ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
ちまこぼ日記
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:89件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2013/05/11のBlog
[ 08:31 ]
ずいぶん空けてしまいました

ブログが、統合して少し変わったようなので

テストも含めてアップしてみます。

昨年は、報告がままなっておりませんでしたが

今年は、がんばってアップしていきます

これからもよろしくお願いします

by Oやん
2012/05/30のBlog
ブログがずいぶん空いてしまいました
Oやんです
皆さま、お久しぶりです

2月に開催したちまちま工房の『滋賀の「共に働く」を学ぶフィールドワーク』では
たくさんの出会いがありました

滋賀の方々との出会いはもちろんですが、何より箕面から参加した方々との
出会いがすばらしく、このまま終わってしまうのが、惜しいと思いました。
そこで、引き続き「共に働く」を気軽に話せる場を作りました
第1回は、お知らせが追い付かず終わってしまいましたが
今週土曜日に第2回を以下の通り開催いたします

日 時:6月2日(土) 18:30~20:30
場 所:ささゆり園 第3会議室
参加費:300円(お茶つき)

「共に働く」に関心のある方なら
どなたでもご参加いただけます

ご参加いただける方は、お手数ですが下記までご連絡お願いいたします。
TEL:072-735-7901
FAX:072-725-0244
e-mail:megane☆chima-chima.com(☆を@に変えて送って下さい)
MINONARAとは・・・
ちまちま工房では今年2月に、滋賀県の「共に働く」を学ぶフィールドワークを開催し
「共に働く」現場の方や関心のある市民の方々と一緒に2泊3日で行ってきました。

そこでは、障害のある人もない人も共に働いてる様子を見ることができ、
お互いが担い合って事業をすすめていく様子、
また滋賀の制度(社会的事業所制度)の話を聞くことができました。

箕面市にもともに働く現場があり、その活動がもっと広がっていけるように
この研修を活かしていきたいという思いも重ねてあります。
これらを箕面で活かす為に、私たちを含め皆さんと集まって気軽に話をする会を創りたいと考え、「MINONARA」は生まれました。
フィールドワークの話のついでと言ってはいけないのでしょうが、
当日の様子を写真で少しだけ報告します

これは、大津駅前のトイレ掃除中の掃除屋プリさんの
作業の様子です。

プリさんが、掃除を始める前はキレイに使う人が少なかったそうですが、
毎朝掃除を始めたところ、誰も汚さなくなったそうです

説明の中で、「トイレをきれいに掃除することで、トイレだけでなく
使う人の心まできれいにしたようです」という言葉に
大きくうなづいたOやんです

本当にピカピカに掃除されてました
こちらは、がんばカンパニーのクッキー工場の様子です

2年くらい前に新しくなった工場は、作業ごとに部屋が分かれていました。
写真は、製造のところです。

みんな白い作業着を着て、帽子をかぶるので、誰が誰かわからなくなります。
そこで、担当者はそれぞれの色の腕章をつけて、
誰に質問や相談したらよいか、一目でわかるように工夫されてました



『みのなら』だけでなく、これからも「共に働く」ことについて
色々と企画・発信していきます。
11月にも講演会を開催できそうです
これからもよろしくお願いします

by Oやん
2012/03/10のBlog
こんにちは
Oやんです

研修の報告もままならないまま、3月も10日なりました
年明けの3か月は本当に早いですね

気を取り直して

NPO法人SEANとの共催講座が、2週間後に迫ってきました
定員まで、まだ余裕がありますので
是非ご参加ください

子どものためだけでなく、自分への気づきもたくさんある講座です
講座の最後は、子どもへの『5か条』を参加者全員で作ります
この機会に「誰もがありのまま活かされる社会」を一緒に考えませんか?
詳しくはこちらのイベント記事で…

お問い合わせ・お申込み
NPO法人SEAN
TEL/FAX:072-669-7411
mail:station@npo-sean.org
2012/02/13のBlog
[ 12:52 ] [ 活動の記録 ]
第1回全日本手をつなぐ育成会 事業所協議会 全国研修大会の
分科会ファシリテーターとして参加しました

『地域に必要とされる事業所(従来の作業所のこと)・・・地域経済の一員として』
というテーマの元
2時間半のワークショップ。
軽く振り返りしておきます。

2名の実践のお話を聞き、それを受けて8つのグループ各々で
「魅力ある事業所を互いの強みを活かし積み上げモデルを描く。」

プレゼン♪
という強硬なスケジュール・・・。

参加者の方々の協力で学び深い時間となりました。
プログラムを前の日からずっと組んではほどいて
組んではほどいて・・・当日も悩んでいましたが・・・
立てたプログラムを少しずつ変化させながら
無事に終了。

一人で振り返りながら大阪に帰ってきました。
課題もある。
できる限り無駄な言葉や動きを省くことを意識し気づいたこと。
シンプルな言葉は思っている以上に届く。ということ。

参加者にどれだけ寄り添えたのか・・・
47名、年齢も20代~70代
東北~沖縄様々な土地から来られる方々

ホテルの宴会場…
しっかりとレイアウトされ、白布をひかれた机。
想像していたけど・・・
その場の格調高い雰囲気にやや押されそうになりましたが
始まれば一緒^^

この場に立てたことを深く感謝しつつ、これからも丁寧に場を
一緒にあたためていこうと思いました。
2012/02/08のBlog
みなさん、こんにちは!
ちまちま工房のちまです♪
寒さが戻り、風邪などひいてらっしゃいませんか?

さて、
今回は、箕面市の「みのお市民活動の支援金」の交付を受け開催します
ちまちま工房主催のイベントのお知らせです!
みなさまのご参加お待ちしております♪


**********************************
3日で学ぶフィールドワーク
障害がある人と 障害のない人が「共に働く」
~箕面市、滋賀県の「共に働く」現場、歴史を学び
 明日を創りませんか?~

箕面市には、障害者の就労を保障するための独自の制度
「障害者事業所制度http://www.minoh-loop.net/pdf/s-koyou-s.pdf」があります。

ご存知でしょうか?

今回は、箕面市内に既にある障害者事業所(豊能障害者労働センター・パンハウスワークランド・ふるる)やこれからの「共に働く」市民活動を考えるため滋賀県の制度(社会的事業所制度 )を利用している現場を見学します。

「障害のある人があたり前に地域で働く」ことに関心をお持ちの皆さん、私たちと一緒に見学し、多様な働き方をもう一度考えてみませんか?

●日 時:2012年2月25日(土)~27日(月) 箕面駅前9:30集合場所
●場 所:25日・26日滋賀、27日箕面 (スケジュール参照)
●参加費:2000円(宿泊費、飲食費は個人負担)
●定 員:20名(定員になり次第受付終了します。)
●お申し込み:裏面の申込用紙にご記入の上、FAX・メールにてお申し込みください。

◆視察スケジュール(予定) (滋賀県研修:2泊3日)

・1日目2012年2月25日(土) 集合場所 箕面駅前9:30
箕面市出発阪急箕面駅~JR大津駅 
 ↓
あんふぁんカフェ見学(滋賀県A型事業所)にて昼食
 ↓
社会的事業所制度について滋賀県社会的事業所協議会より受講
 ↓
大津市内社会的事業所スタッフや関係者と交流会(意見交換) 

・2日目 2月26日(日)
掃除屋プリ見学(滋賀県社会的事業所)
 ↓
くらしの宝島見学(滋賀県社会的事業所) 
 ↓
(株)なんてん共働サービス (見学予定)・受講(溝口さん)

・3日目 2月27日(月)午前中滋賀県・午後箕面市
印刷工房ルーツ(滋賀県社会的事業所)
 ↓
ねっこ共働作業所(滋賀県社会的事業所)
 ↓
振り返りワークショップ(箕面市内にて)
箕面市内において箕面市の現状と現場から(講義) → グループワーク

(社)滋賀県社会就労事業振興センター
がんばカンパニーの見学が入る可能性あり(調整中)

++++++++++++++++++++++++++++++++
お申し込みは
①おなまえ
②所属
③ご住所
④おでんわ/FAX
⑤Email
⑥備 考(質問などお気軽にお書きください。)

megane@chima-chima.comまでお送りください。

**********************************