ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
丹波篠山市民プラザ 「せや! プラザいこっ!!」
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:4651件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2018/10/03のBlog
[ 14:19 ] [ シルバーエコーささやま ]
シルバーエコーささやま35周年記念
ほのぼのコンサートへのご案内
歌ありてこそいのち輝く

≪曲目≫
川の流れのように
シャルウイダンス
ジェラシー
いつでも夢を
デカンショ節
お祭りマンボ

◇ミュージックベル演奏◇岡野太鼓演奏

【日時】2018年12月23日(日)12:30開場 13:00開演

【会場】篠山市民センター多目的ホール

【入場料】500円全席自由席 中学生以下無料

【主催】シルバーエコーささやま お問合せ090-3163-1326(小山)

【後援】篠山市・篠山市教育委員会・篠山音楽協会・丹波新聞社

※花束・プレゼントなどの贈り物は、ご辞退させていただきます。
2018/09/30のBlog
[ 11:28 ] [ 大人のための朗読会くろまめいと ]
「第12回盲導犬育成チャリティの集い」

○と き:2018年10月5日(金)13:30~15:30 (13:00開場)

○ところ:喫茶「ふれあい」丹南健康福祉センター内
 
 篠山市網掛301 ℡:079-590-1112

○料 金:大人1,500円 (ケーキセット付き)

※ケーキセット代金を差し引いた全額を盲導犬に入れさせていただきます。


【プログラム】

13:30~ マエストロ足立 おもしろ楽器演奏♪

14:10~ 関西盲導犬協会からのお話

14:30~ 休憩・お茶タイム

14:45~ 朗読「毎日が歌ってる」読み手:田中明美・高井三千代・樗木真美

15:15~ 朗読「ちゃぶ」&キーボード演奏 
 読み手:野村由美 演奏:人見昌子(キーボード)

○次回の朗読会は、11月17日(土)午後2時から、篠山市立中央図書館 視聴覚ホールで開催予定です。


お問合せは、大人のための朗読会「くろまめいと」樗木(ちしゃき)℡:090-5137-2351 まで

※この事業は、篠山市市民活動助成金(ステップアップコース)を受けて開催しています。

桶闘(おけっと)卓球推進育成プロジェクトチーム「道」『10月練習日程』

10月の練習日程です。

遠征日程もこちらでご覧ください。
2018/09/29のBlog
「雨田デュオ ランチオンコンサート」

秋の篠山サロンとっておき、お楽しみ会チェロ/ピアノ/ランチ/お茶/ガーデン

美しい秋、実りもいっぱいの秋ですね。

雨田デュオの暖かい音色であなたの心と身体はすっかりリラックスです。

自然豊かな丹波で、美味しいテーブルや友人に囲まれながら、なごやかに談笑の広がる良い午後を。

ぜひ、ご一緒に。

○日時:2018年11月11日(日)12時半~ランチタイム、1時半頃~コンサートタイム、
3時頃~ティ-タイム

○場所:篠山サロン 篠山市瀬利355 (みたけ会館近く)

○電話:079-552-5332 or 090-9613-8618 (小島)

○会費:お一人様3,500円 35名様のご予約を受付中、お早めに!


※篠山口駅からの送迎をご希望の方はお申し出ください。(送迎お一人千円)

○主催:篠山サロン
◇コンサート

ブラームス:チェロソナタ1番 第一楽章

ピアソラ:リベルタンゴ

シャンソン:さくらんぼの実るころ

久石譲:人生のメリーゴーランド

他いろいろ演目をそろえました。リクエストあれば事前にお申し出ください。

◇ランチバイキング

ヘルシーなサラダ三昧、デパチカ風に。イモ、栗、南瓜、そしてきのこ。

ケークサレにグラタンに。秋味いっぱいのテーブルをお楽しみに。

◇スイーツバイキング

ヘルシースイーツの数々。洋風も和風も素朴洗練味。オリジナルロールケーキ、フルーツケーキ、抹茶スイーツ、南瓜ヨーグルトケーキ、他

◇ガーデン

樹木、花、カラフルナチュラルガーデンを目指しています。ご散策をどうぞ。
[ 12:08 ] [ 丹波木綿保存会・創作館 ]
兵庫県伝統的工芸品「ぬくもりの丹波木綿展示会」

ぬくもりの丹波木綿 紡ぐ 織る つなぐ

○平成30年10月27日(土)・28日(日) am10:00-pm5:00

○会場:鳳凰会館 (篠山市河原町180)

○丹波木綿保存会 (篠山市栗柄649 ℡:079-593-0922)


※この事業は篠山市市民活動助成事業による助成金を受け実施しています
2018/09/25のBlog
「ヨガと座禅と栗名月の会」長楽寺文化教室

○2018年10月22日(月)午後6時~7時半

10月21日は、十三夜(栗名月)です。

今回はヨガと座禅で静かに過ごした後、お月見を開催いたします。

※雨天の場合は室内となります。

○参加費:1000円・・お茶とお団子付き

○場所:長楽寺(篠山警察署近く)

お電話でお申し込みください。


【お申込み・お問合せ】

〒669-2341 篠山市郡家493 ℡:079-552-1544 
URL:http://www.sasayama-chorakuji.com
!!緊急告知!!

台風24号接近のため「第7回丹波なみきみちまつり2018」は中止になりました!!



第7回 丹波なみきみちまつり2018 「収穫祭」

○ていねいなお茶の入れ方(300円)

○ブレンドティーづくり(300円)


気軽に体験できるチャンスです!

□場所:丹波並木道中央公園 かやぶき民家

□日時:9月30日(日)10時~15時

□日本茶を楽しむ会 Tan-te(タンテ) 
 

※詳細はこちらからどうぞ。
「第7回丹波なみきみちまつり2018」収穫祭は9月30日開催です!

ぜひ、ご来園ください。

お待ちしております!!
【お問合せ先】

兵庫県立丹波並木道中央公園 管理事務所 

〒669-2221 兵庫県篠山市西古佐90番地 ℡:079-594-0990
「Mランドニュース」Vol.138 丹波ささ山校 平成30年9月1日発行

【今月の言葉】 「誰の仕事でもない仕事」を 「自分の仕事」に変えていく。

 新宮運送グループ 木南 一志社長 発行 「こころ便り」 第221号より


○熱いデカンショだ! やわらぎチーム 前川 昴希

○ありがとう 営業チーム 近藤 正幸

○朝のボランティア 

○Mランドウォッチング

○満点合格目指して 共習チーム 谷口 健

○今月のありがとうカード

○編集後記
『掃除に学ぶ会』のご案内

私たちと一緒にトイレ掃除をしましょう。


○9月16日(日) 八上小学校 東トイレ (AM7:00~8:00 担当:前川)

○9月23日(日) 篠山中学校 運動場トイレ (AM7:00~8:00 担当:中野)

※参加していただける方は井本までご連絡ください。


東洋大学国際地域学部国際地域学科3年生のみなさんが篠山市民プラザに来てくれました!

沼尾波子教授のゼミナールのもと、地域活性化方策などを学んでおられるそうです。

篠山市民プラザのHPで市民団体の支援活動を積極的に行っているとのことで、地域の交流拠点づくりの調査に来てくれました。

ハツラツとした学生さんが7名、沼尾教授と共に、1時間半ほどの短い時間でしたが、いろいろな質問を準備してきてくれていました。

篠山市民協働課、ウイズささやま、篠山市民プラザでお迎えし、団体さんのジャンル別にしたチラシや会報なども紹介いたしました。

私たちも、日本の未来を背負う学生さん達に訪問いただいて、とても嬉しかったです。

遠いところを、ありがとうございました。

お勉強、頑張ってくださいね!
2018/09/24のBlog
「夏だ!山だ!アルプスだっ!!」(続編)~唐松岳&五竜岳~


今年は年齢を顧みず、2回目の夏山山行に参加しました。

8月2日(木)から4日(土)の2泊3日の山旅です。

今回は会員のマイカー2台にお世話になり、早朝の午後4時に篠山を出発しました。

若かりし頃、毎年八方尾根のスキー場に出かけ、兎平や黒菱をブンブン飛ばしておりましたが、ケルンより上を歩くなんて、50年の歳月は考えもしなかったことを実現する力があった。

【行程】

篠山市民センター駐車場 → 舞鶴若狭自動車道 → 北陸自動車道 → 糸魚川IC

→ 白馬村 → 八方池 → 丸山ケルン → 唐松山荘(泊) → 唐松岳 →牛首 

→ 大国寺 → 白岳 → 五竜岳 → 五竜山荘(泊) → 西遠見山 → 大遠見山 
→ 中遠見山 → 小遠見山 → アルプス平駅 → タクシー乗車 → 白馬村 → 

帰路
①リフトで上がればアルプスの中

②食後の元気な姿

③八方池と唐松岳

④丸山ケルン4と白馬三山

⑤鹿島槍ヶ岳も顔を出す

⑥不帰ノ嶮キレット

⑦やっと見えた唐松山荘と唐松岳山頂

⑧本日のテッペンです

⑨唐松岳から唐松山荘を望む

⑩咲くコマクサ

⑪次は五竜岳だ!

⑫五竜山荘前から五竜岳を望む
⑬五竜山荘から五竜岳へ出発

⑭この岩場登れる?

⑮とうとう五竜岳に登りました!

⑯はしゃぐ老人一人

⑰テント場はボチボチの賑わい

⑱ご来光を期待する

⑲やっと出てくれました

⑳朝日を装う五竜岳
21.五竜山荘に別れを告げる

22.ああー鹿島槍が遠のく

23.綿毛のチングルマ

24. 白馬三山が顔を出す

25. 大遠見山(西遠見ノ池)から五竜岳方面を顧みる



今年の夏山は欲張って2度挑戦しました。

7月20日の『西穂独標&焼岳』といい、今回の『唐松岳&五竜岳』といい「楽し~い山登り」に満足。

こんな気持ちを多くの方と共有したいですね。

あなたもご一緒に山を楽しみませんか?
2018/09/22のBlog
[ 08:51 ] [ 笑顔つながるささやまステイ ]
「笑顔つながるささやまステイ」~報告会&お話し会~

○10月14日(日)13:30~ どなたでもご参加いただけます!※参加費無料

○お話ゲスト 大関 美紀さん


福島県郡山市にて被災。2012年4月、田村市の実家への引っ越しを経て、2013年8月に兵庫県へ母子避難。原発ひょうご訴訟の原告、避難者支援の一般社団法人リボーンも務める。

○場所:西紀老人福祉センター(篠山市西紀支所隣り) 2階 多目的ホール

 住所:篠山市宮田216


<主催>
笑顔つながるささやまステイ実行委員会 http://sasayama.info/egao.sasayama@gmail.com 090-2065-7060(中村)
[ 08:10 ] [ イベント・セミナー・講座等紹介 ]
「第20回ささやま市民文化祭」今日(9月22日15時まで)まで開催中!

○参加団体(作品展示の部)


本日9月22日(土)15時まで、篠山市民センターです。

皆さま、芸術の秋。

ぜひ、お越しください。お待ちしております。
2018/09/20のBlog
[ 08:33 ] [ 日本茶を楽しむ会 Tan-te ]
【団体の名称】 「日本茶を楽しむ会 Tan-te」

【活動分野】 文化・芸術

【設立年月日】 2015年3月31日

【活動場所】 篠山市内 および 茶のある所

【連絡先】 中尾 真紀子 e-mail;tanbateverde@gmail.com

【HPアドレス】 https://www.facebook.com/ochatante/

【会費等】 500円/年

【会員数】 15名

【活動目的等】

丹波篠山とお茶の関わりは深いのです。

お茶を飲み、お茶を知り、お茶の楽しみ広げたい!

お茶を味方にして、心身ともに健やかなライフスタイルを目指しています。

【活動内容・年間活動予定】

春:丹波茶まつりでお茶を楽しむ経験

夏:紅茶づくり.お茶の会

秋:なみきみちまつりでお茶を楽しむ経験

冬:冬のはじまり茶会、寒茶づくりなど、FBやHPに最新情報を掲載しています。

【現在の目標】

お茶離れが進む現在、例えば、急須が無い家庭もあり、手軽ですぐに飲めるペットボトル飲料が消費を伸ばしています。この篠山の茶園も減少傾向です。

美しい茶のある景観を残し、お茶仲間とともに、おいしいお茶を飲む方法とお茶のある癒しの場を提供します。
2018/09/18のBlog
会員募集中! 夏だ!山だ!アルプスだ!夏の事業紹介!!西穂独標&焼岳

今年も恒例の夏山に参加。7月20日(金)~22日(日)の2泊3日の山旅です。車中泊と山小屋泊の3日間の旅でした。
JR篠山口駅から大阪阪急のバスターミナルを経由して「アルピコ 信州上高地行
(21:30発)」に乗りました。3列シートのリクライニングバスは快適と思いきや、隣がトイレのため、音と臭いで寝不足のスタートとなりました。

【行程】篠山口駅→大阪梅田→上高地→河童橋→西穂登山口→丸山→西穂独標→
西穂山荘→割谷山→焼岳小屋→中尾峠→焼岳北峰→新中尾峠→峠沢→焼岳登山口→西穂登山口→上高地→大阪梅田→JR篠山口駅
写真②
写真③

≪山の会ささやま 組織部 橋本≫
2018/09/16のBlog
[ 08:24 ] [ 一般社団法人 ウイズささやま ]
≪丹波篠山春日神社の祭礼について≫
日本遺産認定記念講演シリーズ

【講師】井本季伸氏 (一社)ウイズささやま理事

【実施場所】篠山市立青山歴史村(丹波篠山デカンショ館)篠山市北新町48

【日時】平成30年9月22日(土)10:00~11:00

【受講料】無料(別途入館料必要)
※入館料:大人300円・大学高校生200円・中学小学生100円

【定員】先着30名 要予約 ※30名を超える場合は、ご予約を優先

【説明テキスト】篠山城下まちづくり協議会発行「春日神社祭礼」を使用

【お問い合わせ・ご予約】篠山市立青山歴史村(079-552-0056)※月曜日休館

≪丹波篠山黒岡春日神社の祭礼を見る≫

案内ガイドによる解説を聞きながら、春日神社の祭礼をお楽しみください。

【日時】平成30年10月21日(日)12:15集合 14:00解散予定

【集合場所】篠山市立歴史美術館(正面玄関)※春日神社東へ30m

【定員】先着20名 要予約※20名を超える場合はご予約を優先。

【参加費】無料

【お問い合わせ・ご予約】篠山市立青山歴史村(079-552-0056)※月曜日休館
2018/09/15のBlog
[ 10:21 ] [ 川柳ささやま ]
川柳ささやま NO.764 9月号

P.1

◎今月の秀句◎
お神輿を担ぐ人なし過疎の村 大上几代

◇雑詠 丹波柳壇 中本薫選

◇席題 祭り(出題 長川哲夫)互選一人五句選

◇兼題 冷房 澤良子選

P.4

小西無鬼先生 遺句集「わらじ酒」より
 
川柳を心の友として 太治野みゆき

◆観月園遊会のご案内
 川柳題 「孫」一句 選者 中本薫氏
 俳句題 「月一切」一句
 (日時)9月25日(火) 18:30~20:45
 (場所)篠山市民センター
 (参加費)500円

【10月の句会】
とき 10月3日(水)13:00~
ところ 篠山市民センター 2階催事場①
席題(当日発表)出題者 凛繪 互選(1句)
宿題「怒り」みき子選 「遠足」(脇)敬子選 「占い」勝選
丹波柳壇 雑詠 真由選 ≪各題2句≫
「脇取」 薫・幸子・几代
当日会費 500円
欠席投句の方は82円切手5枚
〒669-2323 篠山市立町74 稗島照代宛
11月句会予定 11月7日(水)

◆川柳ささやま
発行 平成30年9月5日
発行人 北澤稠民
〒669-2343 篠山市風深204 携帯:090-8125-4506
編集 中本薫 ℡:079-595-0176
P.2

◇兼題 路地7 大上几代選

P.3

◇兼題 わら 長谷川善輔選

2018/09/11のBlog
[ 07:46 ] [ 山の会 ささやま ]
NO.55 「多紀アルプス」 2018年9月号

表紙写真:夏山特別山行 北アルプス「唐松岳・五竜岳」登山チーム H30.8.2~4


発行:兵庫県勤労者山岳連盟 「山の会ささやま」
○目次

1.「巻頭言」一つでも多くの山をめざして 芦田 小夜子

2.公開山行「剣尾山784m/鬼ヶ城544m」案内 組織部

3.例会山行案内(9~11月 山行計画予定表) 山行部

4.公開山行案内(10~2月山行計画予定表) 組織部

5.ワンポイント講座案内(9~11月予定) 教育部

6.山行報告及び紀行文集(7・8月分)

 1)山行結果報告(概要一覧) 山行部

 2)報告&感想文<山歩き・旅日記>

 (1)日本アルプス夏山特別山行

 ①北ア穂高連峰(西穂):西穂高2,710m・焼岳2,455m 川西 通晴

 ②北ア後立山連峰:唐松岳2,696m・五竜岳2,814m 川上 妙子

 ③南ア八ヶ岳連峰(北八):天狗岳2,645m・入笠山 伊藤 秀紀

 (2)三十三間山842m(若狭・高島市)〈例会〉 津曲 郁代

 (3)高城山459m(篠山市)〈例会・登山道調査〉 藤井 勉

 (4)比良山系明王谷沢登り(大津市)〈例会〉 藤井 勉

 (5)ワンポイント講座報告(岩トレ・沢トレ) 藤井 勉

7.最新登山用品視察ツアー案内(ショップ&ホテルランチ) 組織部

8.登山者に知ってほしい火山活動の知識(登山時報から転載) 事務局

9.会員の広場(新入会員紹介、会員動向)、編集後記 会報部

(裏表紙)『Sasayama Calendar (9・10・11月)』
○2018年9・10・11月予定

※注1:日程・行事内容は変更になることもありますので、最新のもので確認願います。

※注2:○は祝日を示す。


□山の会ささやま会報 「多紀アルプス」NO.55

□発行日:2018年9月1日

□発行責任者:岡前 昌喜

□編集責任者:佐藤 喬


□E-mail:tkmzsato@leto.eonet.ne.jp
2018/09/10のBlog
ひょうご出前環境教室「グリーンコンシューマーになろう」

猛暑やゲリラ豪雨などの異常気象、大気汚染、ごみ問題・・・・

最近の地球環境は昔と違ってきています。

地球環境を知り、環境にいいことをさがしましょう。

そして、あなたも地球環境を守る「グリーンコンシューマー」になりませんか。


○日時:平成30年10月20日(土)13:30~15:00

○場所:篠山市民センター 多目的ルーム1 (篠山市黒岡191)℡:079-554-2188

○講師:南雲 智子さん 消費生活アドバイザー



『グリーンコンシューマーとは』

買い物する時に、できるだけ環境に配慮した製品を選ぶことによって、社会を変えていこうとする「環境にやさしい」消費者のことをいいます。



□申込不要

□主催:篠山環境みらいの会・(公財)ひょうご環境創造協会

□問合せ:篠山環境みらいの会 090・2355・0384(田井)
[ 11:54 ] [ イベント・セミナー・講座等紹介 ]
コープこうべ 認知症予防学習会 「脳の鍛え方を学ぼう!」効果的な方法は??


認知症を予防する方法を学び、衰えない若い脳を作りましょう!

○日時:10月11日(木) 13時30分~15時30分

○場所:篠山市民センター

○講師:関西福祉科学大学教授 重森 健太 氏

○定員:40人(申込順) 

○参加費:無料


【お申込み】

コープこうべ第4地区活動本部まで ℡:078-583-4911 FAX:078-583-8778



世界井戸端会議「グローバルマイグレーション」

世界をめぐる労働力のうねり



○講師:矢持 義和さん (天理大学国際学部教授)

○日時:2018年9月28日(金)19時30分~21時

○場所:篠山国際理解センター(篠山市西紀支所3階)


※夜間通用口よりお入りください。(正面入り口から、建物に添って右側へお回りください)

○参加費:無料


心地よいボサノヴァのリズム(エレクトーン演奏:今村俊明さん)とブラジルのお茶とお菓子もお楽しみください。

今回の世界井戸端会議では、ブラジルの移民事情を中心に、世界規模の移民の仕組み、現状や課題についてわかりやすくお話しいただきます。

外国人の受入れ拡大対策を次々と打ち出している日本にとっても、さらに地域社会にとってもかかわりの深い問題です。

ぜひご参加ください。

参加ご希望の方は9月26日(水)までにお申し込みください。
なお、お申込みのない方の当日ご参加も可能です。


【参加申込とお問合せ】

NPO法人篠山国際理解センター (篠山市西紀支所3階)

℡:079-590-8125 (月・水・金/9時~17時)

e-mail:sasayama.kokusairikai@gmail.com
[ 08:45 ] [ 一般社団法人丹波篠山キャピタル. ]
「創業ウィメンズフォーラムin 篠山」 華やかにお仕事しましょ。

創業したては悩みがいっぱい。

気軽に情報交換できる相手がほしい。

そんなあなたにエールを送るフォーラムです。

お気軽にご参加ください!

○2018年9月11日(火) 13:30~16:30(受付13:00)

○会場:神戸大学・篠山市農村イノベーションラボ (篠山市大沢165-3)

○対象:創業して5年以内の女性経営者
 ※創業前の女性および創業5年以上の女性経営者も参加できます。
同じ立場の女性経営者たちとの交流、先輩経営者からの経営アドバイスなど経営課題の解決に役立つ情報が満載。

一緒に楽しく語り合いましょう!

【トークセッション】

○パネリスト:杉尾まり子さん(レザークラフト デザイナー)
葉山 生子さん(まさゆめさかゆめ代表)

○コーディネーター:箕作 千佐子さん(中小企業診断士/キャリアコンサルタント)

【お申込み】

○FAXの場合:チラシ下記の申込書を送信 FAX:078-341-4995

○URLの場合:下記URLのフォームに必要事項を記入の上送信

https://krs.bz/jfc_seminar/m/kobe3009sasayama
2018/09/09のBlog
桶闘(おけっと)卓球推進育成プロジェクトチーム「道」『9月練習日程』

兵庫県は古代、摂津、播磨、但馬、丹波、淡路の5つの国からなり日本海から瀬戸内海を経て、太平洋を望み、変化にとんだ地形と気候を有します。新たなる未知の超戦士との出会いを求め魅力あふれる5つの地域を遠征します。
※市外、県外からも多数練習に参加されています。

○練習場所:篠山総合スポーツセンター、川代体育館など

○動きやすい服装でお茶、タオル、体育館シューズ持参

○問合せ先:桶闘卓球推進育成プロジェクトチーム「道」代表兼GM 上村 信博
 ℡:090-3894-2395(お名前・お住所をお伝えください)

【2018年9月の練習日程】 
9月9日(日) 9:00~12:00 通常練習 川代体育館
9月15日(土) 19:00~21:00 西紀南小学校
9月22日(土) 19:00~21:00 スポーツセンター剣道場

【下期の主なイベント日程】
12月8日(土) 新温泉町・卓球郡大会でのご当地温泉卓球広報活動 湯村温泉
12月9日(日) ご当地温泉卓球桶っと卓球広報活動 京都下京区


2018/09/08のBlog
[ 08:53 ] [ 丹波篠山市俳句協会 ]
2018秋 丹波篠山俳句ラリーのご案内

本年度も「丹波篠山俳句ラリー」を開催いたします。
彼岸も過ぎ爽やかな大気に移っていく丹波篠山の秋を詠んで頂きたいと思います。
句友の皆さんの交流の場としても多数のご参加をお待ち致します。

【開催日・時間】平成30年9月29日(土)9時~12時(投句締切)

【受付・投句場所】①大正ロマン館前 ②篠山市民センター2階 ※投句用紙手交

【募集句】当季雑詠 一人3句以内 投句料1,000円

【入選発表・表彰】篠山市民センター2階 催事場1,2 13時30分~15時30分
※発表までの間 市内の句碑紹介

【選者】円虹 山田佳乃氏

【主催】篠山市俳句協会 ※問い合せ先 079(594)1310 井上 壽

【協賛】兵庫県陶芸美術館

【後援】篠山市・篠山市文化協会

[ 07:51 ] [ 兵庫県高齢者放送大学篠山市友の会 ]
放友ささやま 文集第23号の発刊!

この度「兵庫県高齢者放送大学篠山市友の会」では、放友ささやま文集第23号を発刊しました。篠山市民プラザ閲覧用ラックに置いておりますので、篠山市民センターにお越しの際には、ぜひご覧いただきたいと思います。

【兵庫県高齢者放送大学篠山市友の会】
第111回 「篠山論語塾」

○平成30年10月13日(土) 午後1時30分 (受付 午後1時)

○篠山市立中央図書館(創作活動室)

○講座:論語・憲問第十四 小學・敬身第三


◇これからの開催予定◇

平成30年11月17日(土)篠山市立中央図書館(予定)

平成30年12月15日(土)篠山市立中央図書館(予定)

平成31年1月12日(土)篠山市立中央図書館(予定)


《良書紹介》

書 名:勇気をくれる日本史 誰も知らない偉人伝

編 者:白駒妃登美

発行所:角川文庫

【篠山論語塾へのお問合せ・お申込み】熊谷(552-0850)まで
2018/09/03のBlog
[ 10:34 ] [ 山の会 ささやま ]
「山の会ささやま」秋期 会員募集中!

清々しい体験を山で味わってみませんか

そして大自然の息吹を感じてみませんか。

○会費:800円/月

○会員:49名(2018年4月1日現在)

 篠山市22名 丹波市14名 三田市8名 他(大阪府・京都府)5名

○入会申込先:山の会ささやま 組織部 橋本 保夫 

 ℡:0795-77-1864 又は 090-2359-3819
一般公開山行(中級コース)参加者募集!

大阪府の最北部にそびえる『剣尾山(標高784m)』は、古くは山岳宗教が栄え、山頂の岩が360度の展望を演出し関西百名山に掲げられております。

【開催日】2018年10月14日(日)雨天中止

【集合時間】午前8時00分

【集合場所】篠山市立四季の森公園駐車場(篠山市網掛長者谷ノ坪

【移動】自動車(乗り合せ・・・R372小野新 R173天王 経由)

【コース】登山口→行者堂→行者山→六地蔵→剣尾山→横尾山→頂上広場
(・歩行距離6.5km ・標高差485m ・歩行時間 約4時間30分)

【持ち物】弁当・飲物・雨具・登山靴持参

【参加費用】一般:500円(保険代・資料代) ・会員:無料 他に交通費(参加者全員均等割)

◎参加申し込み 兵庫県勤労者山岳連盟 山の会ささやま 
組織部 橋本保夫(TEL:0795-77-1864FAX兼用) 携帯:090-2359-3819

※お名前、住所、年齢、連絡先(電話)をお知らせの上、お申し込みください。

◎申込締切 2018年10月7日(日)
『山の会ささやま』紹介

所在地:兵庫県篠山市

設 立:2009年6月(平成21年6月)

会員構成:主に篠山市・丹波市・三田市の会員(2018年4月1日現在49名)篠山市22名
丹波氏14名、三田市8名他(大阪府・京都府)5名

活動内容:ハイキング主体の山の会。山行は、主に兵庫県の山ですが、近畿一円を活動の範囲としております。夏・秋にはアルプス方面・冬には雪山ハイキングに取り組み、最近は沢登・ロッククライミングにもチャレンジをはじめました。

組織構成:事務局・山行部・教育部・会報部、インターネット部

加盟団体:日本勤労者山岳連盟・兵庫県勤労者山岳連盟

活動概要:毎月3~4回の例会山行・毎年4~5回の公開山行。
篠山市からの委託による登山道調査及び催事支援。

【兵庫県勤労者山岳連盟 山の会ささやま】http://ymksasayama.xsrv.jp/

2018/08/30のBlog
[ 08:58 ] [ 丹波篠山まちなみアートフェス ]
The 10th Anniversary

町屋が美術館に変わる「 Historic Street ART Festival in Tanba Sasayama 2018」


○2018年9月15日(土)16(日)17(月・祝)/20日(木)21日(金)22日(土)23日(日・祝)24日(月) 10:00~17:00 ※18日(火)、19日(水)休館日

○会場:兵庫県篠山市「河原町妻入商家群」国重要伝統的建造物群保存地区

○主催:丹波篠山・まちなみアートフェスティバル実行委員会
 協力:アートde元気ネットワークひょうご推進会議

○協力:文化庁、兵庫県、篠山市

オフィシャルホームページ:sasayama-art.com
■国際交流プロジェクト

○ワークショップ体験/台湾 : deco 傘


アートなdeco傘を作ってあちこちまちなみ散歩しましょ

・講師:蘆 霈萱 (ロ ハイ カヤ)

・日時:15(土)13:30~15:30まで受付
 24(祝)11:00~15:30まで受付

・会場:交際交流町屋(丹波古陶館 西隣)

・参加費:500円 持ち帰りできます

○ワークショップ体験/ロシア : FUJIYAMA ART 

富士山から面白いアイデアがどんどん生まれる!

・講師:アンドレイ・ヴェルホフツェフ先生

・日時:15(土)・20(木)・21(金)13:30~16:00
 16(日)・17(祝)・22(土)11:00~16:00

※上記会期中は、いつでも参加できます

・会場:鉾山会館(河原町交差点 北東角)

・参加無料/作品展示しますので +150円で後日郵送可
○パフォーマンス/メキシコ : komorebi/へクター ムリエッタ、ドーラ ヘイガマン

・日時:17(祝)14:40~/23(日)13:30~ 各40分

 22(土)13:30~、17:15~ 2回公演

・公演:「光」作品のお話 22(土)・23(日)14:30~

・会場:国際交流町屋(丹波古陶館 西隣) 入場無料

○演劇/日本・シンガポール : Theatre GUMBO 劇団ガンボ ※入場無料

狂言をモチーフに現代版「萩大名」を公演

・日時:①16(日)13:30~
②16(日)17:15~
③17(祝)13:30~ ※各40分

・会場:国際交流町屋(丹波古陶館 西隣)




2018/08/25のBlog
[ 13:02 ] [ NPO法人 風和 ]
○「ついたち市のこと」 松村 湊平(篠山小5年)

○ついたち市の感想メッセージの紹介

○9月の予定
○音楽が大好き 前田 武洋

○ふうわなくらし117 千尋

【お知らせ】

○ついたち市への出店のお願い


去年8月1日には、猛暑の中、夏休みの子どもたちもいろんなお店を出してくれました。

また、手作り雑貨や、手作りお寿司などの出店もありました。

今年度初めて企画したこのついたち市は10月、12月の1日、午前10時から午後1時に開催する予定です。

手作りの品物、野菜等、何でも結構ですので、ぜひ出店いただき、いっしょに市を創ってください。(飲食物については各自で出店許可を取っていただいています。)

出店希望者は風和のメールからFAXまでご連絡ください。

おまちしております。 ※次回のついたち市は10月1日です!

FAX:506-1618 メール:welcome@npofu-wa.net

○ご支援ありがとうございます


NPO法人風和

〒669-2414 篠山市宮ノ前264 ℡:079-556-2258 FAX:079-506-1618

http://www.npofu-wa.net
【篠山国際理解センターとは】

NPO法人篠山国際理解センター(SICU)は、外国人・日本人がともに暮らしやすい地域づくりをめざし、1995年に設立された市民団体です。

「国際理解教育」「国際交流」「外国人住民支援」を三つの柱に、多文化共生への亜ぴローチを様々な形で展開しています。

誰でも参加できる活動と交流の広場です。




○「My Two Years in Sasayama」

ジェームス・ウォーカー (日本語サポート 小林健太郎 ※ALT 外国語指導助手)
◎地球市民入門講座を開催 「外国人住民支援活動の現状と課題」

5月19日(土)地球市民入門講座を開催しました。

少子高齢化による近い将来の労働力不足を背景に、外国人の受け入れが進められようとしています。

技能実習生や資格外活動許可を得た留学生なども含めると、すでに、労働者の50人に1人が外国人と言われています。

また、家族滞在や国際結婚で来日する人もあり、外国人住民は増える一方です。

日本にやって来た人を日本社会が円滑に受け入れるためには、国として、日本語教育をはじめ、様々な制度の整備や充実が求められています。

また、地域においても、外国人住民、日本人相互の理解を欠かせません。

今回の講座では外国人住民支援の現状と課題について当センターの足立眞理子事務局長が話しました。

○急増する外国人
○篠山市にはどのくらいの外国人が住んでいるの?
○「介護」に外国人
○外国人住民のための支援活動は?
○受入体制の整備、充実を!


◎人物紹介「しなやかに生きる」

レーミン ガンさん 27歳 (ベトナム・クァンナム出身)


◎日本語教室「うりぼう」で七夕会 ~短冊に書いた願い事は?~

◎トピックス

○「草の根国際功労賞」を受賞!

○中学生が大活躍!・・・トライやるウィーク

◎本棚

「国のために死ぬのはすばらしい?」
~イスラエルからきたユダヤ人書く作家の平和論~

ダニー・ネフセタイ著 (高文研)

◎編集後記

◎事務局たより


【NPO法人篠山国際理解センター】

〒669-2734 兵庫県篠山市宮田240番地 篠山市西紀支所3階

℡:079-590-8125 (月・水・金9時~16時) FAX:079-590-8126

E-mail:sasayama.kokusairikai@gmail.com

URL:www.voluntary.jp/npo-icu/
2018/08/23のBlog
[ 14:17 ] [ 能・茶道伝承会 ]
能楽観世流
能楽仕舞 子ども教室篠山


世界無形遺産である能楽。本物に触れて日本の文化、「気」や「間」を感じてみよう

最終日の8月26日>(日)は、「発表会」です。
篠山市民センター和室「みたけ」で午前中行います。
今日23日は練習仕上げが行われておりました。