紅麹とは

みそを造るときに使う「黄麹」、お酒を造るときに使う「黒麹」。
これらの麹の名前は聞いたことがあるかもしれませんが、紅麹もその「麹」の仲間で、紅色をしているので紅麹と呼ばれています。

紅麹は古くから中国大陸において、お酒や漬物、調味料、その他発酵食品などを造る際に利用されていました。

琉球王朝時代には、紅麹もろみで豆腐を発酵させる「豆腐よう」造りにも利用されるようになりました。

やはり紅麹を用いて造られるこの豆腐ようにも滋養効果があるとされ、王府の宮廷貴族の間で珍重賞味されていたと言います。

近年の科学的研究においても紅麹が健康維持に役立つ成分を産することが明らかになってきており、弊社でも、このような紅麹の機能に着目し産学官共同体制の下、研究を重ね、92種類の菌株の中から優れた紅麹菌株を選抜し、その培養に成功いたしました。

■研究紹介
平成16年度沖縄産学官共同研究推進事業
 参加:((株))あさひ、琉球大学、(株)トロピカルテクノセンター
 
弊社と琉球大学遺伝子実験センター、(株)トロピカルテクノセンターと連携し、菌株の選抜、最適培養条件、紅麹の大量培養技術の確立に成功いたしました。
平成16年度中小企業産業技術研究開発

 参加:((株))あさひ、沖縄県工業技術センター、独立行政法人産業技術総合研究所

弊社と沖縄県工業技術センター、独立行政法人産業技術総合研究所との連携により紅麹の
GABA産生の至適発行条件を確立しました。

//////////////////////////////////////////////////////////////////
大麦若葉と6種類の野菜を搾った生搾り青汁20包サンプルモニター募集!