化ストレスを減らす 9種類の健康茶

前回の続きです。

■糖化ストレスを減らす 9種類の健康茶

 米井さんが研究の結果、糖化ストレス低減作用を持つ健康茶を突き止めた。いずれも独特の風味や香りがあり、ハマれば手放せなくなる。

特に糖質が多めの料理やデザートを食べたいときは、コーヒーや酒だけでなく健康茶を一緒に飲む習慣をつけよう。

1:柿の葉茶 → ビタミンCなど

 レモンや緑茶の20倍ものビタミンCを含有するため、美白や風邪予防にも。さっぱりした風味で、飲み続けやすい。

2:カモミールティー → 抗炎症成分アズレンなど

 ジャーマンカモミールとローマンカモミールとがあり、抗糖化作用が強いのは後者とされる。寝つきを良くする働きも。


3:ドクダミ茶 → クエルシトリンなど

 十薬(ジュウヤク)の名称で漢方薬としても使われるドクダミの健康茶。独特の匂いがある。

4:ブドウ葉茶 → アントシアニンなど

 原料はワイン用の赤ブドウや黒ブドウの葉。赤ワインにも含まれるポリフェノールやアントシアニンが豊富。

5:ゴボウ茶 → ポリフェノールのサポニンなど

 ゴボウの皮に含まれるポリフェノールのサポニンをたっぷり取れる。水溶性のムコ多糖類「イヌリン」も豊富に含まれる。

6:セイヨウサンザシ茶 → フラボノイドなど

 ヨーロッパでは「心臓の草」と呼ばれ、動悸(どうき)や息切れ対策に使われる。味が薄いので、ほかのハーブと混ぜてもいい。

7:甜茶(てんちゃ) → 甜茶ポリフェノール

 古来、中国で飲まれてきた、バラ科などの木の葉を煎じた甘みのあるお茶。日本では、主にバラ科のテンヨウケンコウシの葉が原料。

8:ハマ茶 → アントラキノン類

 マメ科植物・カワラケツメイが原料。空海が好んだという逸話があり「弘法茶」の別名も。香ばしく、あっさりした味わい。

9:グァバ茶 → ポリフェノールなど

 フトモモ科に属する樹高3〜4mの低木、グァバの葉と果実の皮部分を煎じたお茶。肌荒れの緩和や口臭の予防にもいい。


この人に聞きました

米井嘉一さん
同志社大学大学院生命医科学研究科アンチエイジングリサーチセンター教授。抗加齢医学研究の第一人者。過剰な糖質が老化に及ぼす影響や、糖化ストレスについて研究する。『「糖質ダウン」であなたは一生病気にならない』(日本文芸社)など著書多数。

(ライター 籏智優子、写真 中本浩平)