ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
丹波篠山市民プラザ 「せや! プラザいこっ!!」
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:4651件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2016/06/06のBlog
「シャンデリア・ベラーズ部のミュージックベル・トーンチャイム」演奏をご一緒しませんか?

○練習日:毎週火曜日午前10時より

○場 所:エステルホール(小嶋委員2階)

○会 費:1ヶ月1,500円(2カ月分まとめて納入) ※詳しくは下記へご連絡ください。

【連絡先】
シャンデリア・ベラーズ代表 高橋 和子 ℡:079-557-0280
「オペラユニット・レジェンド」篠山公演決定!!

イベント合唱団員募集 

田園交響ホールでレジェンドといっしょに歌いませんか。

※詳しくはWEBで。「オペラユニット・レジェンド」



【篠山公演の概要】

○2016年12月11日(日)午後2時(たんば田園交響ホール)/関西エリアでは初演

○主催:たんば田園交響ホール/共催:レジェンド篠山公演実行委員会

○後援:篠山音楽協会、日本の童謡唱歌をひろめる会、篠山の音楽推進会議、篠山ロータリークラブ、丹波市音楽協会、篠山・丹波合唱の会、三田市音楽協会、三田市合唱連盟、篠山市文化協会
【募集内容】

1.練習日時:9月から12月(9/18.10/2.10/23.11/6.11/27.12/4 午後2時~4時
 (計6回)

2.練習会場:9/18~11/6 (篠山市立四季の森会館生涯学習センター)
 11/27~12/4 (未定)

3.参加費:5,500円(当日チケット1枚分を含む)

4.備考:・演奏曲目は「ふるさとは今もかわらず」「ひとりでもいい」(オリジナル曲)等を 予定
 
 ・レジェンドから直接指導をうける場や交流の場もあります(12/10土)
 
 ・指導スタッフ 丸山 眞 ほか

 ・チケット販売へのご協力をおお願いいたします

5.募集期間:6月1日~7月31日

6.参加申込:「たんば田園交響ホール」に参加申込書を、郵送または直接持参くださ い。
 ※〒669-2332 篠山市北新町41(℡:079-552-3600)
 ※参加費は練習がはじまる9/18にご持参ください。

【お問合せ先】 竹内 和夫(実行委員会事務局)
 メール: takeuchi.kazuo@gmail.com ℡/FAX:079-552-3213

※「参加申込書」は「篠山市民プラザ」にも置いてあります。
[ 10:48 ] [ 九条の会・ささやま ]
「カフェ・ミナセン ササヤマ」

~未来は選べる!選挙に行こう!市民の力で政治を変えよう!~


この夏の選挙は、日本が、そして…あなたが変わるチャンス!

家族、友人、職場、ご近所の人と政治の話し、したことある?

《憲法が変えられようとしている今だからこそ、勇気を出して話ししてみよう》

政治に無関心でいられても 政治と無関係ではいられません!

それぞれの地域でそれぞれの思いで。

この夏、みんなで選挙を楽しもう!

○内容:動画を鑑賞後、フリーディスカッション

○日時:2016年7月2日(土)2時~

○場所:篠山市民センター内 クリエイティブカフェ
 (〒669-2321 兵庫県篠山市黒岡191)

○お問合せ:090-6321-0820(西村)


E-mail:madsmell69@gmail.com
NO.111 「Mランドニュース」 丹波ささ山校 (平成28年6月1日発行)

《今月の言葉》

どんなに辛く、苦しいときでも

真剣に取り組むことで、

楽しく質のよいものになるということを学びました。

○第214回「岐阜掃除に学ぶ会」に参加した高校生より
「掃除に学ぶ会」のご案内

私たちと一緒にトイレを掃除しましょう。

○6/12(日) 八上小学校 西トイレ AM8:00~9:00

○6/26(日) 篠山中学校 運動場トイレ AM8:00~9:00


※参加していただける方は井本までご連絡ください。
【編集後記】

朝の会社周辺のゴミ拾い。

少しづつ顔を覚えてもらっているのか「おはようございます!」と、道路の向こうからでも元気にあいさつをしてくれる学生さんも増えました。

あいさつは人より先に。

下ばかり見ているといけません。

ゴミ拾いとあいさつで、気持ちのいい朝をいただけています。 (徹)
2016/06/04のBlog
[ 16:38 ] [ 手話サークルささやま ]
「お茶の会のお誘い」

手話サークルささやまへ遊びに来ませんか?

手話を学んでおられる方、興味をもっておられる方、

一緒にお茶を飲みながら交流しませんか?


○日 時:6月11日(土)19:30~21:00

○場 所:篠山市民センター 多目的ルーム1

○対 象:手話を学んでいる方、学びたい方、興味のある方

○参加費:無料 ※当日参加も大歓迎!気軽にお越しください。


【手話サークルささやま : nkpostoffice@gmail.com(かじわら) 】
2016/06/02のBlog
[ 10:26 ] [ 丹波篠山市民プラザ ]
「平成28年熊本地震義援金募金箱」

篠山市民センター受付前に募金箱を設置しております。

募金箱はくまもんではありませんが、熊つながりで「クマのぷーさん」です。

切り絵作家の野村由美氏作品「熊本城」と共に、置いてあります。

ぜひ、篠山市民センターにお寄りの際はご覧いただき、お気持ちをお願いできたら幸いです。

皆さまのご協力をお待ち申し上げております。
「第24回ふるさとを知ろう」の報告 ~篠山ユネスコ協会~

2016年5月15日(日)

【青山歴史村・デカンショ館と篠山城跡を巡りました】

当日は好天に恵まれ会員と市民の方あわせて30人の参加がありました。

4月28日にオープンしたばかりの「丹波篠山デカンショ館」で、日本遺産のまち篠山の魅力を堪能しました。

つづいて中野卓郎先生にいただいた「丹波篠山城跡絵図」を片手に、中野先生の興味深い話を教えていただきながら篠山城跡を興味深く巡りました。

○熊本大地震の支援募金へのご協力ありがとうございました。

下記のとおりになりました。集まった募金は全額を熊本県へ送金しました。

・当日午前定期総会 で 19,126円
・ふるさとを知ろう で 1,620円
・市民センター募金箱 で 1,603円 

合計 22,348円
2016/05/31のBlog
[ 16:20 ] [ 自立生活サポートネットワーク ]
「丹波の森ふれあいステージ」WANTのみんな、はりきっています!

6月5日に開催される「丹波の森ステージ」にむけ、発表の練習をがんばっています。

練習は楽しくてやりがいがあります。

WANTのステージは

○うた「ぐー、ちょき、ぱー」 「うちのお父さん」

○ダンス「ぽんぽんたいそう」

■にちじ:6月5日(日)11時

■ばしょ:丹波の森公苑

「雑感」

 特定非営利活動法人 自立生活サポートネットワーク 理事 野村 由美
「平成28年度NPO法人 自立生活サポートネットワーク」

■日時:6月4日(土)10時~

■場所:WANT
【 篠山市の指定ゴミ袋を販売しています 】

○販売場所:WANT / いっぷく屋

ご連絡いただければ1袋でも配達いたします。(℡:554-1519)

ご協力よろしくお願いいたします。

■バザー:5月29日(日)篠山養護学校運動会 場所:体育館前

■5月31日(火) : イオン加西北条・コスモスコート 10:00~16:00

■6月5日(日): 丹波の森ふれあいステージ(丹波の森公苑) 11:00~15:00

■6月25日(土) : イオンやしろ・情報プラザ 10:00~16:00

ご寄贈者(2016.3.20~5.20)

物品 岸田 紙店 様 

ほんとにありがとうございます。大切に使わせていただきます。 


発行:特定非営利活動法人 自立生活サポートネットワーク

 兵庫県篠山市南新町18-3 ℡/FAX:079・554・1519

 E-mail:spx25au9@tune.ocn.ne.jp URL:http://want-sasayama.sakura.ne.jp/
2016/05/27のBlog
[ 08:46 ] [ つどい場 お茶の実 ]
1Dayつどい場 お茶の実

つどい場は、地域の高齢者や介護者の居場所や息抜きのために開いています。
ここでは落ち着いた空間で、絵画も楽しめます。
どうぞお気軽に!

【OPEN】平成28年6月16日(木) 13:30~15:30

【場所】篠山市二階町27 内山画廊(但馬銀行篠山支店前)
≪コミュニティスペース 内山画廊≫ 

【利用料】100円

【申し込み】不要

【問い合わせ】つどい場お茶の実(原) 篠山市住吉台92-1 携帯:090-7109-6734

2016/05/26のBlog
[ 15:18 ] [ つどい場 お茶の実 ]
ささやま つどい場マップが出来ました!

老いや介護、ひとりで抱えて頑張り過ぎないために
ゆるやかに、そして安心して集える場ができました

≪味間≫
①つどい場お茶の実 原宅 対象者:高齢者、介護者等
②かいごのつどい場 御楽家(味間南839) 対象者:介護者(経験者)、介護職
③かいごのつどい場 四季の森生涯学習センター 対象者:介護者(経験者)、介護職

≪城南≫ デイサービスセンター花みずき2階(真南条下1176)
④笑う門の会 介護者の集い 対象者:介護者、介護職
⑤笑う門の会 足もみ講座 対象者:介護者、介護職

≪篠山≫ コミュニティースペース内山画廊(二階町27)
⑥介護者の集い 対象:介護者
⑦1Dayつどい場お茶の実 対象:高齢者、介護者等

※開催日時、参加費、その他詳しくは、表中の①~⑦をご確認ください。

【マップに関する問い合わせ つどい場お茶の実(原)】
[ 14:31 ] [ NPO法人 風和 ]
風和通信158号(2016年6月1日)を発行しました。
ご覧いただければ幸いです。

内容は・・・

●もっと地域密着 大月傑
● 6月の予定
●後川いきいき塾 毎週火曜午後1時半 旧後川小学校
● ともに暮らす仲間 横山幹史
● お知らせ 「福島の今を伝えるお話会」 6月19日(日)10:00~ 13:00
 会場:篠山市民センター
●異動のお知らせ 施設長向井千尋の後任として大月傑が就任。
● ご支援ありがとうございます
● ふうわなくらし90 大月傑 

NPO法人 風和
大月 傑


-------------------------------------------------------
NPO法人 風和
〒669-2414 篠山市宮ノ前264
TEL:079-556-2258
FAX:079-506-1618
ウェブサイト:www.npofu-wa.net
ツイッター:twitter.com/NpoFuwa
フェイスブック:www.facebook.com/npofuwa
2016/05/25のBlog
「ハッピー・リトル・アイランド」長寿で豊かなギリシャの島で

“私たちはのんびりでも毎日欠かさず働く。仕事で体は疲れるよ。でも精神は疲れない。”

“都会から移住した若者たちが、島の老人たちから人生を楽しむコツを学んでいく。”


ギリシャは2010年頃からの経済危機で3人に1人は貧しく、若者の半分は無職となった。

職を失い、希望を失った「ロストジェネレーション」と呼ばれる若者たちの多くはギリシャを離れ、海外の逃れたいと思うようになる。

そして一部は僅かな希望を抱き、田舎を目指して移住した。

IT関連の仕事をしていた35歳のトドリスも彼女のアナとギリシャの離島でどこかミステリアスな島、イカリア島に移住した。

自給自足的で経済危機とは無縁なイカリア島で彼らは飛びきり元気で長寿な老人たちと出会い、人生を楽しむコツを学んでいく。

●2016年6月29日(水) 
①14:00 ※この回に限り託児ありー1週間前までの要申込み
②16:00 ③19:00

●篠山市民センター2階 (催事場1・2)

●当日:1,000円 前売り:800円 高校生:500円 中学生以下無料

●め売り券販売場所:《篠山》小山書店(魚屋町)、晩めし屋よかちょろ(河原町)
 《丹波》山の駅(柏原駅構内)


【申込・問い合わせ】 090・1150・1906(月江)
 sharefuture@gmail.com http://www.sharefuture.org/


○主催:SHARE 篠山映画愛好会
○後援:篠山市教育委員会 篠山市民プラザ
○協賛:のりたま農園 里山旬菜料理ささらい 馗笑鍼灸接骨院 晩めし屋よかちょろ
 OfficeKURIHARA Yupi Bakery Indigo Pottery 自然酵母パンよしだ屋 
 こつぎ美容院 ・・・その他多数(順不同・敬称略) 

「みんなの学校」大空は明日へつづく

不登校も特別支援学級もない 

同じ教室で一緒に学ぶ

ふつうの公立小学校の みんなが笑顔になる挑戦


○篠山市民センター 自主上映会 6月11日(土)19:00~
※バリアフリー版なので、聴覚障害者・視覚障害者のみなさんにもお楽しみ頂けます。
「すべての子どもに 居場所がある学校を作りたい。」

大空小学校がめざすのは、「不登校ゼロ」。

ここでは、特別支援教育の対象となる発達障害がある子も、自分の気持ちをうまくコントロールできない子も、みんな同じ教室で学びます。

ふつうの公立小学校ですが、開校から6年間、児童と教職員だけでなく、保護者や地域の人もいっしょになって、誰もが通い続けることができる学校を作りあげてきました。

『学校が変われば、地域が変わる。 そして、社会が変わっていく。』

■日時:2016年6月11日(土)19:00~(上映回数1回のみ)

■会場:篠山市民センター2階 催事場

■料金:当日1,000円、高校生500円、中学生以下無料。

www.sharefuture.org
【連絡先】
shareourfuture@gmail.com 090 1150 1906(月江)

前売り券販売:SHAREスタッフ、よかちょろ(篠山市河原町)、山の駅(柏原駅構内)、
 小山書店(篠山市魚屋町8)


後援:篠山市教育委員会 篠山市民プラザ

主催:SHARE、篠山映画愛好会
[ 15:24 ] [ 丹波木綿保存会・創作館 ]
学年ごとにコースターを織り上げました。

草木で思いもかけない色に染まった糸や、綿から糸が出来るのも不思議でいっぱい質問してました。



遠い将来、丹波木綿を織る子が生まれたらいいな。
[ 14:48 ] [ 丹波木綿保存会・創作館 ]
「西紀小学校の校外学習」

5月19日(木曜日)西紀小学校の4~6年生39名と教職員6名、里づくり振興会4名の皆さんが、地域郊外学習で来られました。


いつもは静かな創作館が、元気な声が飛び交い楽しい1時間半となりました。

染色の説明や糸紡ぎの見学、綿繰りと機織りは全員が体験。

[ 14:23 ] [ 助成金情報 ]
篠山市民の皆さんの暮らしに活用頂けるたくさんの助成金があります。
詳しい内容については、担当課にお問合せください。

【お問合せ】 篠山市役所(代表) ℡:552-1111


「助成項目」

○子育て

○定住促進

○住宅

○暮らし

○交流、ふるさとPR
○通勤・通学、公共交通

○健康、福祉

○農業

○里山・環境整備
「芸術文化にふれるきっかけづくり応援事業」募集期間延長の案内

・5月13日までを6月3日まで

補助事業名: 芸術文化にふれるきっかけづくり応援事業

イベント会場等の公開スペース(入場料無料)で行われる、ミニコンサートなど
公演に対して、出演者への謝金等の一部を助成させていただくものです。

【留意点】

 ・県から他の助成を受けていないこと(その事業自体に対して)
 ・オープンスペースで行う入場無料の公演が対象です
 ・上限は32,000円(お一人あたり16,000円)
 ・公募締切は、設けておりません(予算に達し次第締切)


詳細はこちらをご覧ください。
http://web.pref.hyogo.lg.jp/kk18/ac13_000000052.html



「あしたのまち・くらしづくり活動賞」募集案内

あしたのまち・くらしづくり活動賞 http://www.ashita.or.jp/prize/

「県高齢対策課より高齢者起業支援事業の案内」

詳細はこちらからどうぞ。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf05/koureisyakigyousienn.html
「県芸術文化課より補助事業の案内」

県下術文化課の補助事業留意点
 ・県から他の助成を受けていないこと(事業単位で)
 ・毎年実施している事業は対象外(拡充・復活などが明確なものは対象)
 ・用具費等は補助金額の1/2まで
 ・予算枠もありますので、7月頃に審査会を実施し採択か否かを決定。

いったん採択されますと、拡充していただきながら、最大3年間の補助が可能。

詳細は、添付資料およびホームページをご参照ください。
http://web.pref.hyogo.lg.jp/ac13/ac13_000000017.html
2016/05/23のBlog
「ママチャレ2016」子連れで働くママのチャレンジフェスタ

■日時:5月28日(土)10時~15時 ※小雨決行(荒天中止)

■場所:兵庫県立丹波並木道中央公園 〒669-2221 兵庫県篠山市西古佐90番地

■電話:079・594・0990


○「ママの働き方応援隊」って?

メディアでも注目されている赤ちゃんの力を使って命の授業をする「赤ちゃん先生」の開催、ママとしての意見を企業の企画会議に持ち込み商品開発するなど、子連れだからこそできること、たくさんあります!

詳しくは「ママハタブース」まで!

○「ママブース」子育て中のママが出展します!

ハンドメイド雑貨、オーガニックパン焼き菓子、陶器、親子で楽しむworkshop、フード等

○「企業ブース」親子で楽しめる内容盛りだくさん!

木工体験、綿あめ、整体、体操体験、ヤシの実洗剤もらえるよ!

○「プチ並木道マルシェ」同時開催!(約30ブース)

○「ゲストステージ」わくわくどきどき

・篠山鳳鳴高校吹奏楽部
・キッズダンス
・Hanon-Baby
・バルーンアート
・シンセサイザー弾き語り
・篠山ご当地ヒーローササグローも出演!!

○「大抽選会!」豪華賞品が当たる!

・「こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷」入浴招待券 ペア5組
・「ル・クロ丹波邸」お食事券1000円分×10名様
・「篠山ハム」黒豆入りソーセージ
・「丹文窯」丹波焼
・「神姫グリーンバス(株)」鉛筆セット50組
・「株式会社 小田垣商店」黒豆・大豆ドライパックセット
※その他多数商品あり!

詳しくはFBページをチェック!<a target="_blank" href=" https://www.facebook.com/mamacyare2016/"> https://www.facebook.com/mamacyare2016/</a>
主催:NPO法人ママの働き方応援隊 阪神西校

【お問合せ】

兵庫県立丹波並木道中央公園 

〒669-2221 兵庫県篠山市西古佐90番地 ℡:079-594-0990



※駐車場の混雑が予想されます。ご了承願います。
[ 11:01 ] [ 山の会 ささやま ]
「山の会ささやま」一般公開実技

【山登り公開講座】

基礎を学びたい方大歓迎!山登りのイロハを教えます。


1.日時・内容

①机上 6月5日(日)9:30~12:00 歩行技術、登山装備、食料など

②実技 6月11日(土)8:00集合 白髪岳(標高722m)登山

2.会場

①机上 四季の森生涯学習センター

②実技 四季の森生涯学習センター駐車場

3.受講料

①机上 資料代 300円

②実技 保険代 500円

4.装備

①机上 筆記用具

②実技 昼食、水筒、雨具、登山靴着用のこと

【申込先】山の会ささやま 西嶋 喜好 ℡/FAX:079-556-2074

※参加される方のお名前、年齢、住所、電話番号をお伝え頂き上記までお申し込みください。

申込締め切り 6月1日
[ 10:49 ] [ 山の会 ささやま ]
「山の会ささやま」会員募集!

「山の会ささやま」は、多紀連山を始め関西地区の山を中心に、安全で楽しい登山を目指して活動しています。(会員数約60名)

皆さんの入会をお待ちしております。

○月会費:正会員 800円 家族会員一人 400円


【お問合せ・連絡先】

「山の会ささやま」事務局

○植坂 成志 
住所:〒669-2231 篠山市住吉台15-13
電話:079-594-2634
メールアドレス:3sk_uesaka@ares.eonet.ne.jp

○上田 茂雄
住所:〒669-4274 丹波市春日町棚原1248-2
電話:0795-75-0126
メールドレス:ued126@chive.ocn.ne.jp
[ 10:40 ] [ NPO法人篠山国際理解センター ]

「フェスタジェニーナ」ブラジル収穫祭

あれ?6月に収穫祭?

日本と反対の位置にあるブラジルでは、季節も反対。

6月は実りの秋、収穫を祝って各地でお祭りが開かれます。

ブラジル収穫祭を体験してみませんか。

たくさんの方のご参加をお待ちしております。

■場所:西紀老人福祉センター
 (篠山市宮田 篠山市西紀支所横 ℡:079・593・0896)

■日時:平成28年6月11日(土) 13:30~16:00

■参加費無料
(1.5リットルの飲み物1本か、個包装のお菓子(飴など)1袋ご持参ください)
○ゲームコーナー(さかなつり・まとあて・ボーリングなど)

○ブラジル料理試食コーナー

○ブラジルダンス(クワドリーリャダンス)

【お問合せ先・連絡先】

特定非営利活動法人 篠山国際理解センター
〒669-2734 篠山市宮田240篠山市西紀支所3階
℡:079-590-8125 FAX:079-590-8126 
 (月・水・金9:30~16:00)
「憲法が危ない」 安保法制、国家緊急権を考える

『高作正博さん講演会』


○と き:6月3日(金)午後7時~

○ところ:丹波の森公苑 多目的ルーム(丹波市柏原町柏原5600)

○講 師:高作 正博さん (関西大学法学部教授)
 
※講師プロフィール:高作 正博(たかさく まさひろ)さん。関西大学法学部法学政治学科教授。1967年生まれ。上智大学大学院法学研究科博士後期課程(法律学専攻)単位取得満期退学。琉球大学文学部助教授、琉球大学大学院法務研究科助教授などを経て、2008年より現職。

○参加費:800円

○主 催:ミナセン篠山・丹波

○協 賛:憲法たんば(平和憲法を守る丹波地区連絡会)

【お問合せ】 0795・73・3869(川崎)

「第87回 篠山論語塾」開催日のご案内

■平成28年6月18日(土)

■午後1時30分(受付 午後1時)

■篠山市立中央図書館

■講座:論語・述而(じゅっじ)第七 小學(しょうがく)


【これからの開催予定】

○7月16日(土)篠山市立中央図書館(確定)
○8月20日(土)篠山市立中央図書館(予定)
○9月24日(土)篠山市立中央図書館(予定)


《良書紹介》

◇書名:「漢詩」の心 著者:石川 忠久・陳 舜臣 他 出版社:プレジデント社


※篠山論語塾へのお問合せ・お申し込み:552-0850(熊谷)
2016/05/22のBlog
「篠山まるごとどん」とは。。。

篠山の美味しい食材と、お店のこだわりをまるごと味わうことができる篠山のご当地グルメです。


【こだわりの三ヶ条】

一 篠山産のコシヒカリを使わなあかんねやにぃ~
 
 篠山産のコシヒカリは良質で品質も安定しています。
 丹波篠山米の美しさは、有名なブランド米もしのぐといわれているほどです。

二 篠山産の特産肉を使わなあかんねやにぃ~

 自然豊かな篠山で育った丹波篠山牛、猪、鹿は「山の幸」と呼ぶにふさわしい逸 品です。

三 篠山産の山の芋又は旬の地野菜を使わなあかんねやにぃ~

 篠山の肥沃な大地で獲れる山の芋や旬野菜は、農家さんが手間暇かけて育てた 分、美味しいだけでなく栄養価も高く料理の幅も広がります。

【丹波篠山ご当地グルメ推進委員会】

05月10日(まるごと)は「篠山まるごと丼の日」です。
この日と冬には篠山市内全域、幼小中学校の給食メニューになっています。
【篠山まるごと丼・ドン ひろめ隊募集中!】

丹波篠山ご当地グルメ推進委員会のメンバーと共に、篠山まるごと丼のおいしさと丹波篠山の魅力を広めませんか?

興味のある方は篠山市役所商工観光課までご連絡ください。

【観光・味覚のお問合せ先】

○篠山市役所商工観光課 - ℡(079)552-6907(直通)
 〒669-2397 兵庫県篠山市北新町41番地 FAX:(079)552-2090

 篠山市観光情報HP http://tourism.sasayama.jp/
2016/05/18のBlog
[ 17:04 ] [ 篠山城下まちづくり協議会 ]
「篠山ええとこ広め隊」 第1期生 隊員募集

探検! 発見! 発信!

篠山城下まちづくり協議会広報部では

①ええとこ篠山を探検探し発見してみんなに伝える。

②歴史や文化、まちの魅力を次世代につなげる。

③にぎわいとコミュニティ、豊かなまちづくりで笑顔を広げる。

活動はFacebook投稿や広報誌作りですが自由で自遊です。

やりたい時にやりたいことをやってください。

■6月23日(木)19時半~1時間程度まち協会館で広報研修会をやります。

■持ち物/スマホ・デジカメ(スマホでも可)

■申込期限:6月10日(金)募集定員4名

【お申込み・お問合せ】
090-8930-7161畑 弘恵 隊長
メール・hatahiroe@gmail.com
2016/05/17のBlog
「福島の今を伝えるお話会」 主催:笑顔つながるささやまステイ実行委員会

東日本大震災、福島第1原発事故から5年がたちました。

福島は、そして福島で暮らす皆さんは、今どのような様子なのでしょうか。

福島からはるばる篠山にお越しいただくゲストの方から、実際にお話しを聞いてみませんか?

お話し会を開催します。

お気軽にご参加ください。

○2016年6月19日(日) ①10時~ ②13時~ ※申込不要、参加費無料

○篠山市民センター 和室みたけ (篠山市黒岡191 ℡:079・554・2188)
 ※神姫グリーンバス 二階町停留所から北へ 徒歩3分

○お話ゲスト:大橋 尚美 さん


プロフィール:神奈川県出身、福島県伊達市在住。中学2年生の娘と小学6年の息子を持つ母。
『小国からの咲顔』
東日本大震災による福島第一原発事故で、居住地域が特定避難勧奨地点(ホットスポット)であったため、子どもたちを放射能から守ろうと小国地区の保護者が中心となり2011年6月に発足。主な活動内容は、保養とママサロンの開催。

■主催:笑顔つながるささやまステイ実行委員会

 笑顔つながるささやまステイは、福島第1原発事故による放射能の影響を受け ている子どもたちとその保護者を夏休みに招き、篠山でのんびり楽しんでもら う保養プログラムです。

 今夏は8月6日(土)~10日(水)です。

 皆様のご支援ご協力をよろしくお願いいたします。


【お問合せ】

090・2065・7060(中村) 
egao.sasayama@gmail.com
http://sasayama.info/
[ 13:39 ] [ 山の会 ささやま ]
多紀アルプスNO.41 (2016年5月号)

表紙:ヒカゲツツジが満開の向山 (公開山行 平成28年4月16日)

兵庫県勤労者山岳連盟「山の会ささやま」
■目次

1.巻頭言「私の山への想い」 羽田 光宏

2.第8回総会開催案内 (事務局)

3.一般公開講座案内「夏山登山のイロハ」 (組織部)

4.夏山特別山行案内(Ⅰ)「北アルプス槍ヶ岳」 (事務局)

5.夏山特別山行案内(Ⅱ)「甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳」 (事務局)

6.夏山特別山行案内(Ⅲ)「荒川岳・赤石岳」 (事務局)

7.写真展の案内 (組織部)

8.例会&公開山行案内(5月・6月・7月) (山行教育部)

9.夏山特別例会山行案内(7月・8月) (山行教育部)

10.自主山行案内(5月・6月・7月) (山行教育部)

11.山行結果報告(3・4月) (山行教育部)

12.山行報告&感想文集(3・4月) (山行き教育部)

①例会山行 氷ノ山(1,509m) 藤井 勉
②例会山行 柳生街道・滝坂の道 羽田 光宏
③例会山行 大船山(653m) 藤井 勉
④自主山行 嶽の森山・峰ノ山・龍神山・三星山 小林 八千代
⑤例会山行 六甲山(白水尾根~瑞法事谷西尾根)原田 雅司
⑥例会山行 有馬富士(374m)加茂山(333m) 原田 雅司
⑦例会山行 六甲山系 荒地山(549m) 川上 妙子
⑧公開山行 向山(569m)清水山(542m) 古本 正博

13.会員の広場&編集後記 (会報部)

①会員紹介シリーズNO.27
②会員の動き
③会報部からのお願い、編集後記
■Sasayama Calendar (2016年5月、6月、7月の予定)

※注1 日程・行事内容は変更になることもありますので、最新のものでご確認願います。


【山の会ささやま会報「多紀アルプスNO.41」】

○発行日:2016年5月1日

○発 行:山の会ささやま

○発行責任者:岡前 昌喜

○編集責任者:植坂 成志

○E-mail:3sk_uesaka@ares.eonet.ne.jp