2017/11/10のBlog
[ 13:48 ]
[ NPO法人大山捕獲隊 ]
「NPO法人大山捕獲隊」活動報告(2017.110版)
篠山市の皆さんこんにちは!
11月に入り、週一くらいの割合で秋雨が降り、そのたびに初頭の感じが強くなって季節が進むのを肌で感じるこの頃になりました。丹波の里にも初冬の風が吹きます。暖かくしてご自愛をください。
○山裾のクリ畑や里山の林道沿いを徘徊しています。
○捕獲活動を進めて気付くことがあります。
①イタチが増えています。
②野良猫が増えており、深夜に徘徊をしています。
【発行元】NPO法人大山捕獲隊
〒669-2803 篠山市大山上432 西牧正美(079-596-0254・・転送対応電話)
【指導・監督】兵庫県森林動物研究センター
【活動支援】篠山市農都創造部
【後方支援】篠山市猟友会
【中間支援】一般社団法人ウイズささやま
篠山市の皆さんこんにちは!
11月に入り、週一くらいの割合で秋雨が降り、そのたびに初頭の感じが強くなって季節が進むのを肌で感じるこの頃になりました。丹波の里にも初冬の風が吹きます。暖かくしてご自愛をください。
○山裾のクリ畑や里山の林道沿いを徘徊しています。
○捕獲活動を進めて気付くことがあります。
①イタチが増えています。
②野良猫が増えており、深夜に徘徊をしています。
【発行元】NPO法人大山捕獲隊
〒669-2803 篠山市大山上432 西牧正美(079-596-0254・・転送対応電話)
【指導・監督】兵庫県森林動物研究センター
【活動支援】篠山市農都創造部
【後方支援】篠山市猟友会
【中間支援】一般社団法人ウイズささやま
2017/11/09のBlog
[ 12:16 ]
[ P.Book(1~60) ]
[ 12:08 ]
[ P.Book(1~60) ]
[ 12:02 ]
[ P.Book(1~60) ]
[ 11:54 ]
[ P.Book(1~60) ]
[ 11:48 ]
[ P.Book(1~60) ]
[ 11:36 ]
[ 篠山市民プラザ ]
[ 11:26 ]
[ P.Book(1~60) ]
[ 11:24 ]
[ P.Book(1~60) ]
[ 11:10 ]
[ P.Book(1~60) ]
2017/11/08のBlog
[ 13:30 ]
[ 吹奏楽団プリマベーラ ]
[ 11:40 ]
[ イベント・セミナー・講座等紹介 ]
丹波ささやま茶フェア
【日時】2017年11月25日(土)~26日(日) 10:00~16:00
【場所】JR篠山口駅コンコース、神戸大学・篠山市農村イノベーションラボ
●丹波ささやま茶の販売・すくいどり
●企画展示-丹波ささやま茶の歴史、製茶
●味間のお茶に触れる、オリジナルツアー相談ブース
<「うめたん」梅谷美知子(篠山イノベーターズスクール2期生)>
≪丹波ささやま茶の新しい楽しみ方研究ラボ≫
●ハーブティーセラピー
25日(土)10:00~16:00/所要時間20分 料金1000円
<谷木美智子(篠山イノベーターズスクール2期生)>
●丹波ささやま茶のふりかけ探求ラボ
25日(土)12:00~14:00
<篠山鳳鳴高校生「これからの篠山班」>
●丹波ささやま茶のほうじ茶とスパイスのラテワークショップ
25日(土)14:30~15:30 参加費1000円
<谷木美智子(篠山イノベーターズスクール2期生)>
●丹波ささやま茶のお茶漬け探求ラボ
26日(日)12:00~13:00 参加費1000円
<ササヤマエキマルシェ実行委員会>
≪茶話会≫
●丹波ささやま茶の歴史と伝統と、今、これから-
25日、26日両日とも 10:40~11:20
<丹波篠山茶生産組合>
【主催(共催)】
丹波篠山茶生産組合、神戸大学・篠山市農村イノベーションラボ
【協力】味間地区まちづくり協議会、丹波篠山観光協会
【問い合せ・ワークショップ等の予約】
イノベーションラボ 電話:079-506-6628/info@sasayama.jp
【日時】2017年11月25日(土)~26日(日) 10:00~16:00
【場所】JR篠山口駅コンコース、神戸大学・篠山市農村イノベーションラボ
●丹波ささやま茶の販売・すくいどり
●企画展示-丹波ささやま茶の歴史、製茶
●味間のお茶に触れる、オリジナルツアー相談ブース
<「うめたん」梅谷美知子(篠山イノベーターズスクール2期生)>
≪丹波ささやま茶の新しい楽しみ方研究ラボ≫
●ハーブティーセラピー
25日(土)10:00~16:00/所要時間20分 料金1000円
<谷木美智子(篠山イノベーターズスクール2期生)>
●丹波ささやま茶のふりかけ探求ラボ
25日(土)12:00~14:00
<篠山鳳鳴高校生「これからの篠山班」>
●丹波ささやま茶のほうじ茶とスパイスのラテワークショップ
25日(土)14:30~15:30 参加費1000円
<谷木美智子(篠山イノベーターズスクール2期生)>
●丹波ささやま茶のお茶漬け探求ラボ
26日(日)12:00~13:00 参加費1000円
<ササヤマエキマルシェ実行委員会>
≪茶話会≫
●丹波ささやま茶の歴史と伝統と、今、これから-
25日、26日両日とも 10:40~11:20
<丹波篠山茶生産組合>
【主催(共催)】
丹波篠山茶生産組合、神戸大学・篠山市農村イノベーションラボ
【協力】味間地区まちづくり協議会、丹波篠山観光協会
【問い合せ・ワークショップ等の予約】
イノベーションラボ 電話:079-506-6628/info@sasayama.jp
2017/11/06のBlog
[ 13:59 ]
[ つどい場 お茶の実 ]
2017/11/05のBlog
[ 08:33 ]
[ 桶っと卓球推進育成プロジェクト ]
桶闘(おけっと)卓球推進育成プロジェクトチーム「道」
~2017年11月、12月練習日程~
○練習場所:篠山総合スポーツセンター、川代体育館
○動きやすい服装でお茶、タオル、体育館シューズ持参
○問合せ先:桶闘卓球推進育成プロジェクトチーム「道」
代表兼GM 上村 信博(ウエムラ ノブヒロ)
090-3894-2395(お名前、住所をお伝えください)
※市外、県外の方も多数参加されています
※facebookでもmessengerでお問合せくださればご返信いたします
卓球台さえあれば小中高大学とどこでもお伺いいたします。
運動が苦手な子どもたちやパパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃんまで「桶っと卓球」は世代を超えて楽しめる兵庫県唯一のご当地温泉卓球です。
PTA事業、スポーツ関連事業、体育推進事業に活用してください。
~2017年11月、12月練習日程~
○練習場所:篠山総合スポーツセンター、川代体育館
○動きやすい服装でお茶、タオル、体育館シューズ持参
○問合せ先:桶闘卓球推進育成プロジェクトチーム「道」
代表兼GM 上村 信博(ウエムラ ノブヒロ)
090-3894-2395(お名前、住所をお伝えください)
※市外、県外の方も多数参加されています
※facebookでもmessengerでお問合せくださればご返信いたします
卓球台さえあれば小中高大学とどこでもお伺いいたします。
運動が苦手な子どもたちやパパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃんまで「桶っと卓球」は世代を超えて楽しめる兵庫県唯一のご当地温泉卓球です。
PTA事業、スポーツ関連事業、体育推進事業に活用してください。
2017/11/04のBlog
[ 08:23 ]
[ イベント・セミナー・講座等紹介 ]
台風21号以来、週末になると天候不良が続いた10月の終わり、29日(日)もあいにくの雨模様の中、「篠山市文化の祭典西紀会場」が開催され、篠山市民プラザ登録団体の皆さんが、活動PRに、会場盛り上げにと大活躍をいただいた。
【ちめいど】(いのちのうた、兵庫・篠山とっておきの音楽祭)
【ちめいど】(いのちのうた、兵庫・篠山とっておきの音楽祭)
2017/10/31のBlog
[ 10:34 ]
[ つどい場 お茶の実 ]
2017/10/25のBlog
[ 09:08 ]
[ 大芋活性化委員会 ]
元気がでるコンサート
南アフリカの歌やマリンバ・ジェンベの演奏
手作りの木琴と歌 踊りだすようなリズム
様々な楽器の音色と舞で
あなたに”元気”をお届けします。
【出演】
Joseph Nikosi 歌/マリンバ/ジェンベ
Tomomi 歌/マリンバ/ジェンベ
山内直子 和太鼓・篠笛
泉水真季 和太鼓
泉水雄太 和太鼓
≪ダンス体験≫
【日時】2017年12月9日(土)17:00~18:00
大人1,500円 中学生以下500円
講師:Joseph Nikosi
≪コンサート≫
【日時】2017年12月9日(土)18:30開場 19:00開演
大人2,000円 中学生以下500円
【場所】旧大芋小学校 篠山市中500番地
大芋活性化委員会/丹波篠山 鼓篠組
<問い合せ先>
(泉水)090-2595-1501 (江坂)090-3727-2504
南アフリカの歌やマリンバ・ジェンベの演奏
手作りの木琴と歌 踊りだすようなリズム
様々な楽器の音色と舞で
あなたに”元気”をお届けします。
【出演】
Joseph Nikosi 歌/マリンバ/ジェンベ
Tomomi 歌/マリンバ/ジェンベ
山内直子 和太鼓・篠笛
泉水真季 和太鼓
泉水雄太 和太鼓
≪ダンス体験≫
【日時】2017年12月9日(土)17:00~18:00
大人1,500円 中学生以下500円
講師:Joseph Nikosi
≪コンサート≫
【日時】2017年12月9日(土)18:30開場 19:00開演
大人2,000円 中学生以下500円
【場所】旧大芋小学校 篠山市中500番地
大芋活性化委員会/丹波篠山 鼓篠組
<問い合せ先>
(泉水)090-2595-1501 (江坂)090-3727-2504
[ 08:21 ]
[ NPO法人 風和 ]
○お知らせ
「認知症介護講座&介護者の集い」
□介護上手になれるコツ~認知症体験してみましょう~
と き:11月20日(月)13:30~15:30
ところ:篠山市民センター
□介護サービス・社会資源の知識をマスターしよう
と き:2月19日(月)
ところ:篠山市民センター
【お申込み・お問合せ】
篠山市地域福祉課高齢支援係
電話:552-5346
○ふつうなくらし107 千尋
NPO法人風和
〒669-2414 篠山市宮ノ前264
℡/079-556-2258 fax/079-506-1618
http://www.npofu-wa.net
「認知症介護講座&介護者の集い」
□介護上手になれるコツ~認知症体験してみましょう~
と き:11月20日(月)13:30~15:30
ところ:篠山市民センター
□介護サービス・社会資源の知識をマスターしよう
と き:2月19日(月)
ところ:篠山市民センター
【お申込み・お問合せ】
篠山市地域福祉課高齢支援係
電話:552-5346
○ふつうなくらし107 千尋
NPO法人風和
〒669-2414 篠山市宮ノ前264
℡/079-556-2258 fax/079-506-1618
http://www.npofu-wa.net
2017/10/24のBlog
[ 14:03 ]
[ イベント・セミナー・講座等紹介 ]
『ひょうごワタシ流の創業ストーリー』創業 cafe in 篠山
自由に、自分らしく。働くカタチをつくる。
創業前後の不安や悩みを、気軽に相談できるカフェ形式の座談会
○2017年11月14日(火) 14:00~16:00 (受付開始 13:30)
○会場/神戸大学・篠山市農村イノベーションラボ(篠山市大沢165-3)
○対象/創業に関心のある女性/創業して間もない女性経営者
○定員/15名(先着順・申込方法は裏面をご覧ください)
※参加無料
[お問合せ]
日本政策金融公庫 神戸創業支援センター
℡:078-341-5135 E-mail: knkobe.sogyo@jfc.go.jp(担当:山根・中塚)
■主催:日本政策金融公庫(尼崎支店、神戸創業支援センター)
■共催:篠山市、篠山市商工会、中兵庫信用金庫、神戸大学・篠山市農村イノベーションラボ その他チラシ参照
■後援:兵庫県丹波県民局
自由に、自分らしく。働くカタチをつくる。
創業前後の不安や悩みを、気軽に相談できるカフェ形式の座談会
○2017年11月14日(火) 14:00~16:00 (受付開始 13:30)
○会場/神戸大学・篠山市農村イノベーションラボ(篠山市大沢165-3)
○対象/創業に関心のある女性/創業して間もない女性経営者
○定員/15名(先着順・申込方法は裏面をご覧ください)
※参加無料
[お問合せ]
日本政策金融公庫 神戸創業支援センター
℡:078-341-5135 E-mail: knkobe.sogyo@jfc.go.jp(担当:山根・中塚)
■主催:日本政策金融公庫(尼崎支店、神戸創業支援センター)
■共催:篠山市、篠山市商工会、中兵庫信用金庫、神戸大学・篠山市農村イノベーションラボ その他チラシ参照
■後援:兵庫県丹波県民局
2017/10/23のBlog
[ 13:11 ]
[ SHARE ]
DAM NATION自主上映会のご案内
日時:11月10日(金)19:40~
場所:神戸大学・篠山市農村イノベーションラボ(JR篠山口駅構内 東口階段上)
主催:神戸大学・篠山市農村イノベーションラボ
共催:SHARE
料金:一般1000円 高校生500円 中学生以下無料
定員:30名
Mail:info@sasayamalab.jp
TEL&FAX 079-506-6628
日時:11月10日(金)19:40~
場所:神戸大学・篠山市農村イノベーションラボ(JR篠山口駅構内 東口階段上)
主催:神戸大学・篠山市農村イノベーションラボ
共催:SHARE
料金:一般1000円 高校生500円 中学生以下無料
定員:30名
Mail:info@sasayamalab.jp
TEL&FAX 079-506-6628
2017/10/21のBlog
[ 11:14 ]
[ 篠山論語塾 ]
[ 09:04 ]
[ 川柳ささやま ]
川柳ささやま NO.753 10月号
P.1
◎今月の秀句◎
つつましく生きて小さなごみ袋 北野哲男
◇雑詠 丹波柳壇 酒井真由選
◇席題 介護 (出題 北澤稠民) 互選一人五句選
◇兼題 けしき 澤良子 選
P.4
※先生の思い出の句
◇あとがき
◇観月園遊会(篠山市民センター)
川柳題「山」
≪優秀賞≫
山盛りのおいしい秋に会う至福 藤井美智子
俳句題「月」
≪優秀賞≫
誘われて老いを忘れる月見会 北澤稠民
真子さまと彼の恋路へ月の笑み 藤井美智子
【11月の句会】
とき 11月1日(水)13:00~
ところ 篠山市民センター 二階催事場①
席題(当日発表)出題者 勝 互選(1句)
宿題「幸せ」 喜弘選 「困る」重男選 「賛成」几代選
丹波柳壇 雑詠 稠民選 ≪各題2句≫
「脇取」 稠民・幸子・美智子
当日会費 500円
欠席投句の方は82円切手5枚
〒669-2323 篠山市立町74 稗島照代宛
12月句会予定 12月6日(水)
◆川柳ささやま
発行 平成29年10月11日
発行人 北澤稠民
〒669-2343 篠山市風深204 携帯:090-8125-4506
編集 中本薫 ℡:079-595-0176
P.1
◎今月の秀句◎
つつましく生きて小さなごみ袋 北野哲男
◇雑詠 丹波柳壇 酒井真由選
◇席題 介護 (出題 北澤稠民) 互選一人五句選
◇兼題 けしき 澤良子 選
P.4
※先生の思い出の句
◇あとがき
◇観月園遊会(篠山市民センター)
川柳題「山」
≪優秀賞≫
山盛りのおいしい秋に会う至福 藤井美智子
俳句題「月」
≪優秀賞≫
誘われて老いを忘れる月見会 北澤稠民
真子さまと彼の恋路へ月の笑み 藤井美智子
【11月の句会】
とき 11月1日(水)13:00~
ところ 篠山市民センター 二階催事場①
席題(当日発表)出題者 勝 互選(1句)
宿題「幸せ」 喜弘選 「困る」重男選 「賛成」几代選
丹波柳壇 雑詠 稠民選 ≪各題2句≫
「脇取」 稠民・幸子・美智子
当日会費 500円
欠席投句の方は82円切手5枚
〒669-2323 篠山市立町74 稗島照代宛
12月句会予定 12月6日(水)
◆川柳ささやま
発行 平成29年10月11日
発行人 北澤稠民
〒669-2343 篠山市風深204 携帯:090-8125-4506
編集 中本薫 ℡:079-595-0176
[ 07:49 ]
[ シャンソン ささやま ]
昼下がりのシャンソン ~晩秋に思いをよせて~
お友達を誘ってシャンソンを楽しみながら優雅なティータイムを過ごしてみませんか?
【と き】2017年11月15日(水)13:30~
【ところ】お菓子の里 ミオール館1F
【入場料】無料
◎出演者
講師 奥田佳子
シャンソンささやま教室生
~ピアノ伴奏~ 田村綾、松岡美穂
≪曲目≫ ・枯葉 ・アデュー ・初日の夜 他
『あなたもシャンソンを歌ってみませんか!』
シャンソンは人生の喜びや哀しみ、そして愛や怒りを心の底から歌うもの。楽譜が読めなくてもいい声が出なくても大丈夫。
必要なのはただ「歌いたい」という気持ちです。あなたらしい、あなたならではのシャンソンを歌ってみてください。
レッスン日時 : 毎月第1・3水曜日13:00~15:30
レッスン場所 : 篠山市民センター1階 多目的ホール1
【主催】シャンソンささやま 連絡先:谷田079-552-0548
※チラシ掲載のお問い合わせ先 「市民センター」は誤りです。
お友達を誘ってシャンソンを楽しみながら優雅なティータイムを過ごしてみませんか?
【と き】2017年11月15日(水)13:30~
【ところ】お菓子の里 ミオール館1F
【入場料】無料
◎出演者
講師 奥田佳子
シャンソンささやま教室生
~ピアノ伴奏~ 田村綾、松岡美穂
≪曲目≫ ・枯葉 ・アデュー ・初日の夜 他
『あなたもシャンソンを歌ってみませんか!』
シャンソンは人生の喜びや哀しみ、そして愛や怒りを心の底から歌うもの。楽譜が読めなくてもいい声が出なくても大丈夫。
必要なのはただ「歌いたい」という気持ちです。あなたらしい、あなたならではのシャンソンを歌ってみてください。
レッスン日時 : 毎月第1・3水曜日13:00~15:30
レッスン場所 : 篠山市民センター1階 多目的ホール1
【主催】シャンソンささやま 連絡先:谷田079-552-0548
※チラシ掲載のお問い合わせ先 「市民センター」は誤りです。
2017/10/19のBlog
[ 11:40 ]
[ 篠山掃除に学ぶ会 ]
「第12回Mランドフェスタ2017」開催!!
ささ山のまちを1,000人で大そうじ(小雨決行)
○11月12日(日)9:30集合(受付) 10:00~12:00
○イベント:12時半~15時
※お車でお越しの方はコーナン様駐車場へお願いたします。
参加者大募集!!!
■顔晴ってる(がんばってる)大賞開催!
顔晴る人は力強いプラスのパワーを自分だけでなく周りの人に与えてくれます。
そこで、今回のMランドフェスタでは皆様の素敵な顔晴っている姿や顔写真を大募集します!!
お寄せいただいた写真の中から選考を行い、11月12日のMランドフェスタで「顔晴っている大賞」を発表します。
誰でも参加できますので、皆さまの顔晴っておられる姿、顔写真をぜひご投稿ください!
「篠山産業高校吹奏楽部」の演奏や、バルーン&パフォーマンス「めりちゃん」、カーパレードなど盛り沢山!!
バンド演奏やササグローも登場!
美味しい屋台、ゲームコーナー、白バイや消防車の展示も!
[お申込み・お問合せ]
Mランドフェスタ事務局 ℡:079-552-0815 fax:079-552-3940
http://www.sasayama-ds.com/
ささ山のまちを1,000人で大そうじ(小雨決行)
○11月12日(日)9:30集合(受付) 10:00~12:00
○イベント:12時半~15時
※お車でお越しの方はコーナン様駐車場へお願いたします。
参加者大募集!!!
■顔晴ってる(がんばってる)大賞開催!
顔晴る人は力強いプラスのパワーを自分だけでなく周りの人に与えてくれます。
そこで、今回のMランドフェスタでは皆様の素敵な顔晴っている姿や顔写真を大募集します!!
お寄せいただいた写真の中から選考を行い、11月12日のMランドフェスタで「顔晴っている大賞」を発表します。
誰でも参加できますので、皆さまの顔晴っておられる姿、顔写真をぜひご投稿ください!
「篠山産業高校吹奏楽部」の演奏や、バルーン&パフォーマンス「めりちゃん」、カーパレードなど盛り沢山!!
バンド演奏やササグローも登場!
美味しい屋台、ゲームコーナー、白バイや消防車の展示も!
[お申込み・お問合せ]
Mランドフェスタ事務局 ℡:079-552-0815 fax:079-552-3940
http://www.sasayama-ds.com/
2017/10/17のBlog
[ 11:11 ]
[ 篠山掃除に学ぶ会 ]
Mランドニュース (VOL.127) 丹波ささ山校 平成29年10月1日発行
《参加大募集!!》
○Mランドフェスタ1000人で大そうじ 11月12日(日)
○日本を美しくする会 第8回関西ブロック大会 11月11日(土)~12日(日)
[Mランドの朝]
[笑顔でいっぱい]
[掃除に学ぶ会]
9月17日(日)、「NPO法人日本を美しくする会」平成29年度関西ブロックリーダー研修会に、今年初めて参加させていただきました。
会場の京都市教育委員会生涯学習部には、関西各地より掃除に学ぶ会の49名の会員様が早朝より参加されました。
この研修の目的は、「日本を美しくする会」鍵山秀三郎相談役の掃除に対する目的と、道具の扱い方等を会員相互で確認し共有する場として、毎年開催されています。
講義では、「日本を美しくする会」清水徹副会長軒指導部長より、よくある質問や実施上の注意点を映像を交えお話しいただきました。
このあと4つの班に分かれて実習に入り、指導者より掃除前の準備から道具の揃え方、掃除を進める上でのポイントを習います。
また、掃除方法だけではなく、今後参加されるさまざまな方々への教育効果など、「心」の部分への配慮も大事なこととしてお話がありました。
皆さんはそれぞれ掃除の会で長きに渡りトイレ掃除をされ、リーダーとしてご活躍されている方ばかりですが、この研修会で新しい発見や気付きも得ておられました。
実際に参加させていただき、この研修意義がいかに大切なものであるかを再認識するとともに、広大な関西ブロック会員の皆さまが、これまで育んで来られたコミュニケーション力も拝見することができました。
最後に11月11日、12日に、篠山市で開催される「第8回関西ブロック大会」に向けてのお話をされ、一丸となってよい大会にされようとする意気込みを感じました。
燮(やわらぎ)チーム 井本 徹
『掃除に学ぶ会』のご案内
わたしたちと一緒にトイレ掃除をしましょう。
○10月7日(土)八上小学校 西トイレ (AM8:00~9:00)
○10月29日(日)篠山中学校 運動場トイレ (AM8:00~9:00)
※参加していただける方は井本までご連絡ください。
[無事故を願って]
[日本代表]
[編集後記]
《参加大募集!!》
○Mランドフェスタ1000人で大そうじ 11月12日(日)
○日本を美しくする会 第8回関西ブロック大会 11月11日(土)~12日(日)
[Mランドの朝]
[笑顔でいっぱい]
[掃除に学ぶ会]
9月17日(日)、「NPO法人日本を美しくする会」平成29年度関西ブロックリーダー研修会に、今年初めて参加させていただきました。
会場の京都市教育委員会生涯学習部には、関西各地より掃除に学ぶ会の49名の会員様が早朝より参加されました。
この研修の目的は、「日本を美しくする会」鍵山秀三郎相談役の掃除に対する目的と、道具の扱い方等を会員相互で確認し共有する場として、毎年開催されています。
講義では、「日本を美しくする会」清水徹副会長軒指導部長より、よくある質問や実施上の注意点を映像を交えお話しいただきました。
このあと4つの班に分かれて実習に入り、指導者より掃除前の準備から道具の揃え方、掃除を進める上でのポイントを習います。
また、掃除方法だけではなく、今後参加されるさまざまな方々への教育効果など、「心」の部分への配慮も大事なこととしてお話がありました。
皆さんはそれぞれ掃除の会で長きに渡りトイレ掃除をされ、リーダーとしてご活躍されている方ばかりですが、この研修会で新しい発見や気付きも得ておられました。
実際に参加させていただき、この研修意義がいかに大切なものであるかを再認識するとともに、広大な関西ブロック会員の皆さまが、これまで育んで来られたコミュニケーション力も拝見することができました。
最後に11月11日、12日に、篠山市で開催される「第8回関西ブロック大会」に向けてのお話をされ、一丸となってよい大会にされようとする意気込みを感じました。
燮(やわらぎ)チーム 井本 徹
『掃除に学ぶ会』のご案内
わたしたちと一緒にトイレ掃除をしましょう。
○10月7日(土)八上小学校 西トイレ (AM8:00~9:00)
○10月29日(日)篠山中学校 運動場トイレ (AM8:00~9:00)
※参加していただける方は井本までご連絡ください。
[無事故を願って]
[日本代表]
[編集後記]
■発行:(株)篠山自動車教習所
〒669-2436 兵庫県篠山市池上569 ℡:079-552-0815 fax:079-552-3940
http://www.sasayama-ds.com/ e-mail:info@sasayama-ds.com
発行責任者:井本 徹
〒669-2436 兵庫県篠山市池上569 ℡:079-552-0815 fax:079-552-3940
http://www.sasayama-ds.com/ e-mail:info@sasayama-ds.com
発行責任者:井本 徹
2017/10/16のBlog
[ 13:22 ]
[ やきものの里プロデュース倶楽部 ]
丹波焼の里 『ミュゼレター』 vol.22 2017 autum winter
【丹波の手仕事 匠の技8】 市野信行窯「面取り」 市野 信行 氏
【対談】
「日本遺産と丹波焼」
篠山市長 酒井 孝明 氏
丹波立杭陶磁器協同組合理事長 市野 力 氏
【今田にスペイン料理】
【丹波の手仕事 匠の技8】 市野信行窯「面取り」 市野 信行 氏
【対談】
「日本遺産と丹波焼」
篠山市長 酒井 孝明 氏
丹波立杭陶磁器協同組合理事長 市野 力 氏
【今田にスペイン料理】
【イベント案内】
◇第40回 丹波焼陶器まつり
「一期一会」~うつわがつなぐ四十年~ をテーマに、丹波焼の魅力あふれる多彩なイベントが催されます。
○期間:10月21日(土)~22日(日) 午前9時~午後5時まで
○会場:兵庫陶芸美術館
・陶芸文化プロデューサーによる「セレクトショップ」(窯元へ出向き選んだお勧めの品です)
・苔玉づくり等体験コーナー、軽食コーナーもあります
○陶の郷
○今田支所周辺
○窯元周辺
◇お問合せ 丹波立杭陶磁器協同組合 ℡:079-597-2034
◇第40回 丹波焼陶器まつり
「一期一会」~うつわがつなぐ四十年~ をテーマに、丹波焼の魅力あふれる多彩なイベントが催されます。
○期間:10月21日(土)~22日(日) 午前9時~午後5時まで
○会場:兵庫陶芸美術館
・陶芸文化プロデューサーによる「セレクトショップ」(窯元へ出向き選んだお勧めの品です)
・苔玉づくり等体験コーナー、軽食コーナーもあります
○陶の郷
○今田支所周辺
○窯元周辺
◇お問合せ 丹波立杭陶磁器協同組合 ℡:079-597-2034
[ 13:07 ]
[ 丹波あかりの会 ]
「丹波の灯り」 2017年秋 6号
丹波あかりの会発行
○第4回丹波あかりの会を開催します 出品はまだ間に合います
○ニュース
・丹波の森公苑で丹波あかりの会作品展
・2017 アート・クラフトフェスティバル in たんば
・第40回 丹波焼陶器まつり
・丹波篠山味まつり
○丹波の森公苑灯り展を終えて 御礼並びに経過報告
○編集後記 丹波あかりの会の存在意義
○灯りの図書 図書館蔵書調べ 加古川市立図書館編
丹波あかりの会発行
○第4回丹波あかりの会を開催します 出品はまだ間に合います
○ニュース
・丹波の森公苑で丹波あかりの会作品展
・2017 アート・クラフトフェスティバル in たんば
・第40回 丹波焼陶器まつり
・丹波篠山味まつり
○丹波の森公苑灯り展を終えて 御礼並びに経過報告
○編集後記 丹波あかりの会の存在意義
○灯りの図書 図書館蔵書調べ 加古川市立図書館編
[ 12:03 ]
[ 一般社団法人 ウイズささやま ]
秋の丹波篠山「歴史四館めぐり」ここから広がる物語!
○歴史まるかじり「得々セット」 平成29年9月16日(土)~12月3日(日)
お好きなワークショップをいくつでも体験していただけます。
合計3,900円相当が、今なら1,500円
※レンタサイクル 1日800円 (16:30返却)
○篠山城大書院 (篠山市北新町2-3 ℡:079-552-4500)
※入館料:大人400円 大高200円 中小100円
いざ出陣!〈篠山城戦国祭〉 11月26日(日)10時-16時
〈甲冑着付け体験〉 所要着付け時間30分 体験料:大人1,000円、子ども500円
10時~15時 完全予約制(当日予約可)
〈忍者着付け体験〉 所要着付け時間30分 体験料:500円 完全予約制(当日予約可) 10時~15時
○武家屋敷安間家史料館 (篠山市西新町95 ℡:079-552-6933)
※入館料 大人200円 大高100円 中小50円
〈おまっちゃ体験〉 松コース2,500円(生菓子と王地山焼小皿付)
竹コース 600円(生菓子)
梅コース 400円(お干菓子)
体験時間:10時~15時
竹・松コースは要予約
都合により体験できない場合もございます
得々セットは梅コースのみ
○青山歴史村 丹波篠山デカンショ館 (篠山市北新町48 ℡:079-552-0056)
※入館料:大人300円 大高200円 中小100円
〈香り遊び体験〉 所要時間15分 体験料500円
○歴史美術館 (篠山市呉服町53 ℡:079-552-0601)
※入館料:大人300円、大高200円、中小100円
特別期間中:大人500円、大高400円、中小300円
〈篠山市指定無形民俗文化財 春日神社の祭礼展 「美の饗宴」〉
10月25日(水)~12月3日(日) ※12月5日(火)臨時休館
〈丹波青磁 篠山藩窯 王地山焼の箸置きをつくりませう〉
体験料1個700円 ※送料別途 1件につき510円 所要時間30分
完全予約制(当日予約可) 10時~15時
○歴史まるかじり「得々セット」 平成29年9月16日(土)~12月3日(日)
お好きなワークショップをいくつでも体験していただけます。
合計3,900円相当が、今なら1,500円
※レンタサイクル 1日800円 (16:30返却)
○篠山城大書院 (篠山市北新町2-3 ℡:079-552-4500)
※入館料:大人400円 大高200円 中小100円
いざ出陣!〈篠山城戦国祭〉 11月26日(日)10時-16時
〈甲冑着付け体験〉 所要着付け時間30分 体験料:大人1,000円、子ども500円
10時~15時 完全予約制(当日予約可)
〈忍者着付け体験〉 所要着付け時間30分 体験料:500円 完全予約制(当日予約可) 10時~15時
○武家屋敷安間家史料館 (篠山市西新町95 ℡:079-552-6933)
※入館料 大人200円 大高100円 中小50円
〈おまっちゃ体験〉 松コース2,500円(生菓子と王地山焼小皿付)
竹コース 600円(生菓子)
梅コース 400円(お干菓子)
体験時間:10時~15時
竹・松コースは要予約
都合により体験できない場合もございます
得々セットは梅コースのみ
○青山歴史村 丹波篠山デカンショ館 (篠山市北新町48 ℡:079-552-0056)
※入館料:大人300円 大高200円 中小100円
〈香り遊び体験〉 所要時間15分 体験料500円
○歴史美術館 (篠山市呉服町53 ℡:079-552-0601)
※入館料:大人300円、大高200円、中小100円
特別期間中:大人500円、大高400円、中小300円
〈篠山市指定無形民俗文化財 春日神社の祭礼展 「美の饗宴」〉
10月25日(水)~12月3日(日) ※12月5日(火)臨時休館
〈丹波青磁 篠山藩窯 王地山焼の箸置きをつくりませう〉
体験料1個700円 ※送料別途 1件につき510円 所要時間30分
完全予約制(当日予約可) 10時~15時
[ 11:47 ]
[ 一般社団法人 ウイズささやま ]
平成29年度武家屋敷安間家史料館ワークショップ
「伝統的工芸品 丹波木綿を学ぶ」
○平成29年12月2日(土)・3日(日)
○内容:伝統的工芸品「丹波木綿」の歴史についての講義と機織り体験。
丹波木綿保存会の指導により機織り機でオリジナルの「ブックカバー」を1枚
制作します。※ブックカバーはスケジュール帳カバーにも使用可。
○場所:武家屋敷安間家史料館
○講師:丹波木綿保存会の皆さん
○定員:12名(12/2・3とも 各回2回ずつ)
①9時-11時半 ②11時半-14時 ③14時-16時半
※先着予約順・定員なり次第締切
○参加費:お一人様 1,000円 (材料費含む) ※入館料(大人200円)別途必要
【お問合せ・お申込み】
武家屋敷安間家史料館 兵庫県篠山市西新町95 ℡/fax:079-552-6933
□主催:一般社団法人ウイズささやま
「伝統的工芸品 丹波木綿を学ぶ」
○平成29年12月2日(土)・3日(日)
○内容:伝統的工芸品「丹波木綿」の歴史についての講義と機織り体験。
丹波木綿保存会の指導により機織り機でオリジナルの「ブックカバー」を1枚
制作します。※ブックカバーはスケジュール帳カバーにも使用可。
○場所:武家屋敷安間家史料館
○講師:丹波木綿保存会の皆さん
○定員:12名(12/2・3とも 各回2回ずつ)
①9時-11時半 ②11時半-14時 ③14時-16時半
※先着予約順・定員なり次第締切
○参加費:お一人様 1,000円 (材料費含む) ※入館料(大人200円)別途必要
【お問合せ・お申込み】
武家屋敷安間家史料館 兵庫県篠山市西新町95 ℡/fax:079-552-6933
□主催:一般社団法人ウイズささやま
[ 11:29 ]
[ 一般社団法人 ウイズささやま ]
丹波青磁 篠山藩窯 「王地山焼 手づくり教室」
あなただけの王地山焼 染付型皿を作ってみませんか
【受講者募集中】
○講 師 王地山陶器所 陶工
○募集人員 20名(先着締切)
○参加費 4,000円
○場 所 王地山陶器所 華工房
○日 時
平成29年11月11日(土)13時~17時 土型を作る
11月25日(土)13時~17時 型を抜く
12月 9日(土)13時~17時 染付・施釉
○主 催 一般社団法人ウイズささやま
○お申込み・お問合せ
℡/fax:079-552-5888 〒669-2325 兵庫県篠山市河原町431
※必要事項をご記入のうえ、faxもしくは王地山陶器所にて、お申込みください。
※一般社団法人ウイズささやま fax079-552-4680、市民センター受付でも、お申込みを受け付けています。
開催期間:2017年11月11日(土) ~ 2017年12月9日(土)
地 域:兵庫県
場 所:王地山陶器所 華工房
最寄り駅:JR福知山線「篠山口」駅
あなただけの王地山焼 染付型皿を作ってみませんか
【受講者募集中】
○講 師 王地山陶器所 陶工
○募集人員 20名(先着締切)
○参加費 4,000円
○場 所 王地山陶器所 華工房
○日 時
平成29年11月11日(土)13時~17時 土型を作る
11月25日(土)13時~17時 型を抜く
12月 9日(土)13時~17時 染付・施釉
○主 催 一般社団法人ウイズささやま
○お申込み・お問合せ
℡/fax:079-552-5888 〒669-2325 兵庫県篠山市河原町431
※必要事項をご記入のうえ、faxもしくは王地山陶器所にて、お申込みください。
※一般社団法人ウイズささやま fax079-552-4680、市民センター受付でも、お申込みを受け付けています。
開催期間:2017年11月11日(土) ~ 2017年12月9日(土)
地 域:兵庫県
場 所:王地山陶器所 華工房
最寄り駅:JR福知山線「篠山口」駅