フランス風料理(ソースとドレッシングの違い)

フランス風料理(ソースとドレッシングの違い)

今回はごく当たり前のことですが、ドレッシングとソースの違いを論理的に考えます。


酸味の違い

端的に違いを述べると酸味(酸っぱさ)がたっぷり入っているのがドレッシングで、

酸が入っていないかわずかのものがソースです。

この違いを除くとほとんど同じです。基本的には何を使ってもよいわけです。

油分と水溶性の問題

ドレッシングはオリーブオイルと酢の混合物をベースにしますので油分と水分を混ぜ合わせて乳化させる

すなわち混ぜるだけで作ることができます。

一方

ソースは食材を煮詰めるだけで撹拌しなくてもよい

ソースの作り方の基本

材料を煮詰める。

これが基本であり、面倒で時間がかかる理由ですが、なんとか煮詰める作業を回避できたら、ソース料理も苦になりません。

ドレッシングは野菜用、

ソースはメインの料理用とは限りません。ドレッシングもメイン用にもどうぞ。

結構おいしいものになります。

/////////////////////////////////
下記のお料理は Face book でご覧くださいね。写真が出ますので。

https://www.facebook.com/wako.nakayama
オイルフォンデュ バーニャカウダ

/bagna Cauda沈 唱瑛 イタリアを代表する前菜レシピのバーニャカウダ。

ピエモンテ州の郷土料理です。

このバーニャカウダソースがあれば、野菜が驚く程食べられます。

保存もできるので、重宝するサラダの「あったか」ソースです。

所要時間:10分

野菜のオイルフォンデュがバーニャカウダ

イタリアンのアンティパストの定番、バーニャカウダ。

イタリア ピエモンテ州の郷土料理です。

バーニャとはソースの意味で、カウダはピエモンテ風カルダ(calda:訳/温かい)が訛っ
た言い方です。

つまり、バーニャカウダはその名の通り、「温かいソース」という意味です。

温かいソースに、好みの野菜につけて食べる「野菜のオイルフォンデュ」とも言えます。

バーニャカウダ/ Bagna Caudaの材料(2人分)

バーニャカウダの材料

エクストラバージンオリーブオイル 50cc

アンチョビ 4-6尾(フィレ)

ニンニク 2-3個

レタス 1/4個

きゅうり 1本

にんじん 1/2本

ブロッコリー 1/2個(茹で済み)

その他、好みの野菜…………適宜/例:セロリ、ジャガイモ、キャベツなど

バーニャカウダ/ Bagna Caudaの作り方・手順
バーニャカウダの作り方
1:ニンニクの芯を取り除き、他の材料と共に弱火にかける

ニンニクは縦半分に切り、芯を取り除きます。小鍋にニンニク、アンチョビ、オリーブオイルを注ぎ、弱火でじっくりと煮ていきます。
2:アンチョビがほぐれるまで鍋をよくふります

オリーブオイルが煮えたら、何度か手鍋をふり、アンチョビが沸騰の気泡でくだけたら火からおろす。粗熱がとれたら、ミキサーでソースにし、好みの野菜に添えていただきます。

ガイドのワンポイントアドバイス
季節の野菜を美味しく頂けるのが特徴のバーニャカウダ。茹でたジャガイモ、キャベツ、大根、カブなど、好みの野菜でお召し上がり下さい。 ミキサーがない場合、粗熱がとれやけどしない温度になったところで、ニンニクをフォークで潰したり、すり鉢に入れて崩したりしても可能です。また、ウォーマーなどの機材を使って、下から温めてサービスしても、いつまでも温かいソースとして提供できます。 一週間程冷蔵保存ができますが、食べる時は、一度温めてからご提供下さい。