ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
ふるさと自立計画推進モデル事業
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:920件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
前のページ   |   次のページ
2013/02/26のBlog
[ 11:10 ] [ 自立計画日記<莇野> ]
姫路市夢前町莇野地域では、地元の豊かな自然を体験できるイベントを実施します。
つる細工や工作キット体験など木のぬくもりを感じてもらえる体験メニューがいっぱいです。
自転車こいでミックスジュースも作れちゃいます!

日時 平成25年3月24日(日)10時~15時

場所 あざみ市民センター(姫路市夢前町莇野326-3)

参加費 800円(体験メニューフリーパス、食事代込み)

開催期間:2013年3月24日(日)
地      域:兵庫県
2013/02/06のBlog
[ 13:33 ] [ 自立計画日記<新田・作畑> ]
積雪不足が心配されましたが予定通り実施します。(H25.2.16更新)

清流・越知川上流の神河町新田・作畑地域では、今年も雪だるまフェスタを実施します。
雪だるまコンテストや雪上障害物競走に温かい田舎料理と楽しい企画がいっぱいです。

日時 平成25年2月17日(日)10時~15時ごろ
 ※積雪量によっては中止となる場合があります。
 ※中止のときは、前日に申込者に個別に連絡します。

場所 新田ふるさと村(神河町新田340-1)

参加費 おとな(中学生以上)1,200円、こども(3歳~小学生)1,000円

申込み 2月12日までに申込用紙をファックスしてください

送迎 寺前駅から現地まで無料送迎いたします



申込・お問い合わせは千ヶ峰ふもとでふれあい協議会事務局まで

tel 0790-33-0013 Fax0790-33-0077

開催期間:2013年2月17日(日)
地      域:兵庫県
2012/11/21のBlog
[ 14:08 ] [ 自立計画日記<長沢> ]
淡路市の長沢地域の東山寺でもみじ祭りが行われます。
ベトナム料理、エジプト料理、たこ焼きなど国際色豊かな出店も楽しみですね
17時からはライトアップも楽しめます(11/21~26)

日時:平成24年11月23日(金・祝) 11時~ (雨天中止)
場所:東山寺境内(淡路市長沢1389)
電話:0799-64-1185

開催期間:2012年11月23日(金)
地      域:兵庫県
2012/11/15のBlog
[ 15:35 ] [ 自立計画日記<雲部> ]
篠山市の雲部地域(東本荘集落)にある洞光寺で今年ももみじ祭が行われます
ここはもみじの美しさが格別です(写真は春に撮ったものなので緑ですが。。。
昨年からNHKの天気予報でもみじの色づき状況が取り上げられ、注目度大アップですよ

日時:平成24年11月18日(日)
場所:洞光寺(篠山市東本庄301)
問い合わせ先:篠山観光案内所(079-552-3380)
http://tourism.sasayama.jp/2010/09/post-55.html

開催期間:2012年11月18日(日)
地      域:兵庫県
2012/11/07のBlog
名峰千ヶ峰のふもと、越知川上流の神河町新田・作畑地域では、豊かな自然と田舎ならではの生活を体験できる体験イベントを実施しています。
年間を通して参加できるイベントがありますので、親子でお友達同士でぜひご参加ください。

【お問い合わせ・参加申込先】
千ヶ峰ふもとでふれあい協議会 http://web.kcni.ne.jp/sengamine.ff/
神河町作畑279-5 神河町地域交流センター内事務局
電話:0790-33-0013 ファックス:0790-33-0077


【平成24年度の主な年間予定】

安心安全ジューシー野菜 野菜収穫体験
 種まき8月19日(日) 収穫11月18日(日)雨天時は23日(祝)
 料金 大人3,000円(中学生以上) 子ども1,500円

1泊2日の親子米づくり体験
 田植え5月19日(土)~20日(日) 稲刈り9月29日(土)~30日(日)
 料金 8,000円

千ヶ峰登山と不動の滝めぐり
 春 5月27日(日) 秋 11月23日(祝)
 料金 500円

雪だるまフェスタ
 2月17日(日)
 料金 大人1,200円(中学生以上) 子ども1,000円

その他、随時体験メニューも多数あります。
お菓子作り、味噌作り、布ぞうり作り、草木染め など

※チラシに記載の「親子ほたる&サバイバル1泊2日体験ツアー」は都合により中止となりました

開催期間:2012年4月1日(日)  ~ 2013年3月31日(日)
2012/10/11のBlog
[ 09:17 ] [ 自立計画日記<明延> ]
「サザエさん」のオープニング映像にも登場した一円電車。
鉱山鉄道として活躍したそのままの姿に、ゆっくりと手作り線路を走ります。
名ガイドによる探検坑道も見逃せません。
みなさまぜひご家族、お友達で遊びに来てください

日時
 平成24年11月4日(日) 9:00~16:00

場所
 明延振興館駐車場周辺(養父市大屋町明延)

お問い合わせ
 「鉱石の道」明延実行委員会事務局(養父市大屋地域局内)
 tel:079-669-0120

開催期間:2012年11月4日(日)
地      域:兵庫県
2012/09/18のBlog
[ 17:14 ] [ 自立計画日記<門柳・岡・喜多> ]
西脇市の少し奥。風が流れる谷あいのオートキャンプ場で、クラフト作家の作品展示販売や地元の人たちの知られざる得意技が学べるワークショップを開催します。出店者も募集中です。

日時
 平成24年10月27日(土)10:00~17:00、28日(日)09:00~15:00

場所
 日時計の丘公園(西脇市黒田庄町門柳87114)

お問い合わせ
 ・クラフト作品展示販売について→アート&クラフト風の谷事務局(090-1593-9904 別所)
 ・農村ワークショップについて→日時計の丘公園周辺地域活性化委員会(0795-28-2121)

※同時開催※
 28日(日)09:00~14:00 日本へそ公園芝生広場で北はりま最大級の「比也野里フリーマーケット」にも来てね!

開催期間:2012年10月27日(土)  ~ 2012年10月28日(日)
地      域:兵庫県
2012/09/10のBlog
[ 16:15 ] [ 自立計画日記<明延> ]
今年も明延の一円電車の運行&鉱山の見学会が始まります!!
鉱山の歴史を感じに明延へぜひお越しください

一円電車明延線
<<2012年度 運行予定日>>
4月1日(日) 8月5日(日)
5月6日(日) 9月2日(日)
6月3日(日) 10月7日(日)
7月1日(日) 11月4日(日)「一円電車まつり
※荒天の場合は運休することがあります。
<運行時間> 10:00~15:00 1時間おきに運行
<乗車寄付金> 1円
<運行場所> 兵庫県養父市大屋町明延


明延鉱山探検坑道の見学会
<入坑時間> 1回目 10:30~ 2回目 13:30~
<入坑料金> 大人 900円、小中学生 300円 (ガイド料金込みの特別料金)
<所要時間> 約50分
<受付時間> 入坑時間の30分前から
<受付場所> 明延振興館

開催期間:2012年4月1日(日)  ~ 2012年11月4日(日)
地      域:兵庫県
兵庫県立人と自然の博物館(ひとはく)では20周年記念フォーラムを開催します。
2012年10月に完成予定の展示品を内蔵した移動博物館車の活用方法をテーマに、ひとはくと地域のネットワークの将来像を描きます。
みなさまふるってご参加ください!

日時:平成24年9月15日(土) 13:00~
場所:兵庫県公館1階大会議室
 (JR・阪神元町駅西口下車 北へ5分、地下鉄県庁前駅すぐ)
テーマ:アウトリーチ事業と地域連携
内容:ひとはく実感プログラム、基調報告、パネルディスカッション

開催期間:2012年9月15日(土)
地      域:兵庫県
場      所:兵庫県公館
2012/07/27のBlog
[ 16:50 ] [ 自立計画日記<江川> ]
「陰陽師の里」佐用町江川で伝説のパワースポットを体験してみませんか。
平安時代の陰陽師・安倍晴明塚から芦屋道満塚まで陰陽師の衣装をまとい七夕飾りをもって行列します。
前夜祭もあるよ!
詳しくはこちらをどうぞ。(江川地域づくり協議会ホームページ)

日時:平成24年8月3日(金) 18時~21時(前夜祭)
 平成24年8月4日(土) 10時~12時(七夕行列)
場所:江川地区文化センター 及び その周辺(前夜祭)
 江川地区文化センターにて受付 晴明塚~道満塚(七夕行列)
受付:8月1日までに佐用町役場 久保・尾崎 Tel:0790-82-0664
 〒679-5380 兵庫県佐用郡佐用町佐用2611番地1
参加費:無料
お問い合わせ:TEL:0790-82-0664 FAX:0790-82-0131
E-mail:kikaku@town.sayo.lg.jp【佐用町役場 担当 久保・尾崎】

開催期間:2012年8月3日(金)  ~ 2012年8月4日(土)
2012/07/04のBlog
[ 16:04 ] [ 自立計画日記<長谷(はせ)> ]
平成20年7月5日にオープンした村営ふれあいマーケット長谷店とふれあいスタンドの4周年を記念するイベントが開催されます。
地域経営のマーケットとして、地元ではなくてはならないマーケットを盛り上げる企画が目白押しです。
ふれあい喫茶、地元野菜の直売や目玉商品の販売などお得がいっぱい。
地域の女性たちが中心となり試作を重ねてきた特産品(おからクッキー、鹿肉コロッケなど)もいただけるかも。

日時 平成24年7月7日(土) 午前10時から
場所 村営ふれあいマーケット長谷店(神河町長谷1058)
お問い合わせ 長谷地区の振興を考える会事務局(0790-35-0001)

開催期間:2012年7月7日(土)
2012/02/23のBlog
[ 11:43 ] [ 自立計画日記<地域再生大作戦> ]
兵庫県では毎年『元気交流会』と題しまして、
兵庫県が展開する地域再生大作戦の関係事業に取り組む地域の方々等に集まっていただき、イベントを開催しています!!

今回、第4回元気交流会のテーマは
「大学生と連携して取り組む地域づくり」です

当日は学生による活動事例の紹介、パネルディスカッション、活動を希望する大学と地域のマッチングの場を設けます。



 日時:3月4日(日)13:00~16:00
 会場:中央労働センター大ホール(アクセス方法はこちら) 



入場は無料で、だれでも参加していただけます。
興味のある方はぜひお越しください

※写真は昨年の様子です。

開催期間:2012年3月4日(日)
地      域:兵庫県
2012/01/31のBlog
[ 17:04 ] [ 自立計画日記<新田・作畑> ]
兵庫県播磨の奥座敷、神河町新田・作畑地区でゆくっりのんびり過ごしてみませんか。
雪だるまを作るコンテストをメインに雪そり競争などの冬の遊びをめいっぱい楽しんでください。
お昼には温かいお雑煮を、コンテストや競争には商品をご用意いたします。
姫路や阪神地域から一番近い雪遊びスポットにご家族、グループでぜひお越しください。

 とき:平成24年2月11日(土) 10時から15時ごろまで(9時30分受付開始)

 ところ:兵庫県神河町新田340-1 新田ふるさと村

 参加費:大人(中学生以上)1,200円 小人(3歳以上小学生)1,000円

 申込:平成24年2月7日までにお電話かファックスで

 問い合わせ、申込先:千ヶ峰ふもとでふれあい協議会(主催)
 兵庫県神河町作畑279-5 神河町地域交流センター内 事務局
 電話:0790-33-0013 ファックス:0790-33-0077

開催期間:2012年2月11日(土)
場      所:新田ふるさと村(神河町新田340-1)
2011/10/27のBlog
[ 15:24 ] [ 自立計画日記<地域活性化への道> ]
但馬まるごと感動市が11月12日、13日に県立但馬ドームで開催されます

そしてなんと、地域再生大作戦もブース出展することになりました!!
各モデル集落の野菜や加工品の販売、特産品を使った料理の実演、劇団のショーなどを通じて集落の魅力をお届けしていく予定です
ぜひぜひお越しくださいね


<但馬まるごと感動市>
日時:11月12日(土)、13日(日)10:00~16:00
場所:県立但馬ドーム(兵庫県豊岡市日高町名色88-50)
内容:ステージイベント、TAJIMAスイーツストリート、自慢の食と物産の出展コーナー、但馬の名物料理実演販売コーナー、動物ふれあいイベント、屋内イベント、体験イベント
※入場料・駐車料は無料です
<共催事業>
山陰海岸ジオパークフェスティバル2011
さわやか環境フェスティバル
健康福祉まつり


県のホームページにも掲載してありますのでご覧ください

開催期間:2011年11月12日(土)  ~ 2011年11月13日(日)
地      域:兵庫県
2011/10/24のBlog
[ 17:08 ] [ 自立計画日記<大蔵> ]
じろはったん村まつり

児童文学作家 森はなさんの出身地である大蔵地域でイベントが開催されます
ゆっくりと地域を歩きながら、はなさんの代表作「じろはったん」の世界をお楽しみください

じろはったんウォーク&野外ミュージカル
日時:平成23年11月6日(日) 10:00~ (受付9:30~) 小雨決行
場所:大蔵地域周辺(集合は大蔵市民会館)

じろはったん村まつり
文化祭 展示会、よさこい踊り、餅まき、各区主催の屋台村、芸能発表会 

久米田廣道サックスコンサート
日時:平成23年11月5日(土) 17:00~
場所:枚田 慧林寺

※ウォークラリーの申し込みは10月28日(金)までです。
※詳細は大蔵地域自治協議会(Tel:079-672-565)へお尋ねください。

開催期間:2011年11月6日(日)
地      域:兵庫県
2011/10/11のBlog
[ 11:12 ] [ 自立計画日記<遠阪> ]
丹波と但馬の境、遠阪地域にある今出権現熊野神社で「はだか祭り」が行われますその由来は、病気治癒を祈願して病が全快すると、例祭の時に元気になったあらわしとして裸になって多数でぶつかり合う・・・、だそうです

昼過ぎからこども相撲奉納、神事は1時過ぎから。かなり長い間神事が行われますので、その間、裸衆は体を冷やさないようにエッサ、ホイサとかけ声をかけながら体をぶつけ合います。
クライマックスはわずかな時間なので見逃さないように注意してくださいねなお、写真撮影等は自由です!!
毎年地域内外問わずたくさんのカメラマンも見物に来られています
ぜひお祭りを盛り上げに行ってみてくださいね

日時:2011年11月3日(木・祝) 12:00~
場所:熊野神社(丹波市青垣町遠阪)


開催期間:2011年11月3日(木)
地      域:兵庫県
2011/09/26のBlog
[ 09:04 ] [ 自立計画日記<明延> ]
全国から寄せられた募金で2010年10月に開設した手づくり線路「明延一円電車」。
2011年春から一円電車の定期乗車体験がはじまりました!!

************************************************
今年度の最終運行日:11月6日(日)************************************************


一円電車に乗ろう!

運行予定日…4月~11月の毎月第1日曜日(4月のみ4月10日)
運行時間…10時~15時 1時間おきに運行します
乗車寄付金…1円


(同時開催)探検坑道を歩こう!

一円電車の運行にあわせて、明延鉱山探検坑道の見学会を開催します。
当時の姿を残した貴重な坑道をぜひご見学ください。

入坑時間…10:30(1回目) 13:30(2回目)
入坑料金…大人900円 小中学生300円
 団体割引はありません。ガイド料込み。
所要時間…約40分
受付…入坑時間の30分前から明延振興館にて
その他…坑内の気温は12度前後のため、長袖、上着をご用意ください。
 また、約650mの坑道を歩きますので、歩きやすい靴でご参加ください。


開催期間:2011年4月10日(日)  ~ 2011年11月6日(日)
地      域:兵庫県
場      所:養父市大屋町明延
2011/09/25のBlog
[ 16:10 ] [ 自立計画日記<新田・作畑> ]
神河町 新田・作畑地域の千ヶ峰ふもとでふれあい協議会が主催する今年度の田舎体験ツアーの紹介です
様々なメニューが用意されていますのでぜひご参加ください

現在受付中
【お米作り(稲刈り)体験】・・・地元のおいしい水と空気で育てたおいしいお米の収穫。
実施日:10月15日(土)
料 金:大人 5,000円 子ども 2,000円(昼食及びお米5kg付き)
【野菜収穫体験(収穫のみ)】・・・白菜、水菜、人参、大根、かぶら、春菊などの収穫。
実施日:11月20日(日)
料 金:大人 3,000円 子ども 1,500円(昼食及び収穫野菜持ち帰り付き)
【千ヶ峰登山及び不動の滝めぐり】・・・マイナスイオンたっぷり浴びられます。
実施日:11月23日(水・祝)
料 金:500円(お餅代+保健代)

随時受付中
【布ぞうりづくり】・・・おばあちゃんから伝わる技をゆっくり一日かけて学びます。
実施日:1年中
料 金:1,000円
【草木染め】・・・ハンカチやバンダナなど好きなものを染めて楽しみましょう。
実施日:1年中
料 金:1,000円+材料代
【こんにゃくづくり】・・・生芋からつくる本物のこんにゃくづくり。
実施日:1年中
料 金:1,000円(柚子みそ付き+500円)
【新鮮野菜トレトレ体験】・・・安心安全のジューシーな野菜をたくさん収穫できます。
実施日:10月20日(木)~11月23日(水・祝)
料 金:1,500円(1人1袋)
【みそ作り】・・・大豆を煮るところから仕上げまで。オリジナルの味噌がつくれます。
実施日:2月10日(金)~2月29日(水)
料 金:材料代+1,500円
【お菓子作り】・・・柏餅、お餅、おかき、おはぎなど田舎ならではのおやつを作ります。
実施日:1年中(時期によって作るものが変わります)
料 金:1,000円

お問い合わせ・お申し込みは、千ヶ峰ふもとでふれあい協議会(TEL 0790-33-0013)まで

開催期間:2011年5月21日(土)  ~ 2011年3月31日(木)
地      域:兵庫県
2011/09/24のBlog
[ 11:40 ] [ 自立計画日記<地域活性化への道> ]
今年で第18回を迎える木彫フォークアート
毎年、全国からユニークな作品がたくさん集まるこの催し
今年はどんな作品が登場するのでしょうか。楽しみです

開催期間:2011年9月23日(金・祝)~2011年10月10日(月・祝) 
 ※期間中無休 9:00~17:00まで
 場 所 :大屋ホール(兵庫県養父市大屋町山路7番地)
 主 催 :養父市・木彫フォークアートおおや実行委員会

ポスターに載っているのは昨年度のグランプリ作品「忘れ物」です。
本物のようで、全部木で作ってあるとは思えないですねー
昨年、私も見に行きました
この作品をはじめたくさんのすばらしい作品が並んでいて、ついつい見入ってしまいました
写真で見るより本物は、とーっても温かみがあるんですよ
オススメです

開催期間:2011年9月23日(金)  ~ 2011年10月10日(月)
2011/09/22のBlog
「ささやま・100枚のキルト展」が開催されます。 

会場は篠山市の南西にある、旧後川(しつかわ)小学校の体育館です。後川は丹波の山間にあり、地域に流れる羽束川では蛍が飛び交い、オオサンショウウオが棲む、緑深いまさに日本の原風景が広がる里です。

昨年の春に統合し廃校となった旧後川(しつかわ)小学校の体育館を使います。
作品の一針一針に込められた思いや、その表現の豊かさをぜひ味わってください。

主催 : 「ささやま100枚のキルト展」実行委員会
後援 : 篠山市・篠山市教育委員会

また、同時に、「後川郷づくり協議会」を中心に『よいとこ後川「にこにこ市」』がひらかれます。こちらもぜひお楽しみください。

.あすなろカフェ
9月23日(金) 11:00~16:00
地元若手主婦の会「あすなろ」によるカフェ。後川の美味しい水で入れたコーヒーと、ケーキをお楽しみに。また手芸品も販売予定。
.後川のお昼ごはん
9月23日~25日 11:00~15:00
地元のお母さんたちによる、とれたての新米のお昼ごはんです。
.後川の農産物・特産加工の販売など
9月23日~25日 11:00~16:00
後川でとれたお米や新鮮野菜を販売します。またお漬物などの加工品も販売します。

くわしくはこちら ささやま・100枚のキルト展

開催期間:2011年9月23日(金)  ~ 2011年9月25日(日)
場      所:兵庫県 篠山市 後川上477 旧後川小学校体育館
2011/09/06のBlog
[ 13:28 ] [ 自立計画日記<大蔵> ]
朝来市の大蔵地域出身の絵本作家 森 はなさんの代表作、『じろはったん』を題材にしたミュージカルの公演があります
昨年も県内各地で公演され、大好評の作品

日時:平成23年10月22日(土)、23日(日) 14:00開演
場所:兵庫県立文化センター 阪急 中ホール

チケット等の購入・詳細はこちらをごらんください

なお、11月6日(日)は朝来市大蔵地域で『第3回 じろはったん村まつり』が開催予定です
詳細がわかり次第、また紹介したいと思います!!

開催期間:2011年10月22日(土)  ~ 2011年10月23日(日)
地      域:兵庫県
場      所:県立芸術文化センター
2011/08/05のBlog
[ 14:08 ] [ 自立計画日記<新田・作畑> ]
越知川名水街道源流 千ヶ峰のふもとで野菜収穫体験してみませんか?

日時
 種まき、鹿柵づくり 平成23年8月20日(土) 10時~12時 ※雨天時は21日(日)
 収穫 平成23年11月20日(日) 10時~12時 ※雨天時は23日(水)
場所
 新田ふるさと村に集合
 (兵庫県神崎郡神河町新田340-1)
参加費
 種まき・収穫体験をセットで
 大人:3,000円(収穫野菜をおみやげに、昼食つき)
 こども:1,500円(おみやげなし、昼食つき)
問い合わせ先
 神河町地域交流センター内事務局(TEL0790-33-0013)
 担当・藤田まで、口頭で代表者の氏名、住所、電話番号、参加人数(大人、子供の別)をお知らせください。募集締め切りは8月16日まで。

開催期間:2011年8月20日(土)  ~ 2011年11月20日(日)
場      所:兵庫県神崎郡神河町新田
2011/07/14のBlog
[ 11:20 ] [ 自立計画日記<竹野浜> ]
夏になりましたねー
今年の夏も竹野の海水浴場では、様々なイベントが開催されます!毎年恒例の青井浜ワンワンビーチ、ウミナリエ、海上花火大会のほか、今年は野外コンサート、オープンウォータースイミング大会など新たな催しもあるようです

各イベントの開催期間

【ワンワンビーチ】、【ウミナリエ】 7月16日(土)~8月21日(日)
【ロジナリエ(なごみの灯りストリート)】7月29日(金)~7月31日(日)
【たけの海上花火大会】 7月30日(土)
【野外コンサート 】7月16日(土)~7月24日(日)の土・日・祝日
【第1回竹野浜オープンウォータースイミング大会】 8月21日(日)



写真は去年のウミナリエ
今年はどんなモニュメントが登場するのでしょうか
昼も夜も1日中魅力満載な竹野浜へぜひ行ってみてくださいね

開催期間:2011年7月16日(土)  ~ 2011年8月21日(日)
地      域:兵庫県
2011/06/30のBlog
[ 16:00 ] [ 自立計画日記<地域活性化への道> ]
アートのまち、養父市大屋町大杉で「うちげぇのアートおおや」が開催されています!
地元を中心に活動する芸術家の作品が楽しめます。
即売会もやっていますので、気に入った作品をゲットできるかも?

期間:2011年6月25日(土)~7月3日(日) 10:00~18:00 期間中無休
会場:ふるさと交流の家いろり、木彫展示館、分散ギャラリー養蚕農家(養父市大屋町大杉)
出展者
 ・上山とみこ(陶) ・kei.(絵画)
 ・近藤研秀(書) ・田中今子(絵画)
 ・中尾健二(木彫) ・前田華汀(書)
 ・松田一戯(木彫) ・松田京子(木彫)
 ・松田掲三(木工) ・吉井周平(陶)
 ・分散ギャラリー養蚕農家(おおや作業所作品展)

開催期間:2011年6月25日(土)  ~ 2011年7月3日(日)
地      域:兵庫県
2011/06/29のBlog
[ 14:00 ] [ 自立計画日記<地域活性化への道> ]
とってもかわいいチラシをGETしました
平成25年春にオープンする(仮称)おおやアート村拠点施設のプレイベント、
『大屋手づくり市』開催のチラシです

日時平成23年7月30日(土) 10:00~15:00 雨天決行
場所旧兵庫県立八鹿高等学校大屋校(養父市大屋町加保7番地)
主催大屋手づくり市実行委員会

イベント内容は、雑貨などの物品販売、農産物販売、作家によるワークショップ、パフォーマンスライブ 、子ども市などがあります
人々の交流、賑わい作りをコンセプトに、手づくりのものだけを集めた楽しいイベントですぜひ遊びに行ってみてくださいね

出展者も募集してます!!
「手づくり」にまつわるものなら何でもOKだそうです
詳しくはこちらをご覧ください。
申し込み期限は7月6日(水)です。

開催期間:2011年7月30日(土)
地      域:兵庫県
場      所:旧八鹿高校 大屋校
2011/02/28のBlog
全国鉱山シンポジウム開催!!
 ~日本を代表する鉱山/佐渡・石見・生野~

「鉱山」をキーワードとして、歴史文化資源や文化的景観を活かした地域交流や活性化などを積極的に進めていくため、日本の代表的な金銀山の関係者などが集まり、これまで進めてきた生野鉱山における「鉱石の道」事業や「銀の馬車道プロジェクト」などの活動をふまえながら、調査研究や情報発信などを目的としたシンポジウムを開催します。

とき…2011年3月5日(土)13:30~16:20 *入場無料
場所…兵庫県朝来市生野町口銀谷594-6/朝来市生野マインホール
記念講演「日本の鉱山文化~その特徴と意義」
・鈴木一義(国立科学博物館・理工学研究部科学技術史グループ長)
パネルディスカッション「世界に誇る鉱山遺産を活かしたまちづくり」
・コーディネーター:鈴木一義(国立科学博物館・理工学研究部科学技術史グループ長)
・パネラー:永松武彦(株式会社ゴールデン佐渡・相談役)、仲野義文(石見銀山資料館・館長)、足立裕司(神戸大学大学院・教授)

主催:朝来市、財団法人自治総合センター
後援:総務省、兵庫県教育委員会、島根県教育委員会、新潟県教育委員会、大田市、佐渡市、朝来市教育委員会、鉱石の道推進実行委員会銀の馬車道ネットワーク協議会

入場は無料ですので、ふるってご参加ください!

開催期間:2011年3月5日(土)
地      域:兵庫県
場      所:生野マインホール(兵庫県朝来市生野町口銀谷)
最寄り駅:JR生野
2011/02/23のBlog
兵庫県養父市の八木地区6集落の連合体からなる「八木城跡町づくり会」は、以前からシンボル八木城跡を守り、生かしたまちづくりを推進してきました。
八木の地域資源を守り、生かすことと交流を進めていくことを目的として位置付け、取組を進めています。

平成21年度には、兵庫県のふるさと自立計画推進モデル事業に取り組み、「城下町八木地区ふるさと自立計画」を策定しました。
この自立計画は、地域資源を有効活用すること柱としており、この中で空き家を活用することも掲げています。

このたび、兵庫県のふるさと自立拠点等整備事業による支援を受け、ふるさと自立計画の実践舞台となる交流拠点とするため下八木区内にある空き旅館を改修整備することとし、12月に着工した工事も大詰めを迎えています。(写真は2/4の作業風景)

3月2日(水)に最後の工事になる、土間のタタキの作業を行います。職人さんの指導のもと行いますので、初心者の方でも作業できます。
参加希望者はスタジオカタリストまたは兵庫県政策室地域振興課までメールか電話などでご連絡ください。

スタジオカタリストのHP スタジオカタリスト
集落サポーターはっちゃんの運営する楽しいブログ やぶログ
兵庫県政策室地域振興課 078-362-3062(担当:黒田)

※当日の作業はまちづくりに取り組む地域を応援する「ひょうごポイント」の対象となります。

開催期間:2011年3月2日(水)
地      域:兵庫県
場      所:養父市八鹿町下八木 空き旅館改修プロジェクト現地
最寄り駅:JR八鹿駅
[ 09:27 ] [ 自立計画日記<後川> ]
昨年3月に合併により廃校となった後川小学校を活用した地域イベントを実施します。

餅つき、猪汁のふるまい また、地域の皆様から応募頂きました川柳(力作ぞろいです)、ひまわりの写真展なども行います。

皆さんお揃いで春来い!春恋!まつりにご参加下さい。 

場所:旧後川小学校(校舎、体育館)
日時:2月27日(日) 11:00~14:00

ニコニコ市(新鮮な後川野菜や手芸品などを販売します)
餅つき(ぜんざい・きなこ・おろしでどうぞ)
シシ汁(地元で捕獲された猪を使ったシシ汁250食をふるまいます)
加工組合(後川ならではの加工食品をどうぞ)
都市交流団体(西宮公同幼稚園のみんなが来てくれます。後川の米粉で作ったパンのふるまいも)
城東小学校(城東小学校1年生の姿を見てください)
川柳(「はじめて」をテーマにした川柳大会)
写真展(今年咲いたひまわりの写真を展示します)
ノオト(篠山の元気な団体ノオトが後川の魅力的な写真、地図を展示します。野菜ドーナツのふるまいも)

当時の先生や後川出身の方にもお声かけしています。大同窓会になるかな

開催期間:2011年2月27日(日)
地      域:兵庫県
場      所:兵庫県篠山市後川上  旧後川小学校
2011/02/22のBlog
[ 08:56 ] [ 自立計画日記<明延> ]
ヤマのガイドさんになりませんか。
あけのべ自然学校では、1987年に閉山した明延鉱山の旧坑道を「探検坑道」として、主に自然学校に訪れる青少年たちの鉱山学習の場として公開しています。
この探検坑道は、養成講座を卒業したガイドが見学者を引率して案内をしています。
4月からのシーズンに向けて、ガイド養成講座を開設します。
どなたでも受講できますので、ご関心のある方は、ぜひ、参加してください。

募集概要
1募集対象鉱山に関心のある方ならどなたでも参加できます。
2募集定員10名
3 講座日程
第1回3月4日(金) 鉱山の基礎知識、探検坑道の概要等
第2回3月11日(金) 探検坑道ガイドの実際1
第3回3月18日(金) 探検坑道ガイドの実際2
4会場あけのべ自然学校、明延鉱山探検坑道
5講師明延鉱山ガイドクラブ、あけのべ自然学校スタッフ
6活動内容①修了された方には、修了証書を主催者より交付します。
②修了後は、あけのべ自然学校のスタッフとして登録し、少しずつ慣れながら探検坑道のガイドをしていただきます。
③活動した場合は、あけのべ自然学校の規程より謝金をお支払います。
■主催あけのべ自然学校、「鉱石の道」明延実行委員会
■応募締切平成23年2月28日(月)まで
■応募方法
あけのべ自然学校まで受講される方の「氏名」、「住所」、「年齢」、「連絡先(電話番号)」を直接、電話していただくか、ファックスしてください。
《申込み先・問い合せ先》
あけのべ自然学校TEL・FAX079-668-0258

開催期間:2011年3月4日(金)  ~ 2011年3月18日(金)
地      域:兵庫県
場      所:あけのべ自然学校、明延鉱山探検坑道(養父市大屋町)
最寄り駅:JR八鹿駅から全但バス
2011/02/15のBlog
[ 09:49 ] [ 自立計画日記<地域活性化への道> ]
兵庫県では平成19年度から、専門家を派遣して古民家の「建物調査」と「再生提案」を行う「古民家再生促進支援事業」を実施しています。
この度、平成22年度に行った「再生提案」の事例発表会を以下のとおり開催することになりました。
今回は昨年に引き続き(財)兵庫県建築士会が実施した「再生提案」のほかに、平成22年度の制度拡充により、県と地元市町が共同して補助を行った「改修工事」の事例も紹介します。
発表会の後、古民家所有者や購入を考えておられる方を対象に、古民家の専門家による無料個別相談会も開催しますので、是非ご参加ください。


 日時 
平成23年2月18日(金)13時から16時30分

 開催場所 
兵庫県不動産会館 7階研修ホール
神戸市中央区北長狭通5丁目5番26号

 参加費
無料(先着順)、定員120名

 申し込み・問い合わせ
(社)兵庫県建築士会
・住所 〒650-0011 
神戸市中央区下山手通4-6-11 エクセル山手2階
・電話 078-327-0885
・FAX 078-327-0887


開催期間:2011年2月18日(金)
地      域:兵庫県
場      所:兵庫県不動産会館(神戸市中央区北長狭通5丁目5番26号)
最寄り駅:JR元町駅
前のページ   |   次のページ