2018/07/13のBlog
[ 12:43 ]
[ 丹波篠山相撲甚句健康教室 ]
「丹波篠山相撲甚句健康教室」
○活動目的等
国技の大相撲と共に伝わる相撲甚句を普及し、会員相互の親睦を深め、歌唱による健康増進に努める。
また、地域や福祉施設、自治会等への催しにも積極的に参加して交流を深めます。
ご当地ソングなどで相撲甚句の楽しさを伝えたい。
○活動目的等
国技の大相撲と共に伝わる相撲甚句を普及し、会員相互の親睦を深め、歌唱による健康増進に努める。
また、地域や福祉施設、自治会等への催しにも積極的に参加して交流を深めます。
ご当地ソングなどで相撲甚句の楽しさを伝えたい。
○活動内容/年間活動予定
(名称)丹波篠山相撲甚句として健康教室として、四季の森生涯学習センターで毎月2回(日曜日)18時から2時間
地域の団体、福祉施設、自治会等の行事の出演要請により、出向きます。
(状況により、歌の内容を吟味し楽しんでもらいます)
(名称)丹波篠山相撲甚句として健康教室として、四季の森生涯学習センターで毎月2回(日曜日)18時から2時間
地域の団体、福祉施設、自治会等の行事の出演要請により、出向きます。
(状況により、歌の内容を吟味し楽しんでもらいます)
○現在の目標
・会員を増強したい(出演依頼の時、囃子方が多いと楽しい)
・会員の親睦と健康(高齢者が多いので特に健康維持につとめる)
・丹波篠山相撲甚句健康教室のモットーは、「楽しく、明るく、面白く、加えて、元気よく」 です。そして、文化活動に積極的に参加。
・会員を増強したい(出演依頼の時、囃子方が多いと楽しい)
・会員の親睦と健康(高齢者が多いので特に健康維持につとめる)
・丹波篠山相撲甚句健康教室のモットーは、「楽しく、明るく、面白く、加えて、元気よく」 です。そして、文化活動に積極的に参加。
2018/07/11のBlog
[ 11:36 ]
[ 助成金情報 ]
2019年度「ボランティア活動助成」募集のお知らせ
(公財)コープともしびボランティア振興財団では、市民がお互いに支え合い、やさしさと思いやりに満ちた地域社会の形成を目指すボランティア活動を応援する助成を行っています。
2019年度の助成金説明会および交流会を開催しますので、ぜひお越しください。
◇1.5万円上限の少額助成“きらり助成”を希望される方も下記説明会にお越しください。
○対象:兵庫県内で継続的に活動(2018年度内に10回以上)する福祉・環境などのボランティアクループ(または個人) ※法人格を持つ団体は対象外
○助成金額:団体30万円、個人3万円、きらり助成1.5万円を上限とします
要申込『助成金説明会及び交流会』
※助成金額を希望される団体はいずれかの説明会に必ずご参加ください。
※ひとりで複数グループの参加を兼ねることはできません。
篠山市民センター(多目的ルーム1)での説明会は10月30日火曜日の13:30~15:30です。
参加申込書は篠山市民プラザのラックにあります。
ご自由にお取りください。
【お問合せ・お申込み】
公益財団法人コープともしびボランティア振興財団
℡:078-412-3930 fax:078-412-3871
E-mail:tomosibi@kobe.coop.or.jp
http://www.tomoshibi-found.or.jp
(公財)コープともしびボランティア振興財団では、市民がお互いに支え合い、やさしさと思いやりに満ちた地域社会の形成を目指すボランティア活動を応援する助成を行っています。
2019年度の助成金説明会および交流会を開催しますので、ぜひお越しください。
◇1.5万円上限の少額助成“きらり助成”を希望される方も下記説明会にお越しください。
○対象:兵庫県内で継続的に活動(2018年度内に10回以上)する福祉・環境などのボランティアクループ(または個人) ※法人格を持つ団体は対象外
○助成金額:団体30万円、個人3万円、きらり助成1.5万円を上限とします
要申込『助成金説明会及び交流会』
※助成金額を希望される団体はいずれかの説明会に必ずご参加ください。
※ひとりで複数グループの参加を兼ねることはできません。
篠山市民センター(多目的ルーム1)での説明会は10月30日火曜日の13:30~15:30です。
参加申込書は篠山市民プラザのラックにあります。
ご自由にお取りください。
【お問合せ・お申込み】
公益財団法人コープともしびボランティア振興財団
℡:078-412-3930 fax:078-412-3871
E-mail:tomosibi@kobe.coop.or.jp
http://www.tomoshibi-found.or.jp
[ 08:46 ]
[ 助成金情報 ]
「ひょうご子ども・若者応援団」平成30年度下期一般助成事業
兵庫県県青少年本部は身近な所での青少年育成事業に、助成金を出しています。
<事業例>
◇子育てサークルのみんなでキャンプに行きたい!
◇子どもたちに自然体験させたい!
◇講師を呼んで山にハイキングに行きたい!
◇子ども達と雪遊びしたい!
◇クリスマス会をしたい!
◇子ども達にふるさとの歴史を知ってほしい!
◇他文化交流をしてみたい!
◇自分のサークルの技術を子ども達に!
◇体験させたい(そば打ち・音楽など)
【定額助成】1団体あたり10万円を限度とします(予算の範囲内で)。
【対象期間】平成30年10月1日(月)~平成31年3月31日(日)
【募集期間】平成30年7月9日(月)~8月12日(日)必着
【お問い合わせ・連絡先】兵庫県青少年本部:応援団担当まで TEL078-891-7410
兵庫県県青少年本部は身近な所での青少年育成事業に、助成金を出しています。
<事業例>
◇子育てサークルのみんなでキャンプに行きたい!
◇子どもたちに自然体験させたい!
◇講師を呼んで山にハイキングに行きたい!
◇子ども達と雪遊びしたい!
◇クリスマス会をしたい!
◇子ども達にふるさとの歴史を知ってほしい!
◇他文化交流をしてみたい!
◇自分のサークルの技術を子ども達に!
◇体験させたい(そば打ち・音楽など)
【定額助成】1団体あたり10万円を限度とします(予算の範囲内で)。
【対象期間】平成30年10月1日(月)~平成31年3月31日(日)
【募集期間】平成30年7月9日(月)~8月12日(日)必着
【お問い合わせ・連絡先】兵庫県青少年本部:応援団担当まで TEL078-891-7410
「ひょうご子ども・若者応援団」平成30年度下期一般助成事業 詳細・応募方法
平成30年10月から平成31年3月末までに行われる子ども若者に対する事業が対象となります!!
◇対処団体・グループ◇
子ども・若者の健やかな成長を願って前向きに取り組んでいる団体・グループであって、次の要件を満たしている
①代表者が明確で、規約・会則がある。(申請を機に作成は可)
②規約・会則の中に子ども・若者の健全育成の趣旨が記載されていること。
③5名以上の会員またはスタッフがいること。
④兵庫県内に活動拠点を有し、県域で一年以上活動していること
⑤宗教活動や政治活動を目的としていないこと。
⑥活動が公共の福祉に反していないこと。
※選考については事業推進委員会の意見に基づき決定します。
◇提出書類◇
・「ひょうご子ども・若者応援団」助成事業申請書(様式第1号・別記1・別記2)
・添付資料(団体の活動状況がわかる書類)
規約・会則・スタッフ名簿・前年の決算書、団体のパンフレット・チラシ(活動の資料写真でも可)
◎申請書類等はホームページからもダウンロードできます。
兵庫県青少年本部HP→団体・グループの支援→平成30年度「ひょうご子ども・若者応援団」一般助成事業
【お問い合わせ・提出先】
公益財団法人 兵庫県青少年本部 担当:「ひょうご子ども・若者応援団」
〒650-0011神戸市中央区下山手通4-16-3兵庫県民会館8階
TEL078-891-7410 FAX078-891-7418
Mail:ouendan@seishonen.or.jp URL:http://www.seishonen.or.jp/
平成30年10月から平成31年3月末までに行われる子ども若者に対する事業が対象となります!!
◇対処団体・グループ◇
子ども・若者の健やかな成長を願って前向きに取り組んでいる団体・グループであって、次の要件を満たしている
①代表者が明確で、規約・会則がある。(申請を機に作成は可)
②規約・会則の中に子ども・若者の健全育成の趣旨が記載されていること。
③5名以上の会員またはスタッフがいること。
④兵庫県内に活動拠点を有し、県域で一年以上活動していること
⑤宗教活動や政治活動を目的としていないこと。
⑥活動が公共の福祉に反していないこと。
※選考については事業推進委員会の意見に基づき決定します。
◇提出書類◇
・「ひょうご子ども・若者応援団」助成事業申請書(様式第1号・別記1・別記2)
・添付資料(団体の活動状況がわかる書類)
規約・会則・スタッフ名簿・前年の決算書、団体のパンフレット・チラシ(活動の資料写真でも可)
◎申請書類等はホームページからもダウンロードできます。
兵庫県青少年本部HP→団体・グループの支援→平成30年度「ひょうご子ども・若者応援団」一般助成事業
【お問い合わせ・提出先】
公益財団法人 兵庫県青少年本部 担当:「ひょうご子ども・若者応援団」
〒650-0011神戸市中央区下山手通4-16-3兵庫県民会館8階
TEL078-891-7410 FAX078-891-7418
Mail:ouendan@seishonen.or.jp URL:http://www.seishonen.or.jp/
[ 07:56 ]
[ 篠山サロン ]
素敵なアフタヌーンをご一緒に!
吉田由紀子奏でるピアノの世界
お茶とお菓子をたのしみながらピアノサロンの世界へ。
ほんのちょっとした贅沢。あなたはちょっと心豊かに。
○日時:2018年9月2日(日) 午後2時~3時半頃まで
○場所:篠山サロン 篠山市瀬利355 (みたけ会館近く)
○電話:090-9613-8618
○会費:お一人様700円お願いします。お茶・手作りお菓子つき
◇コンサート曲目
◎悲愴ソナタ(ベートーヴェン)
◎黒鍵のエチュード(ショパン)
◎ジュテヴー(サティ)
◎ひまわり(映画音楽)
◎ノクターン(グリーグ)
◎ハンガリーラプソディー第2番(リスト)他
※吉田由紀子プロフィール
大阪音楽大学ピアノ科大学院修了。大阪フィルハーモニー交響楽団、関西フィル管弦楽団、他と共演、リサイタル開催、室内楽やサロンコンサート等数多く出演。また老人ホームや病院、小学校などアウトリーチコンサート参加。
■主催:篠山サロン
◇次回コンサートのお知らせ◇
2018年11月11日(日)12:30~ 雨田デュオ(チェロとピアノ)ランチオンコンサート
自然の中んで秋のごちそうをたのしみながら音色に浸る幸せの一時をどうぞ
(3500円)
吉田由紀子奏でるピアノの世界
お茶とお菓子をたのしみながらピアノサロンの世界へ。
ほんのちょっとした贅沢。あなたはちょっと心豊かに。
○日時:2018年9月2日(日) 午後2時~3時半頃まで
○場所:篠山サロン 篠山市瀬利355 (みたけ会館近く)
○電話:090-9613-8618
○会費:お一人様700円お願いします。お茶・手作りお菓子つき
◇コンサート曲目
◎悲愴ソナタ(ベートーヴェン)
◎黒鍵のエチュード(ショパン)
◎ジュテヴー(サティ)
◎ひまわり(映画音楽)
◎ノクターン(グリーグ)
◎ハンガリーラプソディー第2番(リスト)他
※吉田由紀子プロフィール
大阪音楽大学ピアノ科大学院修了。大阪フィルハーモニー交響楽団、関西フィル管弦楽団、他と共演、リサイタル開催、室内楽やサロンコンサート等数多く出演。また老人ホームや病院、小学校などアウトリーチコンサート参加。
■主催:篠山サロン
◇次回コンサートのお知らせ◇
2018年11月11日(日)12:30~ 雨田デュオ(チェロとピアノ)ランチオンコンサート
自然の中んで秋のごちそうをたのしみながら音色に浸る幸せの一時をどうぞ
(3500円)
2018/07/10のBlog
[ 08:45 ]
[ 丹波篠山まちなみアートフェス ]
Historic Street ART Festival in Tamba Sasayama2018
The 10th Anniversary
丹波篠山・まちなみアートフェスティバル2018
【開催日時】
9月15日、16日、17日、(18日、19日は休館)、20日、21日、22日、23日、24日
◆10:00~17:00
【会場】兵庫県篠山市「河原町妻入商家群」(国重要伝統的建造物群保存地区)を中心
【主催】丹波篠山・まちなみアートフェスティバル実行委員会
【お問い合わせ】
事務局:〒669-2325 兵庫県篠山市河原町185丹波古陶館内
受付時間:10:00~16:30 休館/月曜日(祝日の場合は翌日)
TEL:079-552-2524 FAX:079-552-5718
こちらから
The 10th Anniversary
丹波篠山・まちなみアートフェスティバル2018
【開催日時】
9月15日、16日、17日、(18日、19日は休館)、20日、21日、22日、23日、24日
◆10:00~17:00
【会場】兵庫県篠山市「河原町妻入商家群」(国重要伝統的建造物群保存地区)を中心
【主催】丹波篠山・まちなみアートフェスティバル実行委員会
【お問い合わせ】
事務局:〒669-2325 兵庫県篠山市河原町185丹波古陶館内
受付時間:10:00~16:30 休館/月曜日(祝日の場合は翌日)
TEL:079-552-2524 FAX:079-552-5718
こちらから
丹波篠山・まちなみアートフェスティバル2018 スタッフ募集!!
3時間参加のボランティアをボランティアを募集!記念作家絵葉書進呈
※朝10時から5時間以上可能な方には、昼食謝礼をいたします。
城下町の町屋の風情を味わいながらアート作品を楽しめる町なみアートサポーターを募集しています。
まちなみアートサポーターは主に作家作品展示会場の案内係をお願いしています。
【名称】まちなみアートサポーター
【期間】2018年9月15日(土)~17日(月・祝)
9月20日(水)~24日(月・祝) 10:00~17:00 8日間開催
【対象】中学生以上の方で芸術・文化に興味がある方歓迎です。1日3時間だけでも可
参加日数・時間はご都合に合わせてご相談ください。
【内容】各展示会場(妻入商家)の案内・説明係
【その他】会場の設営のお手伝いや作家作品展示の準備手伝いなども受け付けています。
【お礼】作家作品の記念絵葉書を進呈。
3時間参加のボランティアをボランティアを募集!記念作家絵葉書進呈
※朝10時から5時間以上可能な方には、昼食謝礼をいたします。
城下町の町屋の風情を味わいながらアート作品を楽しめる町なみアートサポーターを募集しています。
まちなみアートサポーターは主に作家作品展示会場の案内係をお願いしています。
【名称】まちなみアートサポーター
【期間】2018年9月15日(土)~17日(月・祝)
9月20日(水)~24日(月・祝) 10:00~17:00 8日間開催
【対象】中学生以上の方で芸術・文化に興味がある方歓迎です。1日3時間だけでも可
参加日数・時間はご都合に合わせてご相談ください。
【内容】各展示会場(妻入商家)の案内・説明係
【その他】会場の設営のお手伝いや作家作品展示の準備手伝いなども受け付けています。
【お礼】作家作品の記念絵葉書を進呈。
[ 06:31 ]
[ 山の会 ささやま ]
多紀アルプスNO.54(2018年7月号)
兵庫県勤労者山岳連盟 「山の会ささやま」
○目次
○P.1 巻頭言 楽しい山登りをめざして 組織部 橋本保夫
〇P.2 2018年度9月~2018年11月度 例会&公開 山行案内
〇P.3~5 2018年度7月~2018年9月度 例会&公開 山行案内
〇P.6 教育部 ワンポイント講座のご案内
〇P.7 山行結果報告(2018年5月~6月)
〇P.8~9 大山山系鳥ケ山 1448m~甲ケ山 報告者 西嶋喜好・梅田嘉子
多紀連山春シリーズ第2回(多紀連山シリーズ5回目・最終回)
〇P.10 夏栗山(600m)・黒頭峰(602.6m)・金山(540m) 報告 藤井勉
〇P.11 鹿倉山(547.8m) 報告者 川上妙子
〇P.12 丹波市春日町 天皇坂~猪口山(黒井城山)縦走 報告者 大隅久
〇P.13 栗鹿山(962m) 報告者 林登美男
夏山トレ&沢トレ
〇P.14~15 播州高原(千町ケ峰・段ケ峰・杉山)&草木川 報告 藤井勉
〇P.16 運営委員会からのお知らせ(重要) 事務局長 藤井勉
〇P.17 会員の広場(54号)
〇sasayama calender 2018.7~2018.9
※詳細は篠山市民プラザ閲覧用ラックでご確認ください。
発行日:2018年7月1日
発 行:山の会ささやま
発行責任者:岡前 昌喜
編集責任者:佐籐 喬
E-mail:tkmzsato@leto.eonet.ne.jp
兵庫県勤労者山岳連盟 「山の会ささやま」
○目次
○P.1 巻頭言 楽しい山登りをめざして 組織部 橋本保夫
〇P.2 2018年度9月~2018年11月度 例会&公開 山行案内
〇P.3~5 2018年度7月~2018年9月度 例会&公開 山行案内
〇P.6 教育部 ワンポイント講座のご案内
〇P.7 山行結果報告(2018年5月~6月)
〇P.8~9 大山山系鳥ケ山 1448m~甲ケ山 報告者 西嶋喜好・梅田嘉子
多紀連山春シリーズ第2回(多紀連山シリーズ5回目・最終回)
〇P.10 夏栗山(600m)・黒頭峰(602.6m)・金山(540m) 報告 藤井勉
〇P.11 鹿倉山(547.8m) 報告者 川上妙子
〇P.12 丹波市春日町 天皇坂~猪口山(黒井城山)縦走 報告者 大隅久
〇P.13 栗鹿山(962m) 報告者 林登美男
夏山トレ&沢トレ
〇P.14~15 播州高原(千町ケ峰・段ケ峰・杉山)&草木川 報告 藤井勉
〇P.16 運営委員会からのお知らせ(重要) 事務局長 藤井勉
〇P.17 会員の広場(54号)
〇sasayama calender 2018.7~2018.9
※詳細は篠山市民プラザ閲覧用ラックでご確認ください。
発行日:2018年7月1日
発 行:山の会ささやま
発行責任者:岡前 昌喜
編集責任者:佐籐 喬
E-mail:tkmzsato@leto.eonet.ne.jp
2018/07/09のBlog
[ 13:50 ]
[ 川柳ささやま ]
川柳ささやま NO.762 7月号
P.1
◎今月の秀句◎
サングラス強気なぼくになる道具 久保木剛
◇雑詠 丹波柳壇 北澤稠民選
◇席題 暑い(出題 久保木剛)久保木剛選
◇兼題 野菜 大上几代選
P.4
小西無鬼先生 遺句集「わらじ酒」より
あとがき 大上几代
【8月の句会】
とき 8月1日(水)13:00~
ところ 篠山市民センター 二階催事場①
席題(当日発表)出題者 良子 互選(1句)
宿題「ライス」(脇)敬子選 「理屈」さゆ子選 「留守」美智子選
丹波柳壇 雑詠 稠民選 ≪各題2句≫
「脇取」 薫・幸子・几代
当日会費 500円
欠席投句の方は82円切手5枚
〒669-2323 篠山市立町74 稗島照代宛
9月句会予定 9月5日(水)
◆川柳ささやま
発行 平成30年7月4日
発行人 北澤稠民
〒669-2343 篠山市風深204 携帯:090-8125-4506
編集 中本薫 ℡:079-595-0176
P.1
◎今月の秀句◎
サングラス強気なぼくになる道具 久保木剛
◇雑詠 丹波柳壇 北澤稠民選
◇席題 暑い(出題 久保木剛)久保木剛選
◇兼題 野菜 大上几代選
P.4
小西無鬼先生 遺句集「わらじ酒」より
あとがき 大上几代
【8月の句会】
とき 8月1日(水)13:00~
ところ 篠山市民センター 二階催事場①
席題(当日発表)出題者 良子 互選(1句)
宿題「ライス」(脇)敬子選 「理屈」さゆ子選 「留守」美智子選
丹波柳壇 雑詠 稠民選 ≪各題2句≫
「脇取」 薫・幸子・几代
当日会費 500円
欠席投句の方は82円切手5枚
〒669-2323 篠山市立町74 稗島照代宛
9月句会予定 9月5日(水)
◆川柳ささやま
発行 平成30年7月4日
発行人 北澤稠民
〒669-2343 篠山市風深204 携帯:090-8125-4506
編集 中本薫 ℡:079-595-0176
2018/07/08のBlog
[ 13:41 ]
[ 桶っと卓球推進育成プロジェクト ]
大人も欲しい~よ夏休みin桶っと2018
のぶさんと一緒に夏休みの宿題もやっちゃいましょう!
○開催日:1回目 2018年8月11日(土)、2回目 2018年8月19日(日)
○場所:城南小学校 体育館
○時間:1回目、2回目ともに 会場設営準備 8:55~終了 11:50
○参加費用:無料
○準備する物:色鉛筆、鉛筆、消しゴム、絵日記、夏休みの宿題(30分程度の教科)
動きやすい服装、体育館シューズ、タオル、飲み物
のぶさんと一緒に夏休みの宿題もやっちゃいましょう!
○開催日:1回目 2018年8月11日(土)、2回目 2018年8月19日(日)
○場所:城南小学校 体育館
○時間:1回目、2回目ともに 会場設営準備 8:55~終了 11:50
○参加費用:無料
○準備する物:色鉛筆、鉛筆、消しゴム、絵日記、夏休みの宿題(30分程度の教科)
動きやすい服装、体育館シューズ、タオル、飲み物
①世界で一番古い国旗はどこの国のものでしょう
ア スイス、イ デンマーク、ウ イタリア
②A君は、ある日うっかり貞子のいる井戸に落ちてしまいました。
井戸の深さは15mあります。
A君は1分で3m上にあがれますが、1分ごとに貞子に2m引きづり下ろされてしまい ます。
A君は何分で井戸から脱出できますか?
③自由研究 Q1:篠山のご当地スポーツはどうして生まれたの?
Q2:日本各地のご当地スポーツを調べてみよう!
《お問合せ》
桶闘卓球推進育成プロジェクトチーム「道」
代表兼GM 上村 信博(ウエムラ ノブヒロ)
℡:090・3894・2395 ※お名前・ご住所をお伝えください。
※答え合わせは8月19日(日)に!
ア スイス、イ デンマーク、ウ イタリア
②A君は、ある日うっかり貞子のいる井戸に落ちてしまいました。
井戸の深さは15mあります。
A君は1分で3m上にあがれますが、1分ごとに貞子に2m引きづり下ろされてしまい ます。
A君は何分で井戸から脱出できますか?
③自由研究 Q1:篠山のご当地スポーツはどうして生まれたの?
Q2:日本各地のご当地スポーツを調べてみよう!
《お問合せ》
桶闘卓球推進育成プロジェクトチーム「道」
代表兼GM 上村 信博(ウエムラ ノブヒロ)
℡:090・3894・2395 ※お名前・ご住所をお伝えください。
※答え合わせは8月19日(日)に!
2018/07/06のBlog
[ 13:26 ]
[ 丹波木綿保存会・創作館 ]
兵庫県政150周年記念イベント in 神戸中央郵便局「バック・トゥ・ザ old HYOGO」
○開催期間:平成30年7月2日(月)~平成30年7月30日(月)
会場 :神戸中央郵便局1階ギャラリー 無料
○開催時間:平日 9:00~20:00 土日祝 9:00~17:00
こちらの団体様のご協力により特別な許可を得て展示しています
□兵庫県企画県民部 地域創生局 県政150周年記念事業課
□兵庫県立 歴史博物館
□山口県光市 伊藤公資料館
□伝統的工芸品出展企業各社
※「丹波木綿保存会 創作館」出展中!
○開催期間:平成30年7月2日(月)~平成30年7月30日(月)
会場 :神戸中央郵便局1階ギャラリー 無料
○開催時間:平日 9:00~20:00 土日祝 9:00~17:00
こちらの団体様のご協力により特別な許可を得て展示しています
□兵庫県企画県民部 地域創生局 県政150周年記念事業課
□兵庫県立 歴史博物館
□山口県光市 伊藤公資料館
□伝統的工芸品出展企業各社
※「丹波木綿保存会 創作館」出展中!
2018/07/04のBlog
[ 08:24 ]
[ ささやま図書館友の会 ]
ささやま図書館友の会講座
アイルランドの文学
アイルランドと聞いて、何を思い浮かべますか?
実は「国民一人当たりが買う詩集の数が世界一多い国」といわれ、
ジェイムス・ジョイスやイエイツをはじめ数多くの文豪や音楽家を
輩出しています。今回はご両親がアイルランド出身で、篠山在住の
エイダン・オコーナーさんに故郷の歴史や風土、民族性について
お話ししていただき、アイルランドの文学の背景を探っていきます。
【日時】7月29日(日)13:30~15:00
【講師】Aidan O'Connor(大学講師)
【会場】篠山市立中央図書館視聴覚ホール
【参加費】500円/人(資料代・運営協力費等)
【主催】ささやま図書館友の会
【申込先】079-552-0249(中西)
アイルランドの文学
アイルランドと聞いて、何を思い浮かべますか?
実は「国民一人当たりが買う詩集の数が世界一多い国」といわれ、
ジェイムス・ジョイスやイエイツをはじめ数多くの文豪や音楽家を
輩出しています。今回はご両親がアイルランド出身で、篠山在住の
エイダン・オコーナーさんに故郷の歴史や風土、民族性について
お話ししていただき、アイルランドの文学の背景を探っていきます。
【日時】7月29日(日)13:30~15:00
【講師】Aidan O'Connor(大学講師)
【会場】篠山市立中央図書館視聴覚ホール
【参加費】500円/人(資料代・運営協力費等)
【主催】ささやま図書館友の会
【申込先】079-552-0249(中西)
[ 06:34 ]
[ 篠山環境みらいの会 ]
2018/07/03のBlog
[ 11:47 ]
[ うまい会 男の腕まくり ]
たんば篠山郷土料理~ハツラツと生きる~公開調理教室
楽しい親子でクッキング
ハツラツ「うまい会男の腕まくり」では、実際に調理して味わいます。自ら作って食べて学ぶことで、しっかりと「美味しい基本の食事」を身につけることができます。
料理に興味がある子ども達!パパ、ママと一緒に調理を学びませんか?
美味しいごちそうができた後は仲間との楽しい交流が待っています。
ご近所、お友達、お誘いあわせてご参加ください。
【講 師】会員有志による指導
【日 時】平成30年8月30日(木) 9:30~15:00
【会 場】四季の森生涯学習センター 調理室
【参 加 費】親500円 子ども一人につき300円 ※子とは小学生(6歳~12歳)
【募集人員】10組(先着順 定員オ-バーの場合はお断りすることがあります)
【締め切り】平成30年8月27日(月)
【調理実習】
◇ハンバーグステーキ
◇かぼちゃのポタージュスープ
◇新鮮野菜サラダ
【主 催】うまい会男の腕まくり
【連絡先】有門淳一 〒669-2231 篠山市住吉台32-14 電話・Fax079-594-2564
携帯電話:090-6822-3776 SNS LINEでも受け付けます。
※今回は「篠山市公民館」事業として実施します。
楽しい親子でクッキング
ハツラツ「うまい会男の腕まくり」では、実際に調理して味わいます。自ら作って食べて学ぶことで、しっかりと「美味しい基本の食事」を身につけることができます。
料理に興味がある子ども達!パパ、ママと一緒に調理を学びませんか?
美味しいごちそうができた後は仲間との楽しい交流が待っています。
ご近所、お友達、お誘いあわせてご参加ください。
【講 師】会員有志による指導
【日 時】平成30年8月30日(木) 9:30~15:00
【会 場】四季の森生涯学習センター 調理室
【参 加 費】親500円 子ども一人につき300円 ※子とは小学生(6歳~12歳)
【募集人員】10組(先着順 定員オ-バーの場合はお断りすることがあります)
【締め切り】平成30年8月27日(月)
【調理実習】
◇ハンバーグステーキ
◇かぼちゃのポタージュスープ
◇新鮮野菜サラダ
【主 催】うまい会男の腕まくり
【連絡先】有門淳一 〒669-2231 篠山市住吉台32-14 電話・Fax079-594-2564
携帯電話:090-6822-3776 SNS LINEでも受け付けます。
※今回は「篠山市公民館」事業として実施します。
2018/06/30のBlog
[ 13:03 ]
[ 能・茶道伝承会 ]
能楽観世流
能楽仕舞 子ども教室篠山
世界無形遺産である能楽。本物に触れて日本の文化、「気」や「間」を感じてみよう!!
【期間】 7月26日(木)~8月26日(日)
全7回 7/26、7/31、8/1、8/7、8/21、8/23、8/26
※8/26は発表会を実施します
【時間帯】小学1年生~4年生の部 10:00~11:00
小学5年生~中学生の部 11:00~12:00
※定員:各10名程度
【会場】 篠山市民センター 多目的ルーム1
【参加費】1000円(全7回分)
能楽仕舞 子ども教室篠山
世界無形遺産である能楽。本物に触れて日本の文化、「気」や「間」を感じてみよう!!
【期間】 7月26日(木)~8月26日(日)
全7回 7/26、7/31、8/1、8/7、8/21、8/23、8/26
※8/26は発表会を実施します
【時間帯】小学1年生~4年生の部 10:00~11:00
小学5年生~中学生の部 11:00~12:00
※定員:各10名程度
【会場】 篠山市民センター 多目的ルーム1
【参加費】1000円(全7回分)
2018/06/29のBlog
[ 13:01 ]
[ SHARE ]
いのちのはじまり 子育てが未来をつくる。、
世界の子育て最前線!
すべての子供に、素晴らしい人生のスタートを。それが平和で創造的な社会を築く一番の近道。そのための子育ての方法は1つじゃない。世界中、いろんな環境下での、いろんな育児を見つめたドキュメンタリー。
【日時】7月24日(火) ◇1回目14:00~ ◇2回目19:00~
【場所】篠山市民センター
【料金】一般1,000円(前売800円) 高校生500円、中学生以下無料
※どなたでも参加いただけます。
※14:00~の部のみ託児があります。託児希望の方は7月16日までに、月江(090-1150-1906)までご連絡ください。
※前売り券 小山書店、山の駅、よかちょろ、吉田パン
世界の子育て最前線!
すべての子供に、素晴らしい人生のスタートを。それが平和で創造的な社会を築く一番の近道。そのための子育ての方法は1つじゃない。世界中、いろんな環境下での、いろんな育児を見つめたドキュメンタリー。
【日時】7月24日(火) ◇1回目14:00~ ◇2回目19:00~
【場所】篠山市民センター
【料金】一般1,000円(前売800円) 高校生500円、中学生以下無料
※どなたでも参加いただけます。
※14:00~の部のみ託児があります。託児希望の方は7月16日までに、月江(090-1150-1906)までご連絡ください。
※前売り券 小山書店、山の駅、よかちょろ、吉田パン
[ 11:21 ]
[ 一般社団法人 ウイズささやま ]
[ 10:47 ]
[ NPO法人 風和 ]
〇鎮守のもりのついたち市
8月1日、10月1日、12月1日 10:00~13:00 波々伯部神社
○ご支援ありがとうございます
○ふうわなくらし115
〇ご縁をいただいて 上田和夫
【NPO法人風和】
〒669-2214 篠山市宮ノ前264 ℡:079-556-2258 fax:079-506-1618
8月1日、10月1日、12月1日 10:00~13:00 波々伯部神社
○ご支援ありがとうございます
○ふうわなくらし115
〇ご縁をいただいて 上田和夫
【NPO法人風和】
〒669-2214 篠山市宮ノ前264 ℡:079-556-2258 fax:079-506-1618
2018/06/28のBlog
[ 08:39 ]
[ 桶っと卓球推進育成プロジェクト ]
2018/06/26のBlog
[ 13:09 ]
[ ささやまハモヤンズ ]
【団体の名称】「ささやまハモヤンズ」
【設立年月日】平成28年4月1日
【活動場所】夢空間フロイデ内(代表者宅)
【活動日時】随時
【連絡先】小嗣 賢治 ℡:090・7764・7725 E-mail:kotsugi@leto.eonet.ne.jp
【会員数】2名
【活動目的等】
懐かしいハーモニカ演奏の音色を通してお聞きになった方々が、心豊かになっていただく。それを見、聞きした演者も愛の循環活動により元気をいただく。
【活動内容・年間活動予定】
各地域の○○総会、敬老会、各介護施設へのボランティア活動を主に行う。
(篠山市社協ボランティア登録番号114)
【現在の目標】
団員の奏法のレベルアップとハーモニカ愛好者の普及。
【設立年月日】平成28年4月1日
【活動場所】夢空間フロイデ内(代表者宅)
【活動日時】随時
【連絡先】小嗣 賢治 ℡:090・7764・7725 E-mail:kotsugi@leto.eonet.ne.jp
【会員数】2名
【活動目的等】
懐かしいハーモニカ演奏の音色を通してお聞きになった方々が、心豊かになっていただく。それを見、聞きした演者も愛の循環活動により元気をいただく。
【活動内容・年間活動予定】
各地域の○○総会、敬老会、各介護施設へのボランティア活動を主に行う。
(篠山市社協ボランティア登録番号114)
【現在の目標】
団員の奏法のレベルアップとハーモニカ愛好者の普及。
[ 12:53 ]
[ 大山昔ばなしの会 ]
[ 11:01 ]
[ 篠山市書道協会 ]
[ 10:21 ]
[ 篠山市地球温暖化防止活動 ]
【団体の名称】「篠山市地球温暖化防止活動推進連絡会」
【設立年月日】平成14年7月1日
【活動場所】原則篠山市内
【活動日時】定例会毎月第1水曜日(味間ふれあい館)、出前環境講座依頼時、随時
【連絡先】谷口 功 ℡/fax:593・0226
【会費等】1,000円/年
【会員数】正会員6名(うち市内6名)、賛助会員8名(うち市内8名)
【活動目的等】
世界規模の地球温暖化の影響で不都合な事象が数多く発生しています。
これらの影響対策として、幼・小~老人まで対象者に応じた言葉で説明し、実行しましょうと呼びかける出前環境講座を中心に活動中です。
【活動内容・年間活動予定】
・マイバッグ運動を年3回、大型スーパー店頭で活動
・6月の環境月間に温暖化防止の切り口を考え毎年講演会開催
・環境出前講座をメインに依頼あれば随時受付、年中開催
・環境関連のアンテナを張って、交流を図る
①市民センターまつり ②丹波地域環境ネットワーク会議 ③環境未来の会
④他市の環境団体
【現在の目標】
・環境講演会では、篠山は農都宣言をしているので、特産物の山芋や黒豆等関連した「農と食」を切り口として温暖化防止を訴え続ける。
・市外の環境団体と団体、個人で交流を図り、ヒントをもらったら与えたりする。
・市役所とし連携して、マイバッグ運動を実施し、事業者~市と協定結びの橋渡し役割を果たしたい。
【設立年月日】平成14年7月1日
【活動場所】原則篠山市内
【活動日時】定例会毎月第1水曜日(味間ふれあい館)、出前環境講座依頼時、随時
【連絡先】谷口 功 ℡/fax:593・0226
【会費等】1,000円/年
【会員数】正会員6名(うち市内6名)、賛助会員8名(うち市内8名)
【活動目的等】
世界規模の地球温暖化の影響で不都合な事象が数多く発生しています。
これらの影響対策として、幼・小~老人まで対象者に応じた言葉で説明し、実行しましょうと呼びかける出前環境講座を中心に活動中です。
【活動内容・年間活動予定】
・マイバッグ運動を年3回、大型スーパー店頭で活動
・6月の環境月間に温暖化防止の切り口を考え毎年講演会開催
・環境出前講座をメインに依頼あれば随時受付、年中開催
・環境関連のアンテナを張って、交流を図る
①市民センターまつり ②丹波地域環境ネットワーク会議 ③環境未来の会
④他市の環境団体
【現在の目標】
・環境講演会では、篠山は農都宣言をしているので、特産物の山芋や黒豆等関連した「農と食」を切り口として温暖化防止を訴え続ける。
・市外の環境団体と団体、個人で交流を図り、ヒントをもらったら与えたりする。
・市役所とし連携して、マイバッグ運動を実施し、事業者~市と協定結びの橋渡し役割を果たしたい。
[ 09:02 ]
[ 兵庫県高齢者放送大学篠山市友の会 ]
【団体の名称】「兵庫県高齢者放送大学 篠山市友の会」
【設立年月日】1984年9月25日
【活動場所】篠山市内及び加古川市いなみ野学園
【活動日時】年間を通じて
【連絡先】小山 迪夫 ℡/fax:079・594・0632
【会費等】1,500円/年
【会員数】127名
【活動目的等】
・高齢者対象の生涯教育
・高齢者の生きがいと仲間づくり
【活動内容・年間活動予定】
・総会
・文集「放友ささやま」の発行
・「いなみ野学園」行事への合同参加
・地方スクリーングの開催受け入れ
【現在の目標】
・広く活動を紹介して、もっと大勢の人に会員として加入してほしい。
・文集「放友ささやま」を永久保存版の合同自分史と位置付け、会員の全員参加を目指す。
【設立年月日】1984年9月25日
【活動場所】篠山市内及び加古川市いなみ野学園
【活動日時】年間を通じて
【連絡先】小山 迪夫 ℡/fax:079・594・0632
【会費等】1,500円/年
【会員数】127名
【活動目的等】
・高齢者対象の生涯教育
・高齢者の生きがいと仲間づくり
【活動内容・年間活動予定】
・総会
・文集「放友ささやま」の発行
・「いなみ野学園」行事への合同参加
・地方スクリーングの開催受け入れ
【現在の目標】
・広く活動を紹介して、もっと大勢の人に会員として加入してほしい。
・文集「放友ささやま」を永久保存版の合同自分史と位置付け、会員の全員参加を目指す。
[ 08:41 ]
[ 川柳ささやま ]
【団体の名称】「川柳ささやま」
【設立年月日】昭和49年1月24日
【活動場所】篠山市民センター
【活動日時】毎月第1水曜日13時~
【連絡先】北澤 稠民 ℡:090・8125・4506
【会費等】3,000円/年 (3,000円を月割で)
【会員数】39名(うち市内36名)
【活動目的等】
①川柳作品集を発行することによって市民の皆さまが文芸を身近に触れる機会を与える。
②「いつでも、どこでも、だれでも」生涯学習の実践に努める。
【活動内容・年間活動予定】
毎月1回川柳句会を開催して研鑚に励む。年間12句。12月忘年会を兼ねた例会。
【現在の目標】
老齢化が進んで、若返りが今一番の課題。
今を大切に、そして明日をより大切に次世代の若い芽を育てることに、より力を傾ける。
【設立年月日】昭和49年1月24日
【活動場所】篠山市民センター
【活動日時】毎月第1水曜日13時~
【連絡先】北澤 稠民 ℡:090・8125・4506
【会費等】3,000円/年 (3,000円を月割で)
【会員数】39名(うち市内36名)
【活動目的等】
①川柳作品集を発行することによって市民の皆さまが文芸を身近に触れる機会を与える。
②「いつでも、どこでも、だれでも」生涯学習の実践に努める。
【活動内容・年間活動予定】
毎月1回川柳句会を開催して研鑚に励む。年間12句。12月忘年会を兼ねた例会。
【現在の目標】
老齢化が進んで、若返りが今一番の課題。
今を大切に、そして明日をより大切に次世代の若い芽を育てることに、より力を傾ける。
[ 08:29 ]
[ 歌声喫茶ささやま ]
[ 08:11 ]
[ 歌声喫茶ささやま ]
【団体の名称】「歌声喫茶ささやま」
【設立年月日】平成18年4月1日
【活動場所】コミュニティカフェみーつけた 他
【連絡先】山中 信彦 ℡:090・8231・0100
【会費等】500円
【会員数】10名
【活動目的等】
「歌声喫茶ささやま」は、篠山をうたごえの街にしようとの思いで活動しています。
愛する篠山の街をみんなと力を合わせて、楽しく住みよい平和な街に、そんな思いを
込めて活動を続けてきました。
なつかしいあの歌この歌を、ピアノ・アコーディオン・ギター等の調べののせて、大きな
声で一緒に歌いましょう!
【活動内容・年間活動予定】
○定期公演 ※1月、7月は市民センターで実施
毎月第4水曜日14:00~16:00 コミュニティカフェみ~つけた
当日会費1,000円(ケーキセット付き)、問合せ079・554・2600
○出張歌声喫茶(老人ホーム、障がい者施設) 不定期(予約制)
○地域の行事、イベントにも依頼があれば参加 「とっておきの音楽祭」出演
○現在の目標
地域サロン、老人会、障がい者施設や地域づくりのイベント等からお声をかけていただければ「出前歌声喫茶」のご要望にもお応えしていきたいと思います。
【設立年月日】平成18年4月1日
【活動場所】コミュニティカフェみーつけた 他
【連絡先】山中 信彦 ℡:090・8231・0100
【会費等】500円
【会員数】10名
【活動目的等】
「歌声喫茶ささやま」は、篠山をうたごえの街にしようとの思いで活動しています。
愛する篠山の街をみんなと力を合わせて、楽しく住みよい平和な街に、そんな思いを
込めて活動を続けてきました。
なつかしいあの歌この歌を、ピアノ・アコーディオン・ギター等の調べののせて、大きな
声で一緒に歌いましょう!
【活動内容・年間活動予定】
○定期公演 ※1月、7月は市民センターで実施
毎月第4水曜日14:00~16:00 コミュニティカフェみ~つけた
当日会費1,000円(ケーキセット付き)、問合せ079・554・2600
○出張歌声喫茶(老人ホーム、障がい者施設) 不定期(予約制)
○地域の行事、イベントにも依頼があれば参加 「とっておきの音楽祭」出演
○現在の目標
地域サロン、老人会、障がい者施設や地域づくりのイベント等からお声をかけていただければ「出前歌声喫茶」のご要望にもお応えしていきたいと思います。
[ 07:56 ]
[ 男声合唱丹波國 ]
2018/06/25のBlog
[ 13:43 ]
[ 西紀運動公園友の会 ]
【団体の名称】「西紀運動公園友の会」
【設立年月日】2008年7月12日
【活動場所】篠山市立西紀運動公園 ほか
【活動日時】随時
【連絡先】西紀運動公園 ℡:079・590・8118
【HPアドレス】a href="http://www.nsi-sports.co.jp" target="_blank">http://www.nsi-sports.co.jp</a>(西紀運動公園HP)
【会員数】150名(うち市内150名)
【活動目的等】
プールメンバーお互いに親密になり、和気あいあいと長く続けるため。
【活動内容・年間活動予定】
より良きコミュニケーションを構築するため、ロビーにて朝の待ち時間を利用して、それぞれの近況や世間話、政治等々を交換し合う場としている。
そしてまた、リラックスプールで楽しい会話をし、プールを続ける楽しみの一つとしている。
【現在の目標】
今までやってきた花壇の花植を復活し、来館される人たちの目を楽しませること。
【設立年月日】2008年7月12日
【活動場所】篠山市立西紀運動公園 ほか
【活動日時】随時
【連絡先】西紀運動公園 ℡:079・590・8118
【HPアドレス】a href="http://www.nsi-sports.co.jp" target="_blank">http://www.nsi-sports.co.jp</a>(西紀運動公園HP)
【会員数】150名(うち市内150名)
【活動目的等】
プールメンバーお互いに親密になり、和気あいあいと長く続けるため。
【活動内容・年間活動予定】
より良きコミュニケーションを構築するため、ロビーにて朝の待ち時間を利用して、それぞれの近況や世間話、政治等々を交換し合う場としている。
そしてまた、リラックスプールで楽しい会話をし、プールを続ける楽しみの一つとしている。
【現在の目標】
今までやってきた花壇の花植を復活し、来館される人たちの目を楽しませること。
[ 13:02 ]
[ 兵庫県喉摘障害者福祉協会 神鈴会 ]
【団体の名称】兵庫県喉摘障害者福祉協会 神鈴会
【設立年月日】1944年9月1日
【活動場所】篠山市内・三田市民病院(他県下7ヶ所国公立病院)
【活動日時】第1・3水曜日12時30分~14時30分まで(場所により異なる)
【連絡先】和田修 ℡/fax:079・431・4825 E-mail:wada0107@bb.banban.jp
【HPアドレス】http://sinreikai.justhpbs.jp/
【会費等】3,000円/年 入会金:2,000円
【会員数】260名(うち市内3名)
【活動目的等】
咽頭がん等により声帯を失った言語障害の方々の代用音声を習得するための発声教室や生活相談のボランティア活動を行っている。
【活動内容・年間活動予定】
食道発声、シャント発声、電動式人工咽頭発声、笛式人工咽頭発声の種類の代用音声の訓練、気管孔呼吸・無咽頭症候群等に対する生活指導を行っている。
日帰りバス旅行 5月
咽頭者の健康生活講座・講演会 6月
代用音声成果発表会(声の集い) 10月
日咽連近畿ブロック発声訓練士養成研修会(3日間)参加 10月
【現在の目標】
70から80歳の高齢の咽頭者に対して電動式人工咽頭発声のわかりやすいマニュアル作り
(人工咽頭の機械・メンテナンス、声を出すための取り扱い・咽への当て方、口の動かし方、発声の悪い例、初級の発声例文、中級の発声例文、上級の発声例文を記載)
【設立年月日】1944年9月1日
【活動場所】篠山市内・三田市民病院(他県下7ヶ所国公立病院)
【活動日時】第1・3水曜日12時30分~14時30分まで(場所により異なる)
【連絡先】和田修 ℡/fax:079・431・4825 E-mail:wada0107@bb.banban.jp
【HPアドレス】http://sinreikai.justhpbs.jp/
【会費等】3,000円/年 入会金:2,000円
【会員数】260名(うち市内3名)
【活動目的等】
咽頭がん等により声帯を失った言語障害の方々の代用音声を習得するための発声教室や生活相談のボランティア活動を行っている。
【活動内容・年間活動予定】
食道発声、シャント発声、電動式人工咽頭発声、笛式人工咽頭発声の種類の代用音声の訓練、気管孔呼吸・無咽頭症候群等に対する生活指導を行っている。
日帰りバス旅行 5月
咽頭者の健康生活講座・講演会 6月
代用音声成果発表会(声の集い) 10月
日咽連近畿ブロック発声訓練士養成研修会(3日間)参加 10月
【現在の目標】
70から80歳の高齢の咽頭者に対して電動式人工咽頭発声のわかりやすいマニュアル作り
(人工咽頭の機械・メンテナンス、声を出すための取り扱い・咽への当て方、口の動かし方、発声の悪い例、初級の発声例文、中級の発声例文、上級の発声例文を記載)
[ 12:16 ]
[ 一般社団法人 天内 ]
『参加者募集!』
「コミュカフェあもっち」が企画するサークル活動に参加しませんか?
○「法話を聞く会」1/24 10:00~ 毎月第4水曜日 講師:大乗寺 牛田裕典住職
お坊さんの法話を聞くことにより仏教をもっと身近なものにしましょう。
日ごろの不安や悩みも相談できるかも・・・
○「囲碁サロン」1/27 10:00~ 毎月第2、第4土曜日
囲碁の好きな方はもちろん、これから始めたい方もいっしょに楽しみましょう。
特に女性や子どもさん大歓迎です。
○「楽しい手芸」 1/17 10:00~ 毎月第3水曜日 講師:コミュカフェあもっち
手芸好きな仲間が集まって、楽しくおしゃべりしながら好きなものを作成します。
○「大人の折り紙&パステルアート」2/7 10:00~ 毎月第1水曜日 講師:丹波OB大学院
実は折り紙って凄いんです!折って楽しむだけでなく、あらゆるシーンで活躍できる素敵な折り方がたくさんあるんですよ!
○「絵本読み聞かせ」2/14 10:00~ 毎月第2水曜日 講師:篠山市立中央図書館
子どもを育てる両親や祖父母の学習と仲間づくりの場です。絵本の読み聞かせのコツや絵本の選び方を学びます。
○「郷土史研究会」2/12 10:00~ 毎月第2月曜日 講師:大山昔ばなしの会
大山の歴史と自然について学びながら、郷土の素晴らしい過去と輝く未来を次世代へ伝えていきましょう。
【お問合せ・お申込み】090・6663・1089(伊勢)まで
※絵本のリサイクル始めました!
「コミュカフェあもっち」はみなさんの交流拠点になることを目指して活動しています。
「コミュカフェあもっち」が企画するサークル活動に参加しませんか?
○「法話を聞く会」1/24 10:00~ 毎月第4水曜日 講師:大乗寺 牛田裕典住職
お坊さんの法話を聞くことにより仏教をもっと身近なものにしましょう。
日ごろの不安や悩みも相談できるかも・・・
○「囲碁サロン」1/27 10:00~ 毎月第2、第4土曜日
囲碁の好きな方はもちろん、これから始めたい方もいっしょに楽しみましょう。
特に女性や子どもさん大歓迎です。
○「楽しい手芸」 1/17 10:00~ 毎月第3水曜日 講師:コミュカフェあもっち
手芸好きな仲間が集まって、楽しくおしゃべりしながら好きなものを作成します。
○「大人の折り紙&パステルアート」2/7 10:00~ 毎月第1水曜日 講師:丹波OB大学院
実は折り紙って凄いんです!折って楽しむだけでなく、あらゆるシーンで活躍できる素敵な折り方がたくさんあるんですよ!
○「絵本読み聞かせ」2/14 10:00~ 毎月第2水曜日 講師:篠山市立中央図書館
子どもを育てる両親や祖父母の学習と仲間づくりの場です。絵本の読み聞かせのコツや絵本の選び方を学びます。
○「郷土史研究会」2/12 10:00~ 毎月第2月曜日 講師:大山昔ばなしの会
大山の歴史と自然について学びながら、郷土の素晴らしい過去と輝く未来を次世代へ伝えていきましょう。
【お問合せ・お申込み】090・6663・1089(伊勢)まで
※絵本のリサイクル始めました!
「コミュカフェあもっち」はみなさんの交流拠点になることを目指して活動しています。
[ 08:44 ]
[ 一般社団法人 ウイズささやま ]
【団体の名称】一般社団法人ウイズささやま
【設立年月日】2015年5月1日
【活動場所】篠山市内
【活動日時】通年
【連絡先】代表理事 小北 博昭 ℡:079・552・7373(事務所)
【HPアドレス】http://www.withsasayama.jp/
【会費等】1,000円(個人)/年 20,000円(団体)/年
【正会員】12名(うち市内12名)
【活動目的等】
文化・芸術・教育および地域の振興等に関する事業を行い、篠山市および公共団体との連携を基に、地域社会の発展および市民福祉の向上に寄与することを目的として事業を展開します。
【活動内容・年間活動予定】
○篠山市民センター、篠山総合スポーツセンター管理運営(指定管理者)
○篠山市4文化施設管理運営(指定管理者・篠山城大書院、歴史美術館、青山歴史村、安間家史料館)
○篠山市民プラザ、暮らし案内所運営管理 等
○体験型イベント(ワークショップ)
【設立年月日】2015年5月1日
【活動場所】篠山市内
【活動日時】通年
【連絡先】代表理事 小北 博昭 ℡:079・552・7373(事務所)
【HPアドレス】http://www.withsasayama.jp/
【会費等】1,000円(個人)/年 20,000円(団体)/年
【正会員】12名(うち市内12名)
【活動目的等】
文化・芸術・教育および地域の振興等に関する事業を行い、篠山市および公共団体との連携を基に、地域社会の発展および市民福祉の向上に寄与することを目的として事業を展開します。
【活動内容・年間活動予定】
○篠山市民センター、篠山総合スポーツセンター管理運営(指定管理者)
○篠山市4文化施設管理運営(指定管理者・篠山城大書院、歴史美術館、青山歴史村、安間家史料館)
○篠山市民プラザ、暮らし案内所運営管理 等
○体験型イベント(ワークショップ)