2011/08/12のBlog
[ 23:53 ]
[ ■まつり2011 ]
みなさんこんにちは。また今年も夏が到来し、また猛暑となる暑い日が続いていますね。
みなさんどのようにお過ごしでしょうか。
今年も深江多文化子どもまつりを実施することになりました。
昨年度と違って、実施日が10月になりましたが、昨年度よりももっともっとみなさんに楽しんでいただけるように準備を始めています。まだまつりの内容が確定できていませんが、これからさらに話を詰めていく段階でいます。詳細はみなさん楽しみにしてください。
そこで、まつりの実施に向け、深江多文化子どもまつり2011を手伝っていただけるボランティアを大募集します。
みなさんどのようにお過ごしでしょうか。
今年も深江多文化子どもまつりを実施することになりました。
昨年度と違って、実施日が10月になりましたが、昨年度よりももっともっとみなさんに楽しんでいただけるように準備を始めています。まだまつりの内容が確定できていませんが、これからさらに話を詰めていく段階でいます。詳細はみなさん楽しみにしてください。
そこで、まつりの実施に向け、深江多文化子どもまつり2011を手伝っていただけるボランティアを大募集します。
★☆深江多文化こどもまつり2011―ボランティア大募集☆★
【募集内容】
■日時
2011年10月9日(日)
<時間帯枠>
①終日 (10:00~16:00)
②前半 (10:00~13:00)
③後半 (13:00~16:00)
※準備・片づけの作業時間を含む
※事前にあるオリエンテーションに必ず参加出来る方
■内容
屋台、会場運営(会場の設営準備、後片付け)、ワークショップ(ダンス・クイズ・クッキング・民族衣装体験)のサポート、映像撮影など
■今後のスケジュール
8月28日(日) オリエンテーション
日時:10:30~11:30
場所:深江会館
※ご都合に合わない方は、別途ご案内します。
【募集内容】
■日時
2011年10月9日(日)
<時間帯枠>
①終日 (10:00~16:00)
②前半 (10:00~13:00)
③後半 (13:00~16:00)
※準備・片づけの作業時間を含む
※事前にあるオリエンテーションに必ず参加出来る方
■内容
屋台、会場運営(会場の設営準備、後片付け)、ワークショップ(ダンス・クイズ・クッキング・民族衣装体験)のサポート、映像撮影など
■今後のスケジュール
8月28日(日) オリエンテーション
日時:10:30~11:30
場所:深江会館
※ご都合に合わない方は、別途ご案内します。
【申し込み・お問い合わせ先】
深江多文化子どもまつり2011実行委員会
神戸市東灘区深江南町4-12-20-201
多文化共生センターひょうご事務所(共同オフィス)
TEL 078(453)7440
MAIL fukaefes @ yahoo.co.jp
お気軽にお問い合わせください。
深江多文化子どもまつり2011実行委員会
神戸市東灘区深江南町4-12-20-201
多文化共生センターひょうご事務所(共同オフィス)
TEL 078(453)7440
MAIL fukaefes @ yahoo.co.jp
お気軽にお問い合わせください。
2011/07/29のBlog
[ 22:17 ]
[ ■まつり2011 ]
とても和やかないい雰囲気で進められた、第1回事前交流準備会に続き、
第2回の交流準備会の日程が決定しました
日時 2011年8月21日(日) 9:30~10:50
進行案
① アイスブレーキング
② 企画案の検討 など
場所 深江会館
TEL 078-411-0475
東灘区深江本町3-5-7(阪神深江駅下車南へ徒歩2分)
詳しくは、PDFファイルをご確認ください。
今回から新しく参加いただける方も大歓迎です。
ぜひ参加して、いろんなアイデアや意見を交換させていただければ幸いです!!
第2回の交流準備会の日程が決定しました

日時 2011年8月21日(日) 9:30~10:50
進行案
① アイスブレーキング
② 企画案の検討 など
場所 深江会館
TEL 078-411-0475
東灘区深江本町3-5-7(阪神深江駅下車南へ徒歩2分)
詳しくは、PDFファイルをご確認ください。
今回から新しく参加いただける方も大歓迎です。
ぜひ参加して、いろんなアイデアや意見を交換させていただければ幸いです!!
2011/07/24のBlog
[ 21:16 ]
[ ■まつり2011 ]
本日朝10時より、阪神深江駅側の、深江会館にて、深江多文化こども祭り
第1回事前交流準備会を開催しました!!
参加者は、世代も、性別も、出身も異なる多様な15人!!
簡単な自己紹介にはじまり、「子どもにとって楽しいおまつりって?」というテーマで、
2つのグループに分かれて、いろんな意見を出し合いました。
第1回事前交流準備会を開催しました!!
参加者は、世代も、性別も、出身も異なる多様な15人!!
簡単な自己紹介にはじまり、「子どもにとって楽しいおまつりって?」というテーマで、
2つのグループに分かれて、いろんな意見を出し合いました。
イメージ・コンセプトとしては、
・子どもが主役のおまつりだけど、一緒に来た大人も楽しめる
・新しい友達ができる
・いろんな初体験ができる
・年代に関係なく参加できる
・笑顔がたくさん
具体的な案としても、
屋台、いろんな体験企画を始め、
事務局だけで考えているのでは思いつかないような、
素敵な、ワクワクするアイデアがいっぱい出ました!!
「三人寄れば文殊の知恵」といいますが、「15人寄れば百人力」!!
心強いサポーターを得て、おまつり準備も当日に向けてますます加速していきそうです!
参加した子どもたちも、ボランティアも、地域の人も、みんな元気になって、笑顔になるおまつりにしたいと改めて思った一日でした。
・子どもが主役のおまつりだけど、一緒に来た大人も楽しめる
・新しい友達ができる
・いろんな初体験ができる
・年代に関係なく参加できる
・笑顔がたくさん
具体的な案としても、
屋台、いろんな体験企画を始め、
事務局だけで考えているのでは思いつかないような、
素敵な、ワクワクするアイデアがいっぱい出ました!!
「三人寄れば文殊の知恵」といいますが、「15人寄れば百人力」!!
心強いサポーターを得て、おまつり準備も当日に向けてますます加速していきそうです!
参加した子どもたちも、ボランティアも、地域の人も、みんな元気になって、笑顔になるおまつりにしたいと改めて思った一日でした。
最後は、少し早いですが、当日の晴天とおまつりの成功を祈って、大日霊女神社に参拝しました!
次回、第1回実行委員会は8月21日です。
まだまだお仲間募集中ですので、ブログを読んで、なんか面白そうなことを深江でやってるな!仲間に加わってもいいかなと思った方は遠慮なく、以下までご連絡ください。
連絡先:fukaefes@yahoo.co.jp
次回、第1回実行委員会は8月21日です。
まだまだお仲間募集中ですので、ブログを読んで、なんか面白そうなことを深江でやってるな!仲間に加わってもいいかなと思った方は遠慮なく、以下までご連絡ください。


2011/07/23のBlog
[ 14:52 ]
[ ■まつり2011 ]
はやいもので(そればっかりですが・・・)、7月も終わりに近づいております。
深江多文化子どもまつり事務局はこの3週間ほど、おまつりへを一緒に盛り上げてくださる方を求めて、
いろんな方とお話をさせていただいてきました。
新しいアイデアに出会ったり、準備不足、時間不足に改めて気が付いたり・・・。
いろいろなことがありました。
いよいよ明日、7月24日、実行委員会立ち上げに向けて、事前交流準備会を開催いたします。
深江多文化子どもまつり事務局はこの3週間ほど、おまつりへを一緒に盛り上げてくださる方を求めて、
いろんな方とお話をさせていただいてきました。
新しいアイデアに出会ったり、準備不足、時間不足に改めて気が付いたり・・・。
いろいろなことがありました。
いよいよ明日、7月24日、実行委員会立ち上げに向けて、事前交流準備会を開催いたします。
日時 2011年7月24日(日) 10:00~12:00
日程 ① ブレインストーミングで交流
② 今後のプランと役割分担の検討
場所 深江会館
TEL 078-411-0475
東灘区深江本町3-5-7(阪神深江駅下車南へ徒歩2分)
日程 ① ブレインストーミングで交流
② 今後のプランと役割分担の検討
場所 深江会館
TEL 078-411-0475
東灘区深江本町3-5-7(阪神深江駅下車南へ徒歩2分)
詳しくは、PDFファイルをご確認ください。
今回は急で参加できない方も、これからまた当日ボランティアなど募集していきますので、
ぜひまたブログをチェックしてください♪
今回は急で参加できない方も、これからまた当日ボランティアなど募集していきますので、
ぜひまたブログをチェックしてください♪
2011/06/23のBlog
[ 19:43 ]
[ ■実行委員日記★ ]
またまたのご無沙汰でございます!
いや~、今日は暑かったですね!その暑さにも負けない熱さで、
深江多文化子どもまつり2011の準備も動き始めております!
2011のおまつりの基本構想を練るべく、まずは事務局3人で、ランチしながら、打ち合わせ!
いや~、今日は暑かったですね!その暑さにも負けない熱さで、
深江多文化子どもまつり2011の準備も動き始めております!
2011のおまつりの基本構想を練るべく、まずは事務局3人で、ランチしながら、打ち合わせ!
おまつりへの関わりをきっかけに知り合った3人で、ああでもない、こうでもないと
アイデアを出し合って、変更点を相談。
実行委員のメンバーにもらった重要なアドバイスも検討!
場所は、住吉の駅ビルの4F、デザートスタジオComfyさんです!
ランチの照り焼きチキンサンド激ウマでした。
新しいお店が開拓されたのも、まつり実行委員への参加のおかげ!
アイデアを出し合って、変更点を相談。
実行委員のメンバーにもらった重要なアドバイスも検討!
場所は、住吉の駅ビルの4F、デザートスタジオComfyさんです!
ランチの照り焼きチキンサンド激ウマでした。
新しいお店が開拓されたのも、まつり実行委員への参加のおかげ!
さて、なぜ住吉駅に集結していたかといえば・・・
そのあと、東灘区役所を訪問したからです



お忙しい中時間をとっていただいて、おまつりの目的、意義を説明させていただき、
参画の呼びかけの方法について相談しました。
また東灘区の外国人住民やわたしたちの普段の活動、そしておまつりの今後にも注目していただくお願いもしてきました♪
御時間とっていただけて、本当にありがとうございました
そして、そのあとは、東灘区役所の西向いに5月末にお引越しされたばかりの、
コミュニティ・サポートセンター神戸(以下、CS神戸)さんへ
CS神戸さんは中間支援団体(NPO法人)で、地域での市民団体や
市民活動をさまざまな形で応援することをミッションとした組織です。
今回私たちは、煮詰まってしまった組織案や企画案の進め方を相談させていただきました。メカラウロコのアイデア、たくさんありがとうございました!!


あとは、自分たちだけで活動しているとどうしても、これでいいのかな・・・、など壁にぶつかることもあります。
そんなとき、同様の体験を重ねている立場から、「そうですよね!」と共感していただけるだけで、単純な私は、「おっしゃ、また楽しんでやるぞ!!」とパワーが充電されるのでした!
いろいろいただいたお土産をどう形にするか、またがんばりますぞ!!
もうじきみなさんにも、参加を呼び掛けられると思います!!
の節にはぜひ2011の深江多文化子どもまつり準備の輪に加わってくださいね


おかえみ
そんなとき、同様の体験を重ねている立場から、「そうですよね!」と共感していただけるだけで、単純な私は、「おっしゃ、また楽しんでやるぞ!!」とパワーが充電されるのでした!
いろいろいただいたお土産をどう形にするか、またがんばりますぞ!!
もうじきみなさんにも、参加を呼び掛けられると思います!!
の節にはぜひ2011の深江多文化子どもまつり準備の輪に加わってくださいね



おかえみ