発酵 いろいろ

【摂取法】味噌汁の塩分が気になる方はワカメ!

出典発酵食品の健康効果!ぬか漬け・味噌・納豆・ヨーグルト!
http://www.shokuzai-recip.com/syoku/sakana/img/sakana030.jpg

ワカメには塩分を排出するカリウムが豊富に含まれています。

味噌汁の健康成分を活かすためにも、欠かせない具ということですね。

【摂取法】納豆〜納豆とオクラ→弱った胃を整える・冷え性の予防

出典発酵食品の健康効果!ぬか漬け・味噌・納豆・ヨーグルト!
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/pict/okura_danmen.jpg

納豆の良質なアミノ酸とオクラのネバネバ成分ムチンが胃の粘膜を保護するので胃もたれ防止に!

納豆とネギを組み合わせると、ネギに含まれる辛味成分アリシンと納豆の酵素には共に血行を良くする働きがあるため、両方が作用することで冷え性の予防が期待できます。

【摂取法】納豆〜効能①(納豆菌が作り出すナットウキナーゼの効果)

出典学者も絶賛 納豆パワー/ヨミドクター
http://blog.afterbase.com/images/blogsig10114.jpg

大豆を発酵させる納豆菌は、腸内で有害な菌の発生を防いでくれる。

納豆菌が作り出す酵素のナットウキナーゼは、血栓を溶かす作用があり、脳梗塞(こうそく)や心筋梗塞の予防に効果がある。

また血圧の正常化を促す酵素も見つかっている。

【摂取法】納豆〜効能②(発酵で増加した豊富なビタミンK、ビタミンB2)

出典学者も絶賛 納豆パワー/ヨミドクター
http://www.ape-style.com/blog/%E7%B4%8D%E8%B1%86%E9%89%A2.JPG

発酵でビタミンK、ビタミンB2は、大豆の何十倍にも増える。

ビタミンKは、カルシウムが骨に結合するのを促すので、骨粗しょう症の予防を期待できる。

ビタミンB2は代謝や成長に重要な栄養素。