2015/10/05のBlog
[ 10:12 ]
[ シルバーエコーささやま ]
シルバーエコーささやま30周年感謝コンサート
篠山にゆかりのある
「ヴァイオリニスト」久合田緑さん&「ピアニスト」松田康子さんを迎えて
【日時】平成27年11月15日(日)開場13:30 開演14:00
【場所】篠山市立四季の森生涯学習センター東館
≪シルバーエコーささやま≫
◇四季の歌
◇川岸のベンチで
◇真っ赤な太陽
◇愛燦燦
◇川の流れのように
≪久合田緑&松田康子デュオ≫
◇W.A.モーツァルト
ピアノとヴァイオリンのためのソナタ K.304 ホ短調
◇F.クライスラー
ベート-ヴェンの主題によるロンディ-ノ
美しきロスマリン(ヴァイオリン)
◇F.シューベルト
即興曲(ピアノ)
◇L.v.ベート-ヴェン
ピアノとヴァイオリンのためのソナタ10番 op.96 ト長調
お越しいただけます方は、10月中にチーフの佐藤美江子(090-7551-4474)までご連絡ください。
篠山にゆかりのある
「ヴァイオリニスト」久合田緑さん&「ピアニスト」松田康子さんを迎えて
【日時】平成27年11月15日(日)開場13:30 開演14:00
【場所】篠山市立四季の森生涯学習センター東館
≪シルバーエコーささやま≫
◇四季の歌
◇川岸のベンチで
◇真っ赤な太陽
◇愛燦燦
◇川の流れのように
≪久合田緑&松田康子デュオ≫
◇W.A.モーツァルト
ピアノとヴァイオリンのためのソナタ K.304 ホ短調
◇F.クライスラー
ベート-ヴェンの主題によるロンディ-ノ
美しきロスマリン(ヴァイオリン)
◇F.シューベルト
即興曲(ピアノ)
◇L.v.ベート-ヴェン
ピアノとヴァイオリンのためのソナタ10番 op.96 ト長調
お越しいただけます方は、10月中にチーフの佐藤美江子(090-7551-4474)までご連絡ください。
2015/10/04のBlog
[ 13:31 ]
今回は8面特集でお送りいたします。
秋の情報をたくさん集めましたので、どうぞお読みください。
挨拶は省略させていただきますので、ご了承ください。
次回もお楽しみに。
---------------------------------------------------
貴方の地域を応援します
何でも下にお問い合わせください
あなたの思っている内容も記事にします
何でも気軽にお申込みください
「全ての地域の応援団
ふれ愛ハートフルNEWS」
編集者:大符 雄輝
〒669-2231
兵庫県篠山市住吉台72-7
mail:sasayama_wa-oishipan0420あっとnike.eonet.ne.jp
※セキュリティー上、「@」を「あっと」としています。
送信の際は「あっと」を「@」に変えてからお送りください。
秋の情報をたくさん集めましたので、どうぞお読みください。
挨拶は省略させていただきますので、ご了承ください。
次回もお楽しみに。
---------------------------------------------------
貴方の地域を応援します
何でも下にお問い合わせください
あなたの思っている内容も記事にします
何でも気軽にお申込みください
「全ての地域の応援団
ふれ愛ハートフルNEWS」
編集者:大符 雄輝
〒669-2231
兵庫県篠山市住吉台72-7
mail:sasayama_wa-oishipan0420あっとnike.eonet.ne.jp
※セキュリティー上、「@」を「あっと」としています。
送信の際は「あっと」を「@」に変えてからお送りください。
[ 13:30 ]
今回は8面特集でお送りいたします。
秋の情報をたくさん集めましたので、どうぞお読みください。
挨拶は省略させていただきますので、ご了承ください。
次回もお楽しみに。
---------------------------------------------------
貴方の地域を応援します
何でも下にお問い合わせください
あなたの思っている内容も記事にします
何でも気軽にお申込みください
「全ての地域の応援団
ふれ愛ハートフルNEWS」
編集者:大符 雄輝
〒669-2231
兵庫県篠山市住吉台72-7
mail:sasayama_wa-oishipan0420あっとnike.eonet.ne.jp
※セキュリティー上、「@」を「あっと」としています。
送信の際は「あっと」を「@」に変えてからお送りください。
秋の情報をたくさん集めましたので、どうぞお読みください。
挨拶は省略させていただきますので、ご了承ください。
次回もお楽しみに。
---------------------------------------------------
貴方の地域を応援します
何でも下にお問い合わせください
あなたの思っている内容も記事にします
何でも気軽にお申込みください
「全ての地域の応援団
ふれ愛ハートフルNEWS」
編集者:大符 雄輝
〒669-2231
兵庫県篠山市住吉台72-7
mail:sasayama_wa-oishipan0420あっとnike.eonet.ne.jp
※セキュリティー上、「@」を「あっと」としています。
送信の際は「あっと」を「@」に変えてからお送りください。
[ 13:26 ]
今回は8面特集でお送りいたします。
秋の情報をたくさん集めましたので、どうぞお読みください。
挨拶は省略させていただきますので、ご了承ください。
次回もお楽しみに。
---------------------------------------------------
貴方の地域を応援します
何でも下にお問い合わせください
あなたの思っている内容も記事にします
何でも気軽にお申込みください
「全ての地域の応援団
ふれ愛ハートフルNEWS」
編集者:大符 雄輝
〒669-2231
兵庫県篠山市住吉台72-7
mail:sasayama_wa-oishipan0420あっとnike.eonet.ne.jp
※セキュリティー上、「@」を「あっと」としています。
送信の際は「あっと」を「@」に変えてからお送りください。
秋の情報をたくさん集めましたので、どうぞお読みください。
挨拶は省略させていただきますので、ご了承ください。
次回もお楽しみに。
---------------------------------------------------
貴方の地域を応援します
何でも下にお問い合わせください
あなたの思っている内容も記事にします
何でも気軽にお申込みください
「全ての地域の応援団
ふれ愛ハートフルNEWS」
編集者:大符 雄輝
〒669-2231
兵庫県篠山市住吉台72-7
mail:sasayama_wa-oishipan0420あっとnike.eonet.ne.jp
※セキュリティー上、「@」を「あっと」としています。
送信の際は「あっと」を「@」に変えてからお送りください。
[ 11:37 ]
[ NPO法人 風和 ]
風和通信151号(2015年10月号)を発行しました。
ご覧いただければ幸いです。
内容は・・・
● カラオケで結ぶ絆(上田和夫)
● 10月の予定
● 幸せな認知症 (大月 傑)
● チームケア (横山幹史)
● ふうわなくらし83(向井千尋)
紙面は下記ホームページからご覧いただけます。
http://www.npofu-wa.net/2015/10/01/paper151/
また下記リンクからPDFファイルをダウンロードしてご覧いただけます。
http://www.npofu-wa.net/app/download/12260673890/Fpaper151.pdf?t=1442906147
NPO法人 風和
大月 傑
ご覧いただければ幸いです。
内容は・・・
● カラオケで結ぶ絆(上田和夫)
● 10月の予定
● 幸せな認知症 (大月 傑)
● チームケア (横山幹史)
● ふうわなくらし83(向井千尋)
紙面は下記ホームページからご覧いただけます。
http://www.npofu-wa.net/2015/10/01/paper151/
また下記リンクからPDFファイルをダウンロードしてご覧いただけます。
http://www.npofu-wa.net/app/download/12260673890/Fpaper151.pdf?t=1442906147
NPO法人 風和
大月 傑
2015/10/03のBlog
[ 14:00 ]
[ 助成金情報 ]
(公財)コープともしびボランティア振興財団設立20周年記念事業
地域の居場所立ち上げ助成
<助成金説明会および居場所づくりセミナーの開催について>
地域での新たなつながりをつくるために、誰もが気軽に立ち寄ることのできる「地域の居場所」をつくろうとしている(つくっている)グループに対して、「居場所立ち上げ助成」を行ないます。
【対象】
◎兵庫県内の自宅や空きスペース等で「居場所」を2015年6月以降に開設したグループ
◎兵庫県内の自宅や空きスペース等で「居場所」を2017年3月末までに開設する予定のグループ
【助成金額】20万円/件を上限に、総額60万円程度を予定。
助成金説明会および居場所づくりセミナー
①10月29日(木)13:00~16:00 コープこうべ生活文化センター4階・第3会議室
◇居場所づくりセミナー
先進事例より学ぶ「地域のつながりを生み出す居場所づくり」
ファシリテーター/office musubime代表 河合将生氏
事例報告 東灘こどもカフェ代表 中村保佑氏他
◇交流タイム
◇助成金説明会
②11月17日(火)18:00~19:30 東灘区民センター8階・会議室1
◇助成金説明会
◇交流タイム
※①②のいずれかにご参加ください。申込〆切は10月23日(金)です。
【お申し込み・問い合わせ先】公益財団法人 コープともしびボランティア振興財団
〒658-0081 神戸市東灘区田中町5丁目3-20 生活文化センター西館2階
TEL:078-412-3930 FAX:078-412-3871 開館時間:平日10時~17時
E-mail:tomosibi@kobe.coop.or.jp
地域の居場所立ち上げ助成
<助成金説明会および居場所づくりセミナーの開催について>
地域での新たなつながりをつくるために、誰もが気軽に立ち寄ることのできる「地域の居場所」をつくろうとしている(つくっている)グループに対して、「居場所立ち上げ助成」を行ないます。
【対象】
◎兵庫県内の自宅や空きスペース等で「居場所」を2015年6月以降に開設したグループ
◎兵庫県内の自宅や空きスペース等で「居場所」を2017年3月末までに開設する予定のグループ
【助成金額】20万円/件を上限に、総額60万円程度を予定。
助成金説明会および居場所づくりセミナー
①10月29日(木)13:00~16:00 コープこうべ生活文化センター4階・第3会議室
◇居場所づくりセミナー
先進事例より学ぶ「地域のつながりを生み出す居場所づくり」
ファシリテーター/office musubime代表 河合将生氏
事例報告 東灘こどもカフェ代表 中村保佑氏他
◇交流タイム
◇助成金説明会
②11月17日(火)18:00~19:30 東灘区民センター8階・会議室1
◇助成金説明会
◇交流タイム
※①②のいずれかにご参加ください。申込〆切は10月23日(金)です。
【お申し込み・問い合わせ先】公益財団法人 コープともしびボランティア振興財団
〒658-0081 神戸市東灘区田中町5丁目3-20 生活文化センター西館2階
TEL:078-412-3930 FAX:078-412-3871 開館時間:平日10時~17時
E-mail:tomosibi@kobe.coop.or.jp
[ 11:10 ]
[ 助成金情報 ]
ボランティア活動助成
<2016年度の助成金説明会および交流会のお知らせ>
【対象】兵庫県内で継続的に活動(2015年度内に10回以上)する・福祉・環境などのボランティアグループ(または個人) ※法人格を持つ団体は対象外
【助成金額】団体・30万円 個人・3万円を上限とします。
※助成金申請を希望される団体は、次の助成金説明会に必ず参加ください。
①11月11日(水)13:00~16:00 兵庫県民会館11階パルテホール
②11月18日(水)13:00~15:00 西宮市民会館401会議室
③11月19日(木)13:00~15:00 洲本市文化会館2C
④11月25日(水)14:00~16:00 じばさんびる901会議室(姫路)
⑤11月28日(土)10:00~12:00 コープこうべ生活文化センター第3会議室
⑥11月30日(月)13:30~15:30 コープカルチャー宝塚ホールB
⑦12月 1日(火)13:30~15:30 コープカルチャー神戸北Aホール
⑧12月 4日(金)13:00~15:00 明石市生涯学習センター学習室2
※助成金説明会参加申し込み〆切日 10月30日(金)
【問い合わせ】公益財団法人 コープともしびボランティア振興財団
TEL:078-412-3930 FAX:078-412-3871
E-mail tomosibi@kobe.coop.or.jp
ホームページはこちら
<2016年度の助成金説明会および交流会のお知らせ>
【対象】兵庫県内で継続的に活動(2015年度内に10回以上)する・福祉・環境などのボランティアグループ(または個人) ※法人格を持つ団体は対象外
【助成金額】団体・30万円 個人・3万円を上限とします。
※助成金申請を希望される団体は、次の助成金説明会に必ず参加ください。
①11月11日(水)13:00~16:00 兵庫県民会館11階パルテホール
②11月18日(水)13:00~15:00 西宮市民会館401会議室
③11月19日(木)13:00~15:00 洲本市文化会館2C
④11月25日(水)14:00~16:00 じばさんびる901会議室(姫路)
⑤11月28日(土)10:00~12:00 コープこうべ生活文化センター第3会議室
⑥11月30日(月)13:30~15:30 コープカルチャー宝塚ホールB
⑦12月 1日(火)13:30~15:30 コープカルチャー神戸北Aホール
⑧12月 4日(金)13:00~15:00 明石市生涯学習センター学習室2
※助成金説明会参加申し込み〆切日 10月30日(金)
【問い合わせ】公益財団法人 コープともしびボランティア振興財団
TEL:078-412-3930 FAX:078-412-3871
E-mail tomosibi@kobe.coop.or.jp
ホームページはこちら
[ 09:16 ]
[ 篠山城下まちづくり協議会 ]
篠山城下いきいきサロン
第26回は楽しく続けられる体操で、健康寿命をのばしましょう!です。
心と身体をやすらかに、年を重ねていくために!!
体操をして、元気で介護のいらない人生を!!
心と体の安定を保つための体操で、高齢者転倒予防や寝たきり予防に効果が期待されています。
<ボールや道具を使って気軽に運動が楽しめます。ぜひ、この機会に気軽に体験してみて下さい。>
【講師】藤本友子さん(3Bインストラクター)体操指導歴15年
現在、篠山市民センターや公民館など7教室で指導。
【日時】10月28日(水) 午後1:30~3:00
【場所】城下まち会館(郵便局南側駐車場内大手前展示館)
【参加費】100円
【参加対象】篠山城下まち(篠山小学校区)にお住いの60歳以上の方
【その他】申込はいりません。
【主催】篠山城下まちづくり協議会
コミュニティ部会
第26回は楽しく続けられる体操で、健康寿命をのばしましょう!です。
心と身体をやすらかに、年を重ねていくために!!
体操をして、元気で介護のいらない人生を!!
心と体の安定を保つための体操で、高齢者転倒予防や寝たきり予防に効果が期待されています。
<ボールや道具を使って気軽に運動が楽しめます。ぜひ、この機会に気軽に体験してみて下さい。>
【講師】藤本友子さん(3Bインストラクター)体操指導歴15年
現在、篠山市民センターや公民館など7教室で指導。
【日時】10月28日(水) 午後1:30~3:00
【場所】城下まち会館(郵便局南側駐車場内大手前展示館)
【参加費】100円
【参加対象】篠山城下まち(篠山小学校区)にお住いの60歳以上の方
【その他】申込はいりません。
【主催】篠山城下まちづくり協議会
コミュニティ部会
2015/10/01のBlog
[ 17:06 ]
[ 篠山ライオンズクラブ ]
[ 14:50 ]
[ 多紀連山のクリンソウを守る会 ]
会報「多紀九輪の花畠 第7号」発行
■「クリンソウの九輪は稀有なり」 会長 樋口 清一
■「第6回 寺院とクリンソウ巡り」 訪問者 加賀尾宏一 石田莞爾
■「三岳連山マツタケ紀行」前編 副会長 畑 良毅
■「イヌザクラの巨木発見」 運営委員 細見 隆夫
■「丹波市青垣町のクリンソウ自生地見学」 会長 樋口 清一
■「ちくさ湿原のクリンソウ群落訪問記」 事務局 津田 博利
■「アンケート集計(平成27年)」
■「お地蔵さま始末記」 事務局 石田 莞爾
■他投稿文等
※篠山市民プラザに置いてあります。
【発行者】
多紀連山のクリンソウを守る会
会長 樋口 清一
事務局 みたけ会館(篠山市瀬利92-3)
〒669-2303 ℡:079-552-3569
E-mail:ishida@isi-net.jp
編集 石田 莞爾 津田 博利
■「クリンソウの九輪は稀有なり」 会長 樋口 清一
■「第6回 寺院とクリンソウ巡り」 訪問者 加賀尾宏一 石田莞爾
■「三岳連山マツタケ紀行」前編 副会長 畑 良毅
■「イヌザクラの巨木発見」 運営委員 細見 隆夫
■「丹波市青垣町のクリンソウ自生地見学」 会長 樋口 清一
■「ちくさ湿原のクリンソウ群落訪問記」 事務局 津田 博利
■「アンケート集計(平成27年)」
■「お地蔵さま始末記」 事務局 石田 莞爾
■他投稿文等
※篠山市民プラザに置いてあります。
【発行者】
多紀連山のクリンソウを守る会
会長 樋口 清一
事務局 みたけ会館(篠山市瀬利92-3)
〒669-2303 ℡:079-552-3569
E-mail:ishida@isi-net.jp
編集 石田 莞爾 津田 博利
[ 13:47 ]
「第2回n107まつりat集落丸山」
■日時:10月3日(土)・4日(日) 11時-17時
昔ながらの空間の残る篠山丸山の古民家で、ものづくりの作家さんの作品をご紹介させていただくと共に、懐かしい情景の中でたくさんの方と時間を共有できたら・・・という思いから始まりました。
今回は両日とも作家さん全員が集まってくださいます。
■会場へのアクセス:篠山市丸山47番地 斎藤家
℡:079-552-1875
※詳細はこちらをご覧ください。
■日時:10月3日(土)・4日(日) 11時-17時
昔ながらの空間の残る篠山丸山の古民家で、ものづくりの作家さんの作品をご紹介させていただくと共に、懐かしい情景の中でたくさんの方と時間を共有できたら・・・という思いから始まりました。
今回は両日とも作家さん全員が集まってくださいます。
■会場へのアクセス:篠山市丸山47番地 斎藤家
℡:079-552-1875
※詳細はこちらをご覧ください。
[ 13:28 ]
[ つどい場 お茶の実 ]
[ 11:22 ]
[ 篠山城下まちづくり協議会 ]
「篠山城下まちづくり協議会」からのご案内~映画上映会&CD有償頒布~
【映画上映会のお知らせ(第52弾)】
あの新丹波・楽天座がまち協でよみがえる
高齢者には過ぎにし青春の郷愁を
若者には呼べど再び帰りきたらぬ古のまぼろしを
■日時:平成27年10月31日(土) 午後2時より
■会場:城下まち会館 ※入場無料
■上映映画:松竹「かなしき口笛」
監督:家城巳代治 原作:竹田敏彦
出演:美空ひばり 菅井一郎 津島恵子 原保美 徳大寺伸
■主催:篠山城下まちづくり協議会
■お問合せ:552-2065(青木)
【映画上映会のお知らせ(第52弾)】
あの新丹波・楽天座がまち協でよみがえる
高齢者には過ぎにし青春の郷愁を
若者には呼べど再び帰りきたらぬ古のまぼろしを
■日時:平成27年10月31日(土) 午後2時より
■会場:城下まち会館 ※入場無料
■上映映画:松竹「かなしき口笛」
監督:家城巳代治 原作:竹田敏彦
出演:美空ひばり 菅井一郎 津島恵子 原保美 徳大寺伸
■主催:篠山城下まちづくり協議会
■お問合せ:552-2065(青木)
【明治時代に作詞作曲の「多紀郡郷土唱歌CD有償頒布のご案内】
明治時代に作詞作曲された「多紀郡郷土唱歌」の歌詞と譜面が見つかり、郷土の大切な文化財として、後世に伝えるため、「日本の童謡唱歌を広める会」のご協力を頂き、市内童謡グループ18団体・700人の皆さんに歌っていただき、音源化を行い、この度CDが完成しました。
「多紀郡郷土唱歌」は、1番から52番まであり、市内各所が歌い込まれています。
篠山校区に関する歌詞は、24番・篠山町は青山氏、六萬石の旧城下、苔むす城の石壁(いしがけ)の上には残る殿造り
25番・朝な夕なに通うなる 稚児は篠山尋常の学びの室に咲き匂う盛り久しき撫子花(なでしこ)よ、のほか26番・27番・28番・30番と多く出てきます。
この「多紀郡郷土唱歌CD」を下記の通り有償頒布いたします。
ご希望の方は、下記申込書にて篠山城下まちづくり協議会までお申し込みください。
■頒布価格:1枚1,000円
■申込先:篠山城下まちづくり協議会(FAX:506-2954)
■申込期限:平成27年11月15日
■お渡し日:平成27年12月7日・9日・11日の午前中城下まち会館において代金引換。
明治時代に作詞作曲された「多紀郡郷土唱歌」の歌詞と譜面が見つかり、郷土の大切な文化財として、後世に伝えるため、「日本の童謡唱歌を広める会」のご協力を頂き、市内童謡グループ18団体・700人の皆さんに歌っていただき、音源化を行い、この度CDが完成しました。
「多紀郡郷土唱歌」は、1番から52番まであり、市内各所が歌い込まれています。
篠山校区に関する歌詞は、24番・篠山町は青山氏、六萬石の旧城下、苔むす城の石壁(いしがけ)の上には残る殿造り
25番・朝な夕なに通うなる 稚児は篠山尋常の学びの室に咲き匂う盛り久しき撫子花(なでしこ)よ、のほか26番・27番・28番・30番と多く出てきます。
この「多紀郡郷土唱歌CD」を下記の通り有償頒布いたします。
ご希望の方は、下記申込書にて篠山城下まちづくり協議会までお申し込みください。
■頒布価格:1枚1,000円
■申込先:篠山城下まちづくり協議会(FAX:506-2954)
■申込期限:平成27年11月15日
■お渡し日:平成27年12月7日・9日・11日の午前中城下まち会館において代金引換。
[ 09:56 ]
[ 丹波木綿保存会・創作館 ]
「丹波木綿保存会・創作館」の活動をパネルにしました。
展示期間中、活動にご興味のある方にお持ち帰りいただけるパンフレットも置きます。
丹波木綿の糸となる綿も実際に見ていただけるように展示予定です。
ぜひ、10月1日~10月30日の展示期間中に、篠山市立中央図書館に足を運んでいただけましたら幸いです。
※「丹波木綿保存会・創作館」についての詳細はこちらからどうぞ。
展示期間中、活動にご興味のある方にお持ち帰りいただけるパンフレットも置きます。
丹波木綿の糸となる綿も実際に見ていただけるように展示予定です。
ぜひ、10月1日~10月30日の展示期間中に、篠山市立中央図書館に足を運んでいただけましたら幸いです。
※「丹波木綿保存会・創作館」についての詳細はこちらからどうぞ。
2015/09/27のBlog
[ 13:53 ]
[ 篠山文化教室 ]
[ 10:11 ]
まもなくこの通信も通算300号の達成を目前にしております。
雨の日も風の日も、雪降る日も、雷のなる日も。
毎日ずっと、みなさまにあんな話題、こんな話題を届け続けて
4年以上、ようやくこの日を迎えようとしています。
つながりの数も2000人を越えて、巨大ネットワークとなりました。
300号を境にさらなる発展を願うとともに、これからも初心を忘れることなく、続けて行きたいと思います。
300号達成まであと6つです、最後まで頑張ります。
雨の日も風の日も、雪降る日も、雷のなる日も。
毎日ずっと、みなさまにあんな話題、こんな話題を届け続けて
4年以上、ようやくこの日を迎えようとしています。
つながりの数も2000人を越えて、巨大ネットワークとなりました。
300号を境にさらなる発展を願うとともに、これからも初心を忘れることなく、続けて行きたいと思います。
300号達成まであと6つです、最後まで頑張ります。
---------------------------------------------------
貴方の地域を応援します
何でも下にお問い合わせください
あなたの思っている内容も記事にします
何でも気軽にお申込みください
貴方の地域を応援します
何でも下にお問い合わせください
あなたの思っている内容も記事にします
何でも気軽にお申込みください
2015/09/25のBlog
[ 13:04 ]
[ イベント・セミナー・講座等紹介 ]
ワークショップ型「居場所担い手講座」
地域の人たちが集う楽しい居場所つくりには、担い手一人ひとりの力が不可欠です。何か地域に役に立ちたいけど どんなことをすればいいの おしゃべりは苦手で?etc
ワークショップ型の講座で学んでみませんか?
≪第1回≫
10月6日(火)10:30~12:00 「居場所について事例から考えよう!」
居場所に必要な役割を知り、自分にできることを考えます。
<講師>地藤晴美さん(公益財団法人コープともしびボランティア振興財団ボランティア
コーディネーター。
≪第2回≫
10月13日(火) 10:30~12:00「人が集まる居心地のいい場所とは?」
実際に役立つコミュニケーションスキルを習得しましょう
<講師>粟野真造さん(傾聴ネットワークまど)
≪第3回≫
10月20日(火)10:30~12:00「居場所の運営に参加しよう!」
企画づくりや資金などマネージメントのノウハウを学びます。
<講師>中村保佑さん(東灘こどもカフェ)
【会場】 オアシスいっせ 丹波市市島町上竹田180(前山コミュニティーセンターそば)
【対象】 地域の集い場での活動に興味がある方。
【受講料】 無料
【募集人員】 10名様(託児ご希望の方はお申し出ください)
【主催】認定NPO法人コミュニティサポートセンター神戸(CS神戸)
TEL:078-841-0387 FAX:078-841-0312
生きがいしごとサポートセンター神戸東(ワラビー)
【共催】前山地区自治振興会
地域の人たちが集う楽しい居場所つくりには、担い手一人ひとりの力が不可欠です。何か地域に役に立ちたいけど どんなことをすればいいの おしゃべりは苦手で?etc
ワークショップ型の講座で学んでみませんか?
≪第1回≫
10月6日(火)10:30~12:00 「居場所について事例から考えよう!」
居場所に必要な役割を知り、自分にできることを考えます。
<講師>地藤晴美さん(公益財団法人コープともしびボランティア振興財団ボランティア
コーディネーター。
≪第2回≫
10月13日(火) 10:30~12:00「人が集まる居心地のいい場所とは?」
実際に役立つコミュニケーションスキルを習得しましょう
<講師>粟野真造さん(傾聴ネットワークまど)
≪第3回≫
10月20日(火)10:30~12:00「居場所の運営に参加しよう!」
企画づくりや資金などマネージメントのノウハウを学びます。
<講師>中村保佑さん(東灘こどもカフェ)
【会場】 オアシスいっせ 丹波市市島町上竹田180(前山コミュニティーセンターそば)
【対象】 地域の集い場での活動に興味がある方。
【受講料】 無料
【募集人員】 10名様(託児ご希望の方はお申し出ください)
【主催】認定NPO法人コミュニティサポートセンター神戸(CS神戸)
TEL:078-841-0387 FAX:078-841-0312
生きがいしごとサポートセンター神戸東(ワラビー)
【共催】前山地区自治振興会
2015/09/23のBlog
[ 16:49 ]
[ 篠山サロン ]
「雨田デュオ 秋のランチコンサート」
篠山サロンお楽しみ会-チェロ/ピアノ/ランチ/お茶/ガーデン
あなたの秋、静かな安らぎを、そして豊かさを。
篠山サロンでのとっておきのひとときです。
魅力輝やく雨田デュオの、あの暖かい音色が貴方の間近に。
そして美味しいテーブルを囲みなごやかにお話もはずみます。
恒例のランチオン・コンサートのお知らせです。
■時間:11月1日(日曜日) 午後12時半~ ランチ
1時半ごろ チェロとピアノ
3時ごろ ティータイム
■場所:篠山サロン(小島宅) 兵庫県篠山市瀬利355
■電話:079-552-5332 or 090-9613-8618(小島)
■メイル:yuko-k01@nifty.ne.jp
■会費:お一人様3,000円 35名様のご予約を受付中 ※お早めにご予約ください。
■主催:篠山サロン
※詳細はPDFをご覧ください。
篠山サロンお楽しみ会-チェロ/ピアノ/ランチ/お茶/ガーデン
あなたの秋、静かな安らぎを、そして豊かさを。
篠山サロンでのとっておきのひとときです。
魅力輝やく雨田デュオの、あの暖かい音色が貴方の間近に。
そして美味しいテーブルを囲みなごやかにお話もはずみます。
恒例のランチオン・コンサートのお知らせです。
■時間:11月1日(日曜日) 午後12時半~ ランチ
1時半ごろ チェロとピアノ
3時ごろ ティータイム
■場所:篠山サロン(小島宅) 兵庫県篠山市瀬利355
■電話:079-552-5332 or 090-9613-8618(小島)
■メイル:yuko-k01@nifty.ne.jp
■会費:お一人様3,000円 35名様のご予約を受付中 ※お早めにご予約ください。
■主催:篠山サロン
※詳細はPDFをご覧ください。
[ 15:58 ]
今回は三田市のまちづくり協働センターが
10周年を迎えたことによる特集号を掲載しました。
■通信「全ての地域の応援団 ふれ愛ハートフルNEWS」長月 第292号
10周年を迎えたことによる特集号を掲載しました。
■通信「全ての地域の応援団 ふれ愛ハートフルNEWS」長月 第292号
[ 14:53 ]
[ 兵庫・丹波篠山とっておきの音楽祭 ]
■演奏場所
①たんば田園交響ホール西側駐車場
②篠山市役所第1庁舎前
③たんば田園交響ホール玄関
④大正ロマン館中庭
⑤よし池公園(兵庫医大ささやま医療センター横)
⑥旧小島うば車店(下二階町商店街)
⑦日本キリスト教団篠山協会
①たんば田園交響ホール西側駐車場
②篠山市役所第1庁舎前
③たんば田園交響ホール玄関
④大正ロマン館中庭
⑤よし池公園(兵庫医大ささやま医療センター横)
⑥旧小島うば車店(下二階町商店街)
⑦日本キリスト教団篠山協会
2015/09/22のBlog
[ 15:13 ]
[ 10:47 ]
[ イベント・セミナー・講座等紹介 ]
社協だより「ささやま」第110号より 『養成講座案内』
【点訳奉仕員養成講座(中級)】
目の不自由な方が地域で安心して暮らせるように、視覚障がい者の社会参加の支援として、点訳に必要な基本的技術や関連知識について学びます。
◇対象:点訳奉仕員養成講座(初級)を修了された方、または同等の技術をお持ちの
方
◇日程:11月2日~12月14日 毎週月曜日 全6回 午後1時30分~3時30分
ただし、11月23日は除く。
◇場所:篠山市立四季の森生涯学習センター
◇講師:点訳ボランティアグループ連絡会
◇募集:25名(先着順)
◇受講料:無料(テキスト代1,080円は個人負担)
◇申込締め切り:10月23日(金)まで
◇問合せ:篠山市社会福祉協議会 総務課 担当:松本ますみ ℡:590-1112
【点訳奉仕員養成講座(中級)】
目の不自由な方が地域で安心して暮らせるように、視覚障がい者の社会参加の支援として、点訳に必要な基本的技術や関連知識について学びます。
◇対象:点訳奉仕員養成講座(初級)を修了された方、または同等の技術をお持ちの
方
◇日程:11月2日~12月14日 毎週月曜日 全6回 午後1時30分~3時30分
ただし、11月23日は除く。
◇場所:篠山市立四季の森生涯学習センター
◇講師:点訳ボランティアグループ連絡会
◇募集:25名(先着順)
◇受講料:無料(テキスト代1,080円は個人負担)
◇申込締め切り:10月23日(金)まで
◇問合せ:篠山市社会福祉協議会 総務課 担当:松本ますみ ℡:590-1112
【精神保健福祉ボランティア養成講座】
心の病は見えづらく、周囲の人に理解されにくいものです。
身近な「精神障がい」という病気を知ることから始めて、私たちにできることを一緒に考えていきませんか。
ボランティアはできないけれど、病気を知りたい方、病気に関心をお持ちの方は、講座を聞くだけでもかまいません。
◇日程:11月5日~26日 毎週木曜日 全4回 午後1時30分~3時30分
◇場所:篠山市立四季の森生涯学習センター他
◇募集:25名(先着順)
◇受講料:無料
◇申込締め切り:10月28日(水)まで
◇問合せ:篠山社会福祉協議会 総務課 担当:松本ますみ ℡:590-1112
心の病は見えづらく、周囲の人に理解されにくいものです。
身近な「精神障がい」という病気を知ることから始めて、私たちにできることを一緒に考えていきませんか。
ボランティアはできないけれど、病気を知りたい方、病気に関心をお持ちの方は、講座を聞くだけでもかまいません。
◇日程:11月5日~26日 毎週木曜日 全4回 午後1時30分~3時30分
◇場所:篠山市立四季の森生涯学習センター他
◇募集:25名(先着順)
◇受講料:無料
◇申込締め切り:10月28日(水)まで
◇問合せ:篠山社会福祉協議会 総務課 担当:松本ますみ ℡:590-1112
【第18次東日本大震災篠山市災害支援市民ボランティア募集】
◇実施日:平成27年10月23日(金)~26日(月) バス車中2泊 民宿1泊
◇行き先:宮城県南三陸町
◇実施主体:篠山市社会福祉協議会、篠山市
◇活動内容:農業支援や仮設住宅での支援活動(調整中)
◇募集人員:20名 ※篠山市民の方で、初回の方を優先します。
◇受付日:9月18日(金)~10月9日(金) 平日の午前9時~午後5時
電話、窓口受付のみで先着順とします。
◇申込先:篠山市社会福祉協議会 ℡:590-1112
◇参加費:9,000円(宿泊料などに充当します)
◇宿泊先:民宿「あおしま荘」℡:0226-46-9755
◇その他:行程や注意事項については、こちらでご確認ください。
◇実施日:平成27年10月23日(金)~26日(月) バス車中2泊 民宿1泊
◇行き先:宮城県南三陸町
◇実施主体:篠山市社会福祉協議会、篠山市
◇活動内容:農業支援や仮設住宅での支援活動(調整中)
◇募集人員:20名 ※篠山市民の方で、初回の方を優先します。
◇受付日:9月18日(金)~10月9日(金) 平日の午前9時~午後5時
電話、窓口受付のみで先着順とします。
◇申込先:篠山市社会福祉協議会 ℡:590-1112
◇参加費:9,000円(宿泊料などに充当します)
◇宿泊先:民宿「あおしま荘」℡:0226-46-9755
◇その他:行程や注意事項については、こちらでご確認ください。
【篠山市見守りサポーター養成講座】
住み慣れた地域で、安心して暮らすことができるよう、本講座を受講し、地域での支え合い活動を一緒にはじめませんか。
手助けをしてほしい人(依頼会員)と、お手伝いしたい人(サポート会員)を会員として登録し、家事の手伝いや助け合い、さりげない見守り活動により、高齢者などが自宅で安心して生活できるよう、篠山市社会福祉協議会では、篠山市見守り支援サポーター事業を実施しています。
高齢者などに対して、簡単な家事の手伝いや話し相手などを行う、サポート会員を養成する講座を開催します。
※詳細はPDFをご覧ください。または「篠山市社会福祉協議会」HPをご覧ください。
住み慣れた地域で、安心して暮らすことができるよう、本講座を受講し、地域での支え合い活動を一緒にはじめませんか。
手助けをしてほしい人(依頼会員)と、お手伝いしたい人(サポート会員)を会員として登録し、家事の手伝いや助け合い、さりげない見守り活動により、高齢者などが自宅で安心して生活できるよう、篠山市社会福祉協議会では、篠山市見守り支援サポーター事業を実施しています。
高齢者などに対して、簡単な家事の手伝いや話し相手などを行う、サポート会員を養成する講座を開催します。
※詳細はPDFをご覧ください。または「篠山市社会福祉協議会」HPをご覧ください。
[ 09:32 ]
[ 一般社団法人 ウイズささやま ]
~大徳川家・大名家の御腰物~「百花繚乱の名刀展」
■日時:平成27年10月6日(火)~11月23日(月祝)
■場所:篠山市立歴史美術館
※特別展示期間中は、お着物でご来館の方入館無料。
11月3日(火祝)は全ての方入館無料。
◇入館時間:9時~16時30分(最終日は16時)
◇休館日:月曜日(祝祭日はその翌日)※11月2日(火)は臨時開館
◇入館料:大人500円 大学・高校生400円 中学・小学生300円(30名様以上で団体割引あり)4館共通入館券(歴史美術館・篠山城大書院・武家屋敷安間家史料館・青山歴史村)大人800円 大学・高校生500円 中学・小学生350円
◇主催:篠山市教育委員会
◇共催:一般社団法人ウイズささやま
◇特別協力:公益財団法人日本美術刀剣保存協会兵庫県支部篠山刀剣会
◇協賛:三國屋呉服店
■日時:平成27年10月6日(火)~11月23日(月祝)
■場所:篠山市立歴史美術館
※特別展示期間中は、お着物でご来館の方入館無料。
11月3日(火祝)は全ての方入館無料。
◇入館時間:9時~16時30分(最終日は16時)
◇休館日:月曜日(祝祭日はその翌日)※11月2日(火)は臨時開館
◇入館料:大人500円 大学・高校生400円 中学・小学生300円(30名様以上で団体割引あり)4館共通入館券(歴史美術館・篠山城大書院・武家屋敷安間家史料館・青山歴史村)大人800円 大学・高校生500円 中学・小学生350円
◇主催:篠山市教育委員会
◇共催:一般社団法人ウイズささやま
◇特別協力:公益財団法人日本美術刀剣保存協会兵庫県支部篠山刀剣会
◇協賛:三國屋呉服店
刀剣ーそれは古い古より人々に用いられ、時に戦いの道具として、時に儀礼における象徴的な役割として、人類の歴史の転換点を見届けてきました。
我が国に於いてもそれは例外ではなく、数多くの戦で用いられ、より鋭く、より美しく、その姿を洗練させてきました。
日本の刀剣は、世界のものと比べて切れ味の鋭さはもとより、折り返し鍛錬による強靭さ、その刀身の美しさ、そして刃文に現れる芸術性が象徴的であり美術品として現代でも人々の憧憬を集めています。
武士(もののふ)たちは、己の命運を託する刀剣には特別な感情を抱いていました。そのため、美術品としての価値だけではなく、自らの「想い」を込めて、他者に刀剣を継承してきました。
こうして脈々と受け継がれて大徳川家や大名家に伝わり、大切にされてきた刀剣。本特別展では、その美しい姿を現代に伝える由緒正しき名刀や拵を展示します。
咲き乱れる花のように歴史や伝統を彩った、特別重要刀剣を含む珠玉の一振をご覧ください。
※詳細情報は「篠山歴史美術館」からどうぞ。
我が国に於いてもそれは例外ではなく、数多くの戦で用いられ、より鋭く、より美しく、その姿を洗練させてきました。
日本の刀剣は、世界のものと比べて切れ味の鋭さはもとより、折り返し鍛錬による強靭さ、その刀身の美しさ、そして刃文に現れる芸術性が象徴的であり美術品として現代でも人々の憧憬を集めています。
武士(もののふ)たちは、己の命運を託する刀剣には特別な感情を抱いていました。そのため、美術品としての価値だけではなく、自らの「想い」を込めて、他者に刀剣を継承してきました。
こうして脈々と受け継がれて大徳川家や大名家に伝わり、大切にされてきた刀剣。本特別展では、その美しい姿を現代に伝える由緒正しき名刀や拵を展示します。
咲き乱れる花のように歴史や伝統を彩った、特別重要刀剣を含む珠玉の一振をご覧ください。
※詳細情報は「篠山歴史美術館」からどうぞ。
2015/09/17のBlog
[ 13:33 ]
[ 篠山で楽しく暮らしたい(隊) ]
[ 09:18 ]
[ 丹波木綿保存会・創作館 ]
平成27年度武家屋敷安間家史料館ワークショップ
『伝統工芸 丹波木綿を学ぶ』
おかげさまをもちまして、好評につき募集定員に達しました。
ありがとうございました。
■日時:平成27年10月3日(土)・4日(日)
■内容:伝統工芸「丹波木綿」の歴史についての講義と機織り体験。丹波木綿保存会の指導により機織り機でオリジナルの「ブックカバー」を1枚制作します。
※ブックカバーはスケジュール帳カバーにも使用可能
■場所:武家屋敷安間家史料館
■講師:丹波木綿保存会の皆さん
■定員:10名(10/3・4とも5名づつ)
※おかげ様で定員に達しました。募集は現在終了しております。
①10時~12時(2名) ②12時30分~14時30分(2名)
③14時30分~16時30分(1名)
■お一人様1,000円(入館料(大人200円)別途必要)
【お問合せ・お申込み】
武家屋敷安間家史料館 兵庫県篠山市西新町95 ℡/FAX:079-552-6933
ブログはこちらからどうぞ。
主催:一般社団法人ウイズささやま
※文化庁:文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業
『伝統工芸 丹波木綿を学ぶ』
おかげさまをもちまして、好評につき募集定員に達しました。
ありがとうございました。
■日時:平成27年10月3日(土)・4日(日)
■内容:伝統工芸「丹波木綿」の歴史についての講義と機織り体験。丹波木綿保存会の指導により機織り機でオリジナルの「ブックカバー」を1枚制作します。
※ブックカバーはスケジュール帳カバーにも使用可能
■場所:武家屋敷安間家史料館
■講師:丹波木綿保存会の皆さん
■定員:10名(10/3・4とも5名づつ)
※おかげ様で定員に達しました。募集は現在終了しております。
①10時~12時(2名) ②12時30分~14時30分(2名)
③14時30分~16時30分(1名)
■お一人様1,000円(入館料(大人200円)別途必要)
【お問合せ・お申込み】
武家屋敷安間家史料館 兵庫県篠山市西新町95 ℡/FAX:079-552-6933
ブログはこちらからどうぞ。
主催:一般社団法人ウイズささやま
※文化庁:文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業
2015/09/16のBlog
[ 13:51 ]
「戦場ぬ止み」(いくさばぬとぅどぅみ)上映会
いま、辺野古で起っていること。
沖縄はふたたび、戦場(いくさば)になった。
○とき:2015年10月9日(金)
<昼の部>午後2時30分「戦場ぬ止み」上映
<夜の部>午後6時30分 本田あずさミニコンサート
午後7時00分「戦場ぬ止み」上映
○ところ:丹波の森公苑ホール(丹波市柏原町柏原5600)
○入場料:1,000円(中・高校生500円、小学生以下無料)
○主催:丹波で『戦場ぬ止み』を観る会
○後援:神戸新聞社、丹波新聞社
○協賛:添付PDFをご参照ください。
○賛同:高江・ヘリパッドいらない住民の会
《問合せ》0795-73-3869
※内容詳細は添付PDFをご参照ください。
いま、辺野古で起っていること。
沖縄はふたたび、戦場(いくさば)になった。
○とき:2015年10月9日(金)
<昼の部>午後2時30分「戦場ぬ止み」上映
<夜の部>午後6時30分 本田あずさミニコンサート
午後7時00分「戦場ぬ止み」上映
○ところ:丹波の森公苑ホール(丹波市柏原町柏原5600)
○入場料:1,000円(中・高校生500円、小学生以下無料)
○主催:丹波で『戦場ぬ止み』を観る会
○後援:神戸新聞社、丹波新聞社
○協賛:添付PDFをご参照ください。
○賛同:高江・ヘリパッドいらない住民の会
《問合せ》0795-73-3869
※内容詳細は添付PDFをご参照ください。
[ 13:21 ]
[ NPO法人大山捕獲隊 ]
篠山市のみなさん、こんにちは!
収穫の秋へと季節が移ろいますが台風が絡んだ大雨で、関東から東北においては、50年に一度の豪雨に見舞われ、甚大な被害が発生しました。
この地に於いても稲の刈り取りに支障が出たりと・・・。
方々にお見舞いを申し上げます。
【今月は、4等の個体を捕獲しました。捕獲地域は少しづつ他方へ拡がり、市内のあちこちで捕獲活動が進んでいます。】通算148頭目
○「何頭来てる?」を知る為に、モニタリングを行う。
○マダニの感染症が北上中です!!
「稲刈り」や「黒豆」の収穫にあたる時の作業姿に注意です!!
○マダニから身を守るために。
※チェック
1.長袖・長ズボン・手袋・長靴・帽子を着用しましょう。
2.草地ややぶ、森林などで長時間座ったりしない。
3.帰宅の際、上着や作業着は家の中に持ち込まないようにする。
4.かまれた場合、すぐに医療機関を受診する。
【8月26日時点、全国の累計患者数は151人で、うち41人が死亡しています。
※詳細は添付PDFをご覧ください。
収穫の秋へと季節が移ろいますが台風が絡んだ大雨で、関東から東北においては、50年に一度の豪雨に見舞われ、甚大な被害が発生しました。
この地に於いても稲の刈り取りに支障が出たりと・・・。
方々にお見舞いを申し上げます。
【今月は、4等の個体を捕獲しました。捕獲地域は少しづつ他方へ拡がり、市内のあちこちで捕獲活動が進んでいます。】通算148頭目
○「何頭来てる?」を知る為に、モニタリングを行う。
○マダニの感染症が北上中です!!
「稲刈り」や「黒豆」の収穫にあたる時の作業姿に注意です!!
○マダニから身を守るために。
※チェック
1.長袖・長ズボン・手袋・長靴・帽子を着用しましょう。
2.草地ややぶ、森林などで長時間座ったりしない。
3.帰宅の際、上着や作業着は家の中に持ち込まないようにする。
4.かまれた場合、すぐに医療機関を受診する。
【8月26日時点、全国の累計患者数は151人で、うち41人が死亡しています。
※詳細は添付PDFをご覧ください。
2015/09/14のBlog
[ 14:27 ]
[ NPO法人篠山国際理解センター ]
NPO法人篠山国際理解センター
設立20周年記念式典・講演会
「世界の子どもの声を聞こう」
~100カ国以上の家族と過ごした時間~
【講師】渡部陽一氏(戦場カメラマン・ジャーナリスト)
戦争の悲劇とそこで生活する民の生きた声を
世界の人々に伝えるジャーナリスト。
独特の語り口が話題となり、数多くのメディアで活躍中!
【日時】2015年11月14日(土)13:00~15:30(開場12:30)
【場所】四季の森生涯学習センター 多目的ホール
〒669-2205 兵庫県篠山市網掛429 TEL:079-594-1180
【入場料】 前売 1,000円(当日1,200円) 会員・高校生以下無料
※小学生以下は保護者同伴
<プログラム>
12:30 開場
13:00 オープニング
よさこいソーラン演舞 ◇丹波篠山楽空間(たんばささやまらくうかん)
◇BAK(バン・アミーゴス・カイビガン)
13:20~13:50 20周年記念式典
14:00~15:30 記念講演会
”多文化共生社会をめざして市民有志により発足した篠山国際理解センターは、おかげさまで20周年を迎えることができました。これまでの歩みをふりかえり、未来を担う子どもたちのことを考える機会となるよう20周年記念式典及び講演会を開催します。
多くの皆さまのご来場をお待ちしております”
【主催】NPO法人篠山国際理解センター 【後援】篠山市 篠山市教育委員会
【問い合わせ先】〒669-2734 兵庫県篠山市宮田240番地 篠山市西紀支所3F
TEL079-590-8125(月・水・金 9:00~17:00) FAX079-590-8126
設立20周年記念式典・講演会
「世界の子どもの声を聞こう」
~100カ国以上の家族と過ごした時間~
【講師】渡部陽一氏(戦場カメラマン・ジャーナリスト)
戦争の悲劇とそこで生活する民の生きた声を
世界の人々に伝えるジャーナリスト。
独特の語り口が話題となり、数多くのメディアで活躍中!
【日時】2015年11月14日(土)13:00~15:30(開場12:30)
【場所】四季の森生涯学習センター 多目的ホール
〒669-2205 兵庫県篠山市網掛429 TEL:079-594-1180
【入場料】 前売 1,000円(当日1,200円) 会員・高校生以下無料
※小学生以下は保護者同伴
<プログラム>
12:30 開場
13:00 オープニング
よさこいソーラン演舞 ◇丹波篠山楽空間(たんばささやまらくうかん)
◇BAK(バン・アミーゴス・カイビガン)
13:20~13:50 20周年記念式典
14:00~15:30 記念講演会
”多文化共生社会をめざして市民有志により発足した篠山国際理解センターは、おかげさまで20周年を迎えることができました。これまでの歩みをふりかえり、未来を担う子どもたちのことを考える機会となるよう20周年記念式典及び講演会を開催します。
多くの皆さまのご来場をお待ちしております”
【主催】NPO法人篠山国際理解センター 【後援】篠山市 篠山市教育委員会
【問い合わせ先】〒669-2734 兵庫県篠山市宮田240番地 篠山市西紀支所3F
TEL079-590-8125(月・水・金 9:00~17:00) FAX079-590-8126
2015/09/11のBlog
[ 09:29 ]
[ 一般社団法人 ウイズささやま ]
平成27年度 武家屋敷安間家史料館ワークショップ
伝統工芸丹波木綿を学ぶ
伝統工芸「丹波木綿」の歴史についての講義と機織り体験。丹波木綿保存会の指導により機織り機でオリジナルの「ブックカバー」を1枚製作します。※ブックカバーはスケジュール帳カバーにも使用可能。
【日】平成27年10月3日(土)~10月4日(日)
【場所】武家屋敷安間家史料館
【講師】丹波木綿保存会の皆さん
【定員】10名(3日、4日とも5名づつ)
①10:00~12:00(2名) ②12:30~14:30(2名) ③14:30~16:30(1名)
【参加費】1000円/人(入館料・大人200円別途必要)
【問い合わせ・申込先】武家屋敷安間家史料館 兵庫県篠山市西新町95
TEL/FAX079-552-6933
【主催】一般社団法人ウイズささやま
※武家屋敷安間家史料館はこちらから
伝統工芸丹波木綿を学ぶ
伝統工芸「丹波木綿」の歴史についての講義と機織り体験。丹波木綿保存会の指導により機織り機でオリジナルの「ブックカバー」を1枚製作します。※ブックカバーはスケジュール帳カバーにも使用可能。
【日】平成27年10月3日(土)~10月4日(日)
【場所】武家屋敷安間家史料館
【講師】丹波木綿保存会の皆さん
【定員】10名(3日、4日とも5名づつ)
①10:00~12:00(2名) ②12:30~14:30(2名) ③14:30~16:30(1名)
【参加費】1000円/人(入館料・大人200円別途必要)
【問い合わせ・申込先】武家屋敷安間家史料館 兵庫県篠山市西新町95
TEL/FAX079-552-6933
【主催】一般社団法人ウイズささやま
※武家屋敷安間家史料館はこちらから
2015/09/10のBlog
[ 16:20 ]
[ 篠山で楽しく暮らしたい(隊) ]
第2回「大山テンプルコース」を歩きたい(隊)!!
【目的】
①大山テンプルコースを歩く。
②登山道の標識等設置ボランティア活動に協力いただくこと。
【日時】平成27年11月17日(火) 9時~14時
【集合場所】国道176号旧鐘ケ坂トンネル(昭和のトンネル)入り口(駐車可)9:00出発、もしくは、篠山市民センター駐車場8:30集合出発。
【持ち物】登山の用意、簡単な昼食、飲み物
【参加費】500円(保険代、資料代、紅葉まつり開催中の高蔵寺入寺料300円含)
【申込先】篠山で楽しく暮らしたい(隊) 森田 090-9985-3193
※募集人数20名(先着順につき、事前申し込みをお願いします。)
申込時には集合場所もお知らせください。
【問い合わせ先】篠山で楽しく暮らしたい(隊) 森田 090-9985-3193
篠山市民プラザ 079-552-0001
≪予定コース≫昭和のトンネル9時出発→西瓶割峠→東瓶割峠→奥坪山のふもと
→黒頭峰山のふもと11:30→昼食→高蔵寺の観音様13:30→解散14:00頃
※解散後希望者は「ぜんざい」をいただきます。
【目的】
①大山テンプルコースを歩く。
②登山道の標識等設置ボランティア活動に協力いただくこと。
【日時】平成27年11月17日(火) 9時~14時
【集合場所】国道176号旧鐘ケ坂トンネル(昭和のトンネル)入り口(駐車可)9:00出発、もしくは、篠山市民センター駐車場8:30集合出発。
【持ち物】登山の用意、簡単な昼食、飲み物
【参加費】500円(保険代、資料代、紅葉まつり開催中の高蔵寺入寺料300円含)
【申込先】篠山で楽しく暮らしたい(隊) 森田 090-9985-3193
※募集人数20名(先着順につき、事前申し込みをお願いします。)
申込時には集合場所もお知らせください。
【問い合わせ先】篠山で楽しく暮らしたい(隊) 森田 090-9985-3193
篠山市民プラザ 079-552-0001
≪予定コース≫昭和のトンネル9時出発→西瓶割峠→東瓶割峠→奥坪山のふもと
→黒頭峰山のふもと11:30→昼食→高蔵寺の観音様13:30→解散14:00頃
※解散後希望者は「ぜんざい」をいただきます。