがあり、もっちりとした食感が特徴です。
天内芋をもっと多くの方に知って欲しい!
天内芋をみんなに美味しく食べてもらいたい!
地域のお母さんたちの想いがぎゅっと詰まったレシピ。
○天内芋のグラタン
○天内芋の酢の物
○天内芋の肉巻き
○天内芋の(山椒味噌)田楽
○天内芋のサラダ
○親芋を遣って…天内芋の揚げ饅頭
○天内芋のコロッケ
○天内芋のちらし寿司
○天内芋のトリュフ
○天内芋のケーキ
[ 11:53 ]
[ コーラス・レヴール ]
『コーラスレヴール第3回コンサート』
Chorus Reveur The Third Concert
○平成30年10月28日(日) 午後1時30分 開場 、午後2時 開演
○場所:たんば田園交響ホール
篠山市北新町41 ℡:079-552-3600
※お車でお越しの際は三の丸公園に駐車してください。(無料)
○入場料:800円(全席自由)
○客演指揮:清原 浩斗(第3ステージ) / 客演ピアノ:城村 奈都子(第2ステージ)
○指揮:波部 香代子 / ピアノ:清水 清子
【プログラム】
Ⅰ愛のことば
<マザー・テレサ 愛のことば>鈴木憲夫:作曲
Ⅱ愛するうたたち
「きみ歌えよ」信長貴富:作曲
「はっか草」千原英喜:作曲
「かじまり」木下牧子:作曲ほか
Ⅲミュージカル名曲選
客演指揮/清原浩斗
〈美女と野獣〉より
「朝の風景」「ひとりぼっちの晩餐会」
〈キャッツ〉より
「メモリー」「スキンブルシャンクスー鉄道猫-」
〈サウンド オブ ミュージック〉
「さようなら、ごきげんよう」「すべての山に登れ」
□主催:コーラス・レヴール
□後援:篠山市教育委員会/兵庫県合唱連盟/篠山音楽協会/丹波市音楽協会
篠山・丹波合唱の会
□お問合せ:090-1135-6267(上田)
Chorus Reveur The Third Concert
○平成30年10月28日(日) 午後1時30分 開場 、午後2時 開演
○場所:たんば田園交響ホール
篠山市北新町41 ℡:079-552-3600
※お車でお越しの際は三の丸公園に駐車してください。(無料)
○入場料:800円(全席自由)
○客演指揮:清原 浩斗(第3ステージ) / 客演ピアノ:城村 奈都子(第2ステージ)
○指揮:波部 香代子 / ピアノ:清水 清子
【プログラム】
Ⅰ愛のことば
<マザー・テレサ 愛のことば>鈴木憲夫:作曲
Ⅱ愛するうたたち
「きみ歌えよ」信長貴富:作曲
「はっか草」千原英喜:作曲
「かじまり」木下牧子:作曲ほか
Ⅲミュージカル名曲選
客演指揮/清原浩斗
〈美女と野獣〉より
「朝の風景」「ひとりぼっちの晩餐会」
〈キャッツ〉より
「メモリー」「スキンブルシャンクスー鉄道猫-」
〈サウンド オブ ミュージック〉
「さようなら、ごきげんよう」「すべての山に登れ」
□主催:コーラス・レヴール
□後援:篠山市教育委員会/兵庫県合唱連盟/篠山音楽協会/丹波市音楽協会
篠山・丹波合唱の会
□お問合せ:090-1135-6267(上田)
2018/10/15のBlog
[ 11:56 ]
[ 丹波あかりの会 ]
[ 11:16 ]
[ 篠山論語塾 ]
2018/10/14のBlog
[ 08:00 ]
[ 大黒体操・整体 ]
【団体の名称】「大黒体操」
【活動分野】健康 他
【設立年月日】平成29年4月
【活動場所】篠山市民センター 他
【活動日時】 3回/月 10時~11時半 ※詳細はお問合せください
【連絡先】大黒 浩司 ℡:090-1947-1898
【会費等】5,000円/月3回 入会金:なし
【会員数】正会員300名(うち市内100名)
【活動目的等】
ご縁ある皆さまの健康と豊かさ、幸せのお手伝いをさせていただいております。
【活動内容・年間活動予定】
体操を通じて笑顔で毎日を心豊かに過ごす。
ヨガ・ピラティス・太極拳・舞踊・気功・神道・合気道・お能などを融合した体操です。
【現在の目標】
自宅や日々の生活の中で無理なく簡単にできる大黒体操を通じて、豊かで健康な人生のお手伝いをさせていただけたら幸いです。
【活動分野】健康 他
【設立年月日】平成29年4月
【活動場所】篠山市民センター 他
【活動日時】 3回/月 10時~11時半 ※詳細はお問合せください
【連絡先】大黒 浩司 ℡:090-1947-1898
【会費等】5,000円/月3回 入会金:なし
【会員数】正会員300名(うち市内100名)
【活動目的等】
ご縁ある皆さまの健康と豊かさ、幸せのお手伝いをさせていただいております。
【活動内容・年間活動予定】
体操を通じて笑顔で毎日を心豊かに過ごす。
ヨガ・ピラティス・太極拳・舞踊・気功・神道・合気道・お能などを融合した体操です。
【現在の目標】
自宅や日々の生活の中で無理なく簡単にできる大黒体操を通じて、豊かで健康な人生のお手伝いをさせていただけたら幸いです。
2018/10/13のBlog
[ 13:30 ]
[ 吹奏楽団プリマベーラ ]
2018年3回目の「サタデイ・ミュージック・カフェ」は「トロンフォ(吹奏楽団プリマベーラ)」さんでした!
○2018年10月13日(土)14:30~15:30
○篠山市民センター内クリエイティブカフェ
○発表団体:吹奏楽団プリマベーラ
トロンボーン・ユーフォニアム アンサンブル
チーム名:「トロンフォ」
○2018年10月13日(土)14:30~15:30
○篠山市民センター内クリエイティブカフェ
○発表団体:吹奏楽団プリマベーラ
トロンボーン・ユーフォニアム アンサンブル
チーム名:「トロンフォ」
2018/10/10のBlog
[ 11:07 ]
[ 篠山で楽しく暮らしたい(隊) ]
篠山で楽しく暮らしたい(隊)10月例会 2018.10.10
篠山市民センター研修室5で、9時半から約25名ほどの会員の皆さんが集まって、情報交換や次の例会の説明が行われました。
〇10月17日は、大芋の畑で収穫祭(黒豆とシイタケ、さつまいもでバーベキュー)
〇19日は桶っと卓球
〇26日は草山でグラウンドゴルフと毛筆の勉強。
◇11月の定例会は10日篠山市民センターで!歴史美術館の見学!
〇11月15~16日リンゴ狩
〇23日は草山でグラウンドゴルフ
篠山市民センター研修室5で、9時半から約25名ほどの会員の皆さんが集まって、情報交換や次の例会の説明が行われました。
〇10月17日は、大芋の畑で収穫祭(黒豆とシイタケ、さつまいもでバーベキュー)
〇19日は桶っと卓球
〇26日は草山でグラウンドゴルフと毛筆の勉強。
◇11月の定例会は10日篠山市民センターで!歴史美術館の見学!
〇11月15~16日リンゴ狩
〇23日は草山でグラウンドゴルフ
[ 08:08 ]
[ 川柳ささやま ]
川柳ささやま NO.765 10月号
P.1
◎今月の秀句◎
手のひらを看板にする占い師 北野哲男
◇雑詠 丹波柳壇 北澤稠民選
◇席題 避難(出題 坂本凛繒)互選一人五句選
P.4
小西無鬼先生 遺句集「わらじ酒」より
(ひとこと)
「五・七・五と天災」 長谷川善輔
【11月の句会】
とき 11月7日(水)13:00~
ところ 篠山市民センター 2階催事場①
席題(当日発表)出題者 稠民 互選(1句)
宿題「お城」剛選 「柿」重男選 「きたかぜ」几代選
丹波柳壇 雑詠 真由選 ≪各題2句≫
「脇取」 薫・幸子・美智子
当日会費 500円
欠席投句の方は82円切手5枚
〒669-2323 篠山市立町74 稗島照代宛
12月句会予定 12月5日(水)
◆川柳ささやま
発行 平成30年10月3日
発行人 北澤稠民
〒669-2343 篠山市風深204 携帯:090-8125-4506
編集 中本薫 ℡:079-595-0176
P.1
◎今月の秀句◎
手のひらを看板にする占い師 北野哲男
◇雑詠 丹波柳壇 北澤稠民選
◇席題 避難(出題 坂本凛繒)互選一人五句選
P.4
小西無鬼先生 遺句集「わらじ酒」より
(ひとこと)
「五・七・五と天災」 長谷川善輔
【11月の句会】
とき 11月7日(水)13:00~
ところ 篠山市民センター 2階催事場①
席題(当日発表)出題者 稠民 互選(1句)
宿題「お城」剛選 「柿」重男選 「きたかぜ」几代選
丹波柳壇 雑詠 真由選 ≪各題2句≫
「脇取」 薫・幸子・美智子
当日会費 500円
欠席投句の方は82円切手5枚
〒669-2323 篠山市立町74 稗島照代宛
12月句会予定 12月5日(水)
◆川柳ささやま
発行 平成30年10月3日
発行人 北澤稠民
〒669-2343 篠山市風深204 携帯:090-8125-4506
編集 中本薫 ℡:079-595-0176