2014/04/23のBlog
[ 17:13 ]
[ シルバーエコーささやま ]
シニア合唱団シルバーエコーささやま『創立30周年記念演奏会』
~歌ありてこそ いのち輝く~
日 時 2014年10月26日(日曜日)
開場 13:00 開演13:30
場 所 たんば田園交響ホール
入場料 500円 ・ 中学生以下無料(全席自由)
【追記】
篠山市民プラザのFacebookページでもご案内しています。⇒(こちら)
~歌ありてこそ いのち輝く~
日 時 2014年10月26日(日曜日)
開場 13:00 開演13:30
場 所 たんば田園交響ホール
入場料 500円 ・ 中学生以下無料(全席自由)
【追記】
篠山市民プラザのFacebookページでもご案内しています。⇒(こちら)
2014/04/21のBlog
[ 14:19 ]
[ 『ぜひ一読!朗報情報コーナー』 ]
○●○ NPO法人 場とつながりの研究センター ○●○
多彩なイベント、講座情報掲載されています。
ぜひ、一度のぞいてみてください!
オススメです!!
ホームページ:
facebook
事務局長 大島 一晃 Kazuaki OSHIMA
〒669-1533 兵庫県三田市三田町29-14
TEL: 079-553-2521 / 090-6505-1935
FAX: 079-553-2522
E-mail:info@batotsunagari.net (団体)
oshima@batotsunagari.net (個人)
ホームページ:
facebook
*三田ほんまち通り商店街の空き店舗に事務所を移して1年が経ちました!
ぜひ気軽にお立ち寄りください!!
多彩なイベント、講座情報掲載されています。
ぜひ、一度のぞいてみてください!
オススメです!!
ホームページ:
事務局長 大島 一晃 Kazuaki OSHIMA
〒669-1533 兵庫県三田市三田町29-14
TEL: 079-553-2521 / 090-6505-1935
FAX: 079-553-2522
E-mail:info@batotsunagari.net (団体)
oshima@batotsunagari.net (個人)
ホームページ:
*三田ほんまち通り商店街の空き店舗に事務所を移して1年が経ちました!
ぜひ気軽にお立ち寄りください!!
[ 13:49 ]
[ ささやまガーデンクラブ ]
「ささやまガーデンクラブ」の本日の活動(参加者6名)
去年の秋遅くまで、私たちの目を楽しませてくれたハーブガーデンの春の手入れをしました。
今年も美しく道行く人を楽しませてくれるように、準備します。
草花の手入れが好きな方、ボランティアしてくださる方、会員募集中です。
せひ、こちらまでご連絡ください。
[ 09:34 ]
高校一般で参加した、有本米次郎さんも柔道を始めて二年目ですが、現役高校生と互角に対戦し、優勢負けしてしまいましたが、49歳で出場し、また日頃の練習の努力を讃え頂き篠山市柔道協会長賞を頂く事ができました。
2014/04/09のBlog
[ 16:23 ]
[ 14:59 ]
[ イベント・セミナー・講座等紹介 ]
[ 13:28 ]
[ 篠山城下まちづくり協議会 ]
[ 11:21 ]
[ 11:04 ]
■丹波彫刻会展示会
昨年は、多数の方々に御来場頂き大変好評を頂戴しました。
今年も、プロ・アマ作品・各公募展入選作等、約60点を展示。
下記の通り開催致しますので、是非この機会に御高覧
いただければ幸甚です。
昨年は、多数の方々に御来場頂き大変好評を頂戴しました。
今年も、プロ・アマ作品・各公募展入選作等、約60点を展示。
下記の通り開催致しますので、是非この機会に御高覧
いただければ幸甚です。
2014/04/07のBlog
[ 10:50 ]
[ 『ぜひ一読!朗報情報コーナー』 ]
2014/04/04のBlog
[ 13:04 ]
[ ホーポエ・レフア ]
【 メンバー募集 フラダンス ホーポエレフア 】
ハワイアンフラは年齢を問わずどなたでも楽しむことができます。
ココロと体に優しいフラをはじめてみませんか?
初心者大歓迎!
基礎から丁寧に指導いたします。
レッスン日時:月曜 13:30~15:00(月3回)
レッスン場所:篠山市民センター
*体験レッスンは随時受付中!お気軽にご連絡下さい!
連絡先 : 浦上℡080-3785-1631
E-mail: hula-starstates★outlook.com(★印を@マークに換えてください。)
ハワイアンフラは年齢を問わずどなたでも楽しむことができます。
ココロと体に優しいフラをはじめてみませんか?
初心者大歓迎!
基礎から丁寧に指導いたします。
レッスン日時:月曜 13:30~15:00(月3回)
レッスン場所:篠山市民センター
*体験レッスンは随時受付中!お気軽にご連絡下さい!
連絡先 : 浦上℡080-3785-1631
E-mail: hula-starstates★outlook.com(★印を@マークに換えてください。)
【追記】
4月のレッスンは、
7日(月)・14日(月)・28日(月)13:30~15:00
篠山市民センター 1階 多目的ルームであります。
4月のレッスンは、
7日(月)・14日(月)・28日(月)13:30~15:00
篠山市民センター 1階 多目的ルームであります。
[ 11:13 ]
2014/04/03のBlog
[ 14:19 ]
[ SHARE ]
☆SHARE上映会第1弾☆『世界が食べられなくなる日』
日 時:4月17日(木)1回目午前10時~・2回目午後7時~
場 所:篠山市民センター 催事場1・2 (篠山市黒岡191)
入場料:1,000円(事前申し込み不要)
※1回目10時からの会のみ託児あり(要予約)
日 時:4月17日(木)1回目午前10時~・2回目午後7時~
場 所:篠山市民センター 催事場1・2 (篠山市黒岡191)
入場料:1,000円(事前申し込み不要)
※1回目10時からの会のみ託児あり(要予約)
2014/03/23のBlog
[ 14:10 ]
[ 篠山城下まちづくり協議会 ]
2014/03/20のBlog
[ 10:33 ]
[ ささやまシニアアンサンブル ]
2014/03/16のBlog
[ 15:08 ]
[ 岡野太鼓 ]
2014/03/15のBlog
[ 10:43 ]
[ シルバーエコーささやま ]
『歌ありてこそ、いのち輝く』~結成30周年記念リサイタルに向けて~
2014年10月26日(日)
混声合唱団 シルバーエコーささやま の コンサートが開催されます。
☆あの感動をふたたび!!
≪2009年25周年記念の模様です。≫
2014年10月26日(日)
混声合唱団 シルバーエコーささやま の コンサートが開催されます。
☆あの感動をふたたび!!
≪2009年25周年記念の模様です。≫
2014/03/14のBlog
[ 09:52 ]
[ 子育て・青少年関連 ]
やんちゃなこどもは身近にいますか-映画「森の学校」上映会
森の学校:http://www.city.sasayama.hyogo.jp/pc/group/community-center/event/post-25.html
森の学校上映会自然豊かな昭和10年代初頭の丹波篠山を舞台に、少年の成長を描く感動作!!
「森の学校」は、篠山市在住の霊長類学の世界的権威である河合雅雄氏の「少年動物誌」をもとに映画化したもので、豊かな自然に囲まれた昭和10年代の篠山を舞台に、少年の成長を描く感動作です。自然や動物たちとのふれあい、のびのびと育つ子どもたちの日常を通して、生きものの命や家族の絆、森や川の大切さが描かれています。
当日は、河合先生と西垣監督にもお越しいただき、お二人からのメッセージをいただく予定もしております。
また、現在篠山市で推進している「森の学校復活大作戦」の実行委員にもご協力いただき、映画上映に併せて丹波周辺に生息する動物や昆虫、魚などのはく製や標本、水槽、写真などの展示もおこないます。
ぜひ、ご家族みんなでご覧ください。
【監督】 西垣吉春
【原作】 河合雅雄 著「少年動物誌」
【日時】 平成26年3月15日(土) 午後1時30分~午後3時30分
【対象者】 篠山市内の親子・子育てに関わる方・興味のある方 500名程度
【参加費】 無料
【場所】 四季の森生涯学習センター 多目的ホール
〒669-2205 篠山市網掛429 Tel 079-594-1180
【主 催】 兵庫県教育委員会・兵庫県家庭教育支援プログラム実行委員会・篠山市立中央公民館
【協 力】 篠山市市民生活部環境課
【ものがたり】
昭和10年代の丹波篠山。四方を山で囲まれた静かな城下町には、群れをなして遊ぶ子どもたちの歓声が今日も響いている。
彼らは町の人々にあちこちで叱られながらも、性懲りもなくヤンチャや悪戯に明け暮れている。ガキ大将雅雄は歯科医河合秀雄と静子の息子で、男ばかりの六人兄弟の三男坊である。
とびきり腕白な雅雄だが、しばしば発熱し、学校をひと月もふた月も休んでしまう。
久しぶりに登校しても、勉強はさっぱりわからない。成績の良い兄弟たちへの劣等感は増すばかりで、見舞いに来てくれた祖母さとにも悪態をついてしまう。
そんな苛立った雅雄の心を癒してくれるのは、いつも篠山の自然だった。
一方、勉強の遅れを心配する教師に対して両親は、健康が第一、それぞれの成長の仕方があると影で雅雄を支える。
ある日、東京から美代子という少女が転校してきた。蛙や虫を怖がる都会育ちの美代子は、みんなと通じ合うことがなく、疎外された存在であったが、ある出来事を境にうちとけあい、みんなと川遊びや虫取りに明け暮れるようになる。
父親が戦死した美代子の心の傷が自然の中で仲間と遊ぶことによって癒されていった。
秋のある日、雅雄の仲間の中で一番弱くてとろいヒコやんが、宿敵の隣村の勝久たちにいじめられる。
雅雄は一騎打ちで憲兵隊長の息子である勝久を負かしてしまうが、親たちは、雅雄の両親を責める。
さとの取り成しで親たちの興奮は静まるが、雅雄は、事情も知らずに皆に頭を下げ丸く収めようとするさとに反発し、罵詈雑言を浴びせかける。
晩秋さとが倒れ、雅雄が駆け付けた時にはさとはすでに事切れていた。
一言も謝れなかった雅雄は落ち込む。
そんな雅雄に母は優しく語りかける。
「おばあちゃんは雅雄の気持ちはようわかってはる。
おばあちゃんの命はお父さんに、お前に繋がっているんやで。」
その晩秋、急に東京に帰ることになった美代子は、雅雄にもらったモルモットを抱いて篠山を後にする。
そして、雅雄たちは今日も篠山の森の中で泥だらけになって走りまわっている。
--------------------------------------------------------------------------------
【お申し込み・お問合せ】
篠山市立中央公民館
594-1180(平日の9:00~17:00)
森の学校:http://www.city.sasayama.hyogo.jp/pc/group/community-center/event/post-25.html
森の学校上映会自然豊かな昭和10年代初頭の丹波篠山を舞台に、少年の成長を描く感動作!!
「森の学校」は、篠山市在住の霊長類学の世界的権威である河合雅雄氏の「少年動物誌」をもとに映画化したもので、豊かな自然に囲まれた昭和10年代の篠山を舞台に、少年の成長を描く感動作です。自然や動物たちとのふれあい、のびのびと育つ子どもたちの日常を通して、生きものの命や家族の絆、森や川の大切さが描かれています。
当日は、河合先生と西垣監督にもお越しいただき、お二人からのメッセージをいただく予定もしております。
また、現在篠山市で推進している「森の学校復活大作戦」の実行委員にもご協力いただき、映画上映に併せて丹波周辺に生息する動物や昆虫、魚などのはく製や標本、水槽、写真などの展示もおこないます。
ぜひ、ご家族みんなでご覧ください。
【監督】 西垣吉春
【原作】 河合雅雄 著「少年動物誌」
【日時】 平成26年3月15日(土) 午後1時30分~午後3時30分
【対象者】 篠山市内の親子・子育てに関わる方・興味のある方 500名程度
【参加費】 無料
【場所】 四季の森生涯学習センター 多目的ホール
〒669-2205 篠山市網掛429 Tel 079-594-1180
【主 催】 兵庫県教育委員会・兵庫県家庭教育支援プログラム実行委員会・篠山市立中央公民館
【協 力】 篠山市市民生活部環境課
【ものがたり】
昭和10年代の丹波篠山。四方を山で囲まれた静かな城下町には、群れをなして遊ぶ子どもたちの歓声が今日も響いている。
彼らは町の人々にあちこちで叱られながらも、性懲りもなくヤンチャや悪戯に明け暮れている。ガキ大将雅雄は歯科医河合秀雄と静子の息子で、男ばかりの六人兄弟の三男坊である。
とびきり腕白な雅雄だが、しばしば発熱し、学校をひと月もふた月も休んでしまう。
久しぶりに登校しても、勉強はさっぱりわからない。成績の良い兄弟たちへの劣等感は増すばかりで、見舞いに来てくれた祖母さとにも悪態をついてしまう。
そんな苛立った雅雄の心を癒してくれるのは、いつも篠山の自然だった。
一方、勉強の遅れを心配する教師に対して両親は、健康が第一、それぞれの成長の仕方があると影で雅雄を支える。
ある日、東京から美代子という少女が転校してきた。蛙や虫を怖がる都会育ちの美代子は、みんなと通じ合うことがなく、疎外された存在であったが、ある出来事を境にうちとけあい、みんなと川遊びや虫取りに明け暮れるようになる。
父親が戦死した美代子の心の傷が自然の中で仲間と遊ぶことによって癒されていった。
秋のある日、雅雄の仲間の中で一番弱くてとろいヒコやんが、宿敵の隣村の勝久たちにいじめられる。
雅雄は一騎打ちで憲兵隊長の息子である勝久を負かしてしまうが、親たちは、雅雄の両親を責める。
さとの取り成しで親たちの興奮は静まるが、雅雄は、事情も知らずに皆に頭を下げ丸く収めようとするさとに反発し、罵詈雑言を浴びせかける。
晩秋さとが倒れ、雅雄が駆け付けた時にはさとはすでに事切れていた。
一言も謝れなかった雅雄は落ち込む。
そんな雅雄に母は優しく語りかける。
「おばあちゃんは雅雄の気持ちはようわかってはる。
おばあちゃんの命はお父さんに、お前に繋がっているんやで。」
その晩秋、急に東京に帰ることになった美代子は、雅雄にもらったモルモットを抱いて篠山を後にする。
そして、雅雄たちは今日も篠山の森の中で泥だらけになって走りまわっている。
--------------------------------------------------------------------------------
【お申し込み・お問合せ】
篠山市立中央公民館
594-1180(平日の9:00~17:00)
2014/03/12のBlog
[ 17:31 ]
[ 15:55 ]
[ 山の会 ささやま ]
【 山の会ささやま 会員募集 】(兵庫県勤労者山岳連盟所属)
「山の会ささやま」は、多紀連山を始め関西地区の山を中心に、安全で楽しい登山を目指して活動しています。(会員数約60名)
皆さんの入会をお待ちしています。
月会費: 1人 会員様800円 ・ 家族会員様400円
お問い合せ・連絡先・「山の会ささやま」事務局
■藤本操
〒669-2163 篠山市今田町本荘407-1
電話番号079-597-2512
メールアドレス ssymf18★kzf.biglobe.ne.jp(★印を@マークに換えてください。)
■上田茂雄
〒669-4274 丹波市春日町棚原1248-2
電話番号0795-75-0126
メールアドレス ued126★chive.ocn.ne.jp(★印を@マークに換えてください。)
※入会規定により試行登山を行います。
「山の会ささやま」は、多紀連山を始め関西地区の山を中心に、安全で楽しい登山を目指して活動しています。(会員数約60名)
皆さんの入会をお待ちしています。
月会費: 1人 会員様800円 ・ 家族会員様400円
お問い合せ・連絡先・「山の会ささやま」事務局
■藤本操
〒669-2163 篠山市今田町本荘407-1
電話番号079-597-2512
メールアドレス ssymf18★kzf.biglobe.ne.jp(★印を@マークに換えてください。)
■上田茂雄
〒669-4274 丹波市春日町棚原1248-2
電話番号0795-75-0126
メールアドレス ued126★chive.ocn.ne.jp(★印を@マークに換えてください。)
※入会規定により試行登山を行います。
[ 15:46 ]
[ 山の会 ささやま ]
◇山の会ささやま 一般公開ハイキング◇
【~好展望のピーク群が連なる春の和気アルプス縦走~和気富士・神ノ上山(岡山)】
岡山県に市する和気富士(172.8m)から神ノ山(370.3m)を結んで連ねる山々を和気アルプスとよんでいます。展望も良く天候次第では遠く瀬戸内海も臨める春の縦走コースを楽しみましょう。
実施日:2014年4月5日(土)
●集合場所・時間
午前7時30分 篠山市立四季の森生涯学習センター(篠山市網掛429)
●コース
和気町中央公民館P⇒和気富士⇒前ノ峰⇒竜王分岐⇒奥ノ峰⇒神ノ山⇒鷲ノ巣⇒山の学校⇒和気中学校
(所要時間5時間・走行距離10km 健脚向き)
●持ち物
弁当、水筒、雨具、登山靴着用
●参加費
一般の方 500円(保険代含) +交通費
●申し込み先
山の会ささやま 西嶋喜好
TEL/FAX 079-556-2074
※参加される方のお名前、年齢、連絡先をお伝え頂き、上記までお申し込み下さい。
●申し込み締切
3月28日 ※但し、バスハイクのため、定員(25名)になり次第締め切ります。
■入会に関する問合わせ先
(兵庫県勤労者山岳連盟所属)
山の会ささやま 事務局
篠山市今田町本荘407-1
藤本 操
電話:079-597-2512
【~好展望のピーク群が連なる春の和気アルプス縦走~和気富士・神ノ上山(岡山)】
岡山県に市する和気富士(172.8m)から神ノ山(370.3m)を結んで連ねる山々を和気アルプスとよんでいます。展望も良く天候次第では遠く瀬戸内海も臨める春の縦走コースを楽しみましょう。
実施日:2014年4月5日(土)
●集合場所・時間
午前7時30分 篠山市立四季の森生涯学習センター(篠山市網掛429)
●コース
和気町中央公民館P⇒和気富士⇒前ノ峰⇒竜王分岐⇒奥ノ峰⇒神ノ山⇒鷲ノ巣⇒山の学校⇒和気中学校
(所要時間5時間・走行距離10km 健脚向き)
●持ち物
弁当、水筒、雨具、登山靴着用
●参加費
一般の方 500円(保険代含) +交通費
●申し込み先
山の会ささやま 西嶋喜好
TEL/FAX 079-556-2074
※参加される方のお名前、年齢、連絡先をお伝え頂き、上記までお申し込み下さい。
●申し込み締切
3月28日 ※但し、バスハイクのため、定員(25名)になり次第締め切ります。
■入会に関する問合わせ先
(兵庫県勤労者山岳連盟所属)
山の会ささやま 事務局
篠山市今田町本荘407-1
藤本 操
電話:079-597-2512
[ 14:48 ]
【 ボーイスカウト体験入隊ご案内 】
日 時:平成26年3月23日(日)
a.m.10:00~12:00(受付a.m.9:45~)
場 所:篠山市民センター
内 容:10:00~ オリエンテーション
10:30~ 体験
11:50 解散
持ち物:筆記用具、お茶、帽子
参加費:無料
対象学年:小学校2年生~6年生
※詳細はお問い合せください。当日参加OKです。
【連絡先】
団委員長 平野 079-552-0623
ボーイ隊 畑 079-594-3498
団委員(カブ隊)山本 090-5051ー4091
日 時:平成26年3月23日(日)
a.m.10:00~12:00(受付a.m.9:45~)
場 所:篠山市民センター
内 容:10:00~ オリエンテーション
10:30~ 体験
11:50 解散
持ち物:筆記用具、お茶、帽子
参加費:無料
対象学年:小学校2年生~6年生
※詳細はお問い合せください。当日参加OKです。
【連絡先】
団委員長 平野 079-552-0623
ボーイ隊 畑 079-594-3498
団委員(カブ隊)山本 090-5051ー4091
[ 13:49 ]
[ NPO法人 バイオマス丹波篠山 ]
[ 13:34 ]
[ 10:57 ]
[ ささやま図書館友の会 ]
2014/03/05のBlog
[ 14:33 ]
[ NPO法人町なみ屋なみ研究所 ]
「丹波篠山古民家再生プロジェクト」
古民家再生ボランティア200回記念シンポジウム
~町屋の管理でお困りの方もぜひお越し下さい!!~
■開催日時:平成26年3月15日(土)14時30分~17時15分
■開催会場:城下町会館(篠山郵便局南隣駐車場奥)
①10:00~12:00 古民家再生ボランティア活動
(9:50 河原町市営駐車場集合)
②13:00~14:00 町屋再生現場見学会
(12:50 河原町市営駐車場集合)
③ 14:30~17:15 シンポジウム
(受付開始 14:00 会場:城下町会館)
④17:30~19:00 茶話会(開場:岩茶房丹波ことり 会費1,000円)
※シンポジウムの前に行う上記①、②については、事前にお申し込みをお願いします。
④は当日申し込みでも参加いただけます。
◆パネルディスカッション
『丹波篠山古民家再生プロジェクトの成果と今後の方向」
古民家再生ボランティア活動が200回目の節目を迎えるに当たって、9年半にわたる今までの活動の成果を振り返るとともに、伝統的な町並みを守るため何をすべきか、その価値をどう伝えていけばいいのかについて考えていきたいと思います。
さらには、いままでの活動を踏まえての新たな取り組みの計画も披露させていただきます。
○コーディネーター:兵庫丹波の森協会丹波の森研究所研究員 横山 宜致
○パネラー
●ひょうごヘリテージ機構たんば代表:沢田 伸 ●篠山まちなみ保存会会長:小林一三
●ボランティア参加者:西村 裕美子 ●若匠代表:太田 亨
●町屋研理事長:酒井宏一 ●町屋研副理事長:才本 謙二
主催:NPO法人町なみ屋なみ研究所(町屋研)、ひょうごヘリテージ機構たんば
後援:篠山市教育委員会、篠山まちなみ保存会、NPO法人たんばぐみ
お申込み・お問い合わせ: 電話(079)506-3552 fax(079)595-0204 酒井吉一
メール npo-machiyaken@gaia.eonet.ne.jp
古民家再生ボランティア200回記念シンポジウム
~町屋の管理でお困りの方もぜひお越し下さい!!~
■開催日時:平成26年3月15日(土)14時30分~17時15分
■開催会場:城下町会館(篠山郵便局南隣駐車場奥)
①10:00~12:00 古民家再生ボランティア活動
(9:50 河原町市営駐車場集合)
②13:00~14:00 町屋再生現場見学会
(12:50 河原町市営駐車場集合)
③ 14:30~17:15 シンポジウム
(受付開始 14:00 会場:城下町会館)
④17:30~19:00 茶話会(開場:岩茶房丹波ことり 会費1,000円)
※シンポジウムの前に行う上記①、②については、事前にお申し込みをお願いします。
④は当日申し込みでも参加いただけます。
◆パネルディスカッション
『丹波篠山古民家再生プロジェクトの成果と今後の方向」
古民家再生ボランティア活動が200回目の節目を迎えるに当たって、9年半にわたる今までの活動の成果を振り返るとともに、伝統的な町並みを守るため何をすべきか、その価値をどう伝えていけばいいのかについて考えていきたいと思います。
さらには、いままでの活動を踏まえての新たな取り組みの計画も披露させていただきます。
○コーディネーター:兵庫丹波の森協会丹波の森研究所研究員 横山 宜致
○パネラー
●ひょうごヘリテージ機構たんば代表:沢田 伸 ●篠山まちなみ保存会会長:小林一三
●ボランティア参加者:西村 裕美子 ●若匠代表:太田 亨
●町屋研理事長:酒井宏一 ●町屋研副理事長:才本 謙二
主催:NPO法人町なみ屋なみ研究所(町屋研)、ひょうごヘリテージ機構たんば
後援:篠山市教育委員会、篠山まちなみ保存会、NPO法人たんばぐみ
お申込み・お問い合わせ: 電話(079)506-3552 fax(079)595-0204 酒井吉一
メール npo-machiyaken@gaia.eonet.ne.jp
2014/03/04のBlog
[ 16:36 ]
[ NPO法人町なみ屋なみ研究所 ]
≪ NPO法人 町なみ屋なみ研究所 ≫
【代表者】酒井宏一
【設立年月日】平成21年12月19日
【活動場所】篠山市内
【会費等】2,000円/年 入会金1,000円
【活動目的等】
伝統的な町並み景観の保全や古民家活用に関する事業を行い、伝統的な町並み保全と地域の活性化に寄与することを目的としている。
【活動内容・年間活動予定】
ボランティアによる古民家再生:毎月2回(第1・第3)
活用に関する相談事業:随時
町並み紹介のイベント開催:3月~4月
【現在の目標】
古民家の再生と活用:年間2棟
【HPアドレス】
http://machiyaken.blog13.fc2.com/ (こちら)
【代表者】酒井宏一
【設立年月日】平成21年12月19日
【活動場所】篠山市内
【会費等】2,000円/年 入会金1,000円
【活動目的等】
伝統的な町並み景観の保全や古民家活用に関する事業を行い、伝統的な町並み保全と地域の活性化に寄与することを目的としている。
【活動内容・年間活動予定】
ボランティアによる古民家再生:毎月2回(第1・第3)
活用に関する相談事業:随時
町並み紹介のイベント開催:3月~4月
【現在の目標】
古民家の再生と活用:年間2棟
【HPアドレス】
http://machiyaken.blog13.fc2.com/ (こちら)
2014/02/27のBlog
[ 21:35 ]
【 ≪心の手当て≫ おはなし と 体験 の ご案内 】
~お茶を飲みながら 優しく手と手で繋がる ぬくもりの輪~
と き:4(しあわせ)のつく日
(1)2014年3月 4日(火) 10:00~12:00
(2)2014年3月14日(金) 10:00~12:00
(3)2014年3月24日(月) 10:00~12:00
ところ:篠山市民センター(篠山市黒岡191)
お試し価格:1,500円(お茶付き)
~お茶を飲みながら 優しく手と手で繋がる ぬくもりの輪~
と き:4(しあわせ)のつく日
(1)2014年3月 4日(火) 10:00~12:00
(2)2014年3月14日(金) 10:00~12:00
(3)2014年3月24日(月) 10:00~12:00
ところ:篠山市民センター(篠山市黒岡191)
お試し価格:1,500円(お茶付き)
*ひとりじゃないと思える*笑顔になれる*やさしくなれる*
*カラダも ホッ! 心も ホッ! 究極の癒し術*
~心と身体のケアを一度 体験してみませんか?~
定 員:7名
※要予約 Eメール・FAX優先
TEL090-9624-1634(佐藤)
FAX0795-71-1032
Eメール sophia-1032★maia.eonet.ne.jp(★印を@マークにかえてください。)
※NPO法人そふぃあ ⇒ (こちら) http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/697/3969639#3969639
*カラダも ホッ! 心も ホッ! 究極の癒し術*
~心と身体のケアを一度 体験してみませんか?~
定 員:7名
※要予約 Eメール・FAX優先
TEL090-9624-1634(佐藤)
FAX0795-71-1032
Eメール sophia-1032★maia.eonet.ne.jp(★印を@マークにかえてください。)
※NPO法人そふぃあ ⇒ (こちら) http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/697/3969639#3969639
2014/02/26のBlog
[ 16:38 ]
第8回目講座【 板心健康大学 】~板心健康大学修了記念~
全8回の板心健康大学もいよいよ最終回となりました!
多くの皆様にご参加いただき、すべての回が大盛況で楽しいイベントとなりましたこと心より感謝申し上げます。
最終回は調理室でスイーツを作ります。
手作りのスイーツを囲んでわいわいとおしゃべりしながら楽しい時間を過ごしましょう!
**************************************************
と き:平成26年3月28日(金) 13:30~16:00
『スイーツ作り』 13:30~15:00
『修了パーティ』 15:10~16:00
※何を何種類作るかは当日のお楽しみです♪
ところ:篠山市民センター 調理室(研修室3)
講座費:600円 + 材料費(未定)
★修了パーティのみの参加でもOKです。
★申し込みは彩華スポーツクラブまでお願いします。
★当日キャンセルの場合、材料費のみ徴収させていただきます。
****************************************************
*健康知識・運動・食・健医・語る・笑う・学ぶ、などすべての事項は健康という言葉に含まれる。
●主催者及び後援団体
主催:有限会社古杉企画(創業以来の会社のコンセプト 「健康・福祉・教育・憩い・集い」)
後援:大沢駅前活性実行委員会
【お問い合せ】
℡079-594-5245㈲小杉企画、℡079-594-5205(彩華スポーツクラブ)
事務局:古江香奈・藤田牧子
「板心」の意味・・・うきうきとは浮かぶ板のごとく生きるということです。これを「板心」と言います。板心=うきうき=心躍らせる。そんな講座を目指していきたいと考えています。
全8回の板心健康大学もいよいよ最終回となりました!
多くの皆様にご参加いただき、すべての回が大盛況で楽しいイベントとなりましたこと心より感謝申し上げます。
最終回は調理室でスイーツを作ります。
手作りのスイーツを囲んでわいわいとおしゃべりしながら楽しい時間を過ごしましょう!
**************************************************
と き:平成26年3月28日(金) 13:30~16:00
『スイーツ作り』 13:30~15:00
『修了パーティ』 15:10~16:00
※何を何種類作るかは当日のお楽しみです♪
ところ:篠山市民センター 調理室(研修室3)
講座費:600円 + 材料費(未定)
★修了パーティのみの参加でもOKです。
★申し込みは彩華スポーツクラブまでお願いします。
★当日キャンセルの場合、材料費のみ徴収させていただきます。
****************************************************
*健康知識・運動・食・健医・語る・笑う・学ぶ、などすべての事項は健康という言葉に含まれる。
●主催者及び後援団体
主催:有限会社古杉企画(創業以来の会社のコンセプト 「健康・福祉・教育・憩い・集い」)
後援:大沢駅前活性実行委員会
【お問い合せ】
℡079-594-5245㈲小杉企画、℡079-594-5205(彩華スポーツクラブ)
事務局:古江香奈・藤田牧子
「板心」の意味・・・うきうきとは浮かぶ板のごとく生きるということです。これを「板心」と言います。板心=うきうき=心躍らせる。そんな講座を目指していきたいと考えています。