2010/11/23のBlog
[ 13:42 ]
[ 獣害レンジャー ]
秋の獣害レンジャー撮影に行ってきました!!

兵庫県の豊岡市但東町大河内というところに、
農業系、環境系の専門学校生や大学生15人弱のボランティアが参加しました

但東町大河内は、豊岡市の一番東にあります
福知山から30分くらいですね


兵庫県の豊岡市但東町大河内というところに、
農業系、環境系の専門学校生や大学生15人弱のボランティアが参加しました


但東町大河内は、豊岡市の一番東にあります

福知山から30分くらいですね

一日目は獣害対策とは関係ないですが、
集落の道沿いのプランターの花の植え替えをしました。
球根がいっぱい。。。

中学の時に庭師を一瞬夢見てた僕にとっては結構嬉しい作業です
車でここを偶然通る人も、
町の人もただ単にきれいな花がいつも見れるのはいいですね


集落の道沿いのプランターの花の植え替えをしました。
球根がいっぱい。。。


中学の時に庭師を一瞬夢見てた僕にとっては結構嬉しい作業です

車でここを偶然通る人も、
町の人もただ単にきれいな花がいつも見れるのはいいですね



夜は最高の鹿肉とイノシシの肉でバーベキューとカレーにして、
集落の人と学生で飲んで食べてめっちゃたくさん色んな話をしました
いのしし肉油ちゃんとあってさいこー > <
就活、獣害対策、農業系・農林系の仕事、集落の暮らし、
高齢化、過疎化、集落の暮らしの魅力、動物、食べ物・・・・
もうきりがなくみんなしゃべりました!!!
集落の方は「若い人に伝えたい!!」という気持ちが強く、
学生の方は「へー!まじで!そうなん!」という感じで質問しまくってました!
ある学生は、
「こんな深い話できるんやったら学校の授業に来てくださいよ!!」
というくらい
集落の人と学生で飲んで食べてめっちゃたくさん色んな話をしました

いのしし肉油ちゃんとあってさいこー > <
就活、獣害対策、農業系・農林系の仕事、集落の暮らし、
高齢化、過疎化、集落の暮らしの魅力、動物、食べ物・・・・
もうきりがなくみんなしゃべりました!!!

集落の方は「若い人に伝えたい!!」という気持ちが強く、
学生の方は「へー!まじで!そうなん!」という感じで質問しまくってました!
ある学生は、
「こんな深い話できるんやったら学校の授業に来てくださいよ!!」
というくらい

2日目の朝はついに本格的な草刈りをしました

高齢化と過疎で放棄された田んぼや畑、
また現役の田んぼなどの周囲を刈って、
イノシシ、鹿、クマなどが隠れて歩ける場所や住処を近くに作らなくします!


少し疲れますが、たくさんの人数でやったので2、3時間程度でめっちゃ早くすみました!!!
しかも草刈り機を初めて使う人にはもうあのバリバリ感がたまりません!!!!


高齢化と過疎で放棄された田んぼや畑、
また現役の田んぼなどの周囲を刈って、
イノシシ、鹿、クマなどが隠れて歩ける場所や住処を近くに作らなくします!



少し疲れますが、たくさんの人数でやったので2、3時間程度でめっちゃ早くすみました!!!

しかも草刈り機を初めて使う人にはもうあのバリバリ感がたまりません!!!!

2010/09/17のBlog
[ 12:32 ]
[ 獣害レンジャー ]
小規模集落、学生の獣害対策ボランティア募集!
まずは下のビデオをクリック↓!!











場所:兵庫県豊岡市但東町大河内集落
日時:11月20-21日(土日)
集合場所:JR福知山駅
(大阪、宝塚、三宮などからバス・電車などで2000円もかかりません)
参加費用合計:2500円程度(宿代+食費+保険)
詳細・申し込みは
但馬県民局獣害レンジャー担当まで↓
TEL: 0796-26-3699
E-MAIL: gouhei_ueda@pref.hyogo.lg.jp
または、
兵庫集落応援ビデオネットの長川(関西学院2年)まで↓
yukimasa@sdf.or.jp










まずは下のビデオをクリック↓!!












場所:兵庫県豊岡市但東町大河内集落
日時:11月20-21日(土日)
集合場所:JR福知山駅
(大阪、宝塚、三宮などからバス・電車などで2000円もかかりません)
参加費用合計:2500円程度(宿代+食費+保険)
詳細・申し込みは
但馬県民局獣害レンジャー担当まで↓
TEL: 0796-26-3699
E-MAIL: gouhei_ueda@pref.hyogo.lg.jp
または、
兵庫集落応援ビデオネットの長川(関西学院2年)まで↓
yukimasa@sdf.or.jp










2010/09/10のBlog
[ 00:39 ]
2010/09/03のBlog
[ 14:28 ]
[ 多可町山寄上 ]
集落ネットです!!!!

更新が怠ってしまって申し訳なく。。。。
8月2829日の週末に、
多可町にある山寄上(やまよりがみ)に
芋掘り体験のイベント運営のボランティアに行ってきました。

山寄上でアドバイザーをしておられるウエスコの津田さんからお話があり。。。。。学生3人で

山寄上は、多可町の一番北の方にあって、
加古川の源流の、標高300mのちょっと涼しい村です

最初に山寄上に着いた時は、
道も森も川も家も畑も田んぼも、ほとんど手入れが行き届いていて、
「うわ、めっちゃきれいやん!」という印象


「道の駅R427」が近くにあります




更新が怠ってしまって申し訳なく。。。。

8月2829日の週末に、
多可町にある山寄上(やまよりがみ)に
芋掘り体験のイベント運営のボランティアに行ってきました。


山寄上でアドバイザーをしておられるウエスコの津田さんからお話があり。。。。。学生3人で


山寄上は、多可町の一番北の方にあって、
加古川の源流の、標高300mのちょっと涼しい村です


最初に山寄上に着いた時は、
道も森も川も家も畑も田んぼも、ほとんど手入れが行き届いていて、
「うわ、めっちゃきれいやん!」という印象



「道の駅R427」が近くにあります



朝8時半ころからさっそく当日のイベントのための、
さつまいも畑の整備をしました

村の方にあいさつをする暇もなくとりあえず作業へ直行。。。
色々教えて頂きながら、
次の日、さつまいも体験に来る人がさつまいもを採りやすいように、
黒のビニールをはがして
いらない茎を刈って
あと保証用のさつま芋をショベルカーと協力して掘りました


のりたかったな。。。。
平行してテントの設置、机、いす運びなど色々やりました
作業する人数がかなり多かったので、
そんなにしんどくもなく、
初めて知り合う村の人としゃべりながら、
笑いまくりながら、楽しく準備しました


さつまいも畑の整備をしました


村の方にあいさつをする暇もなくとりあえず作業へ直行。。。

色々教えて頂きながら、
次の日、さつまいも体験に来る人がさつまいもを採りやすいように、
黒のビニールをはがして

いらない茎を刈って

あと保証用のさつま芋をショベルカーと協力して掘りました



のりたかったな。。。。
平行してテントの設置、机、いす運びなど色々やりました

作業する人数がかなり多かったので、
そんなにしんどくもなく、
初めて知り合う村の人としゃべりながら、
笑いまくりながら、楽しく準備しました



夜は、山寄上でも名産の「百日どり」の焼き鳥と一緒に
村の人たちと飲みました


食用の鶏は普通50日くらい(品種改良で年々早くなってきた)
育てて出荷するらしんですが
百日どりは、自然に約100日育てて出荷するそうです

(多可町全域の名産なんでしょうか。。。篠山?丹波?
詳しくは分かりませんが)
だから肉が本当に自然
弾力があって、もちもちしてすごくおいしいです!

一緒に行った学生の中に、
むかし焼き鳥屋系でバイトをハードにやっていた人がいて、
その人も「これはちがう!!!!!
」
といってその美味さに驚嘆(笑)
そして飲んで倒れる
いや本当においしかったですよ


焼いたものを家に持ち帰って時間が立っても
まだもちもちでした

全国の焼き鳥屋さん、鳥を使うレストランの方、
プレミアムメニューに百日どりはいかがですか?

村の人たちと飲みました



食用の鶏は普通50日くらい(品種改良で年々早くなってきた)
育てて出荷するらしんですが

百日どりは、自然に約100日育てて出荷するそうです


(多可町全域の名産なんでしょうか。。。篠山?丹波?
詳しくは分かりませんが)
だから肉が本当に自然

弾力があって、もちもちしてすごくおいしいです!


一緒に行った学生の中に、
むかし焼き鳥屋系でバイトをハードにやっていた人がいて、
その人も「これはちがう!!!!!

といってその美味さに驚嘆(笑)
そして飲んで倒れる

いや本当においしかったですよ



焼いたものを家に持ち帰って時間が立っても
まだもちもちでした


全国の焼き鳥屋さん、鳥を使うレストランの方、
プレミアムメニューに百日どりはいかがですか?


2010/08/26のBlog
[ 00:00 ]