2013/11/15のBlog
[ 17:13 ]
[ 自立計画日記<神野> ]
[ 16:05 ]
[ 自立計画日記<石井> ]
今年度計画の参考に、色々な取組をおこなっている地域へ意見交換会に行ってきました。
朝来市与布土地域と神河町新田・作畑地域を訪問。
どちらも、ふるさと自立に取組んでいただいている先輩です。
まず、与布土を訪れ、組織とは?について教えていただきました。
組織は、人なりといわれるほど、重要な要素。
継続性、リーダーシップ、考える事は盛りだくさん。
新田作畑の千ヶ峰ふもとでふれあい協議会を訪れ、地域の魅力発信について伺いました。地域の魅力を発信する為には、まず自分を知る事。魅力発信には、自分達が良いと思って無いとできない!
特徴のある2地域を訪問する事が出来ました。
これから計画作りも終盤。
明日は、今回の視察のレビューです。どういった印象をもたれたのか?楽しみです。
朝来市与布土地域と神河町新田・作畑地域を訪問。
どちらも、ふるさと自立に取組んでいただいている先輩です。
まず、与布土を訪れ、組織とは?について教えていただきました。
組織は、人なりといわれるほど、重要な要素。
継続性、リーダーシップ、考える事は盛りだくさん。
新田作畑の千ヶ峰ふもとでふれあい協議会を訪れ、地域の魅力発信について伺いました。地域の魅力を発信する為には、まず自分を知る事。魅力発信には、自分達が良いと思って無いとできない!
特徴のある2地域を訪問する事が出来ました。
これから計画作りも終盤。
明日は、今回の視察のレビューです。どういった印象をもたれたのか?楽しみです。
2013/10/22のBlog
[ 11:24 ]
[ 自立計画日記<鷹巣> ]
2013/10/07のBlog
[ 13:11 ]
[ 自立計画日記<神野> ]
2013/10/04のBlog
[ 10:40 ]
[ 10:27 ]
[ 自立計画日記<宿南> ]
2013/10/03のBlog
[ 16:35 ]
兵庫県が取組む『地域再生大作戦』のフェイスブックファンページ
『ひょうごの元気ムラ』の開設から2ヶ月経ち、現在までに360人
の方にファンになっていただきましたっ

ありがとうございますっ!!
でもでも、まだまだファンを増やしたいと思っています。
ファンが増える事で、地域大作戦に取組んでる皆様がイベント
を開催する時や特産品を販売する際の効果的なPRツールになると考えているからです
このページでは、
・田舎の美味しいもの
・田舎ならではのビックリ常識・慣習
・田舎の美しい風景、知られざる観光名所!
・田舎のすごい人(名人・達人)
・田植、稲刈などの体験型イベント
などの情報を紹介していきます。
是非、ファンになってくださいっ!!
よろしくお願いします<(_ _)>
『ひょうごの元気ムラ』


『ひょうごの元気ムラ』の開設から2ヶ月経ち、現在までに360人
の方にファンになっていただきましたっ


ありがとうございますっ!!
でもでも、まだまだファンを増やしたいと思っています。
ファンが増える事で、地域大作戦に取組んでる皆様がイベント


このページでは、
・田舎の美味しいもの
・田舎ならではのビックリ常識・慣習

・田舎の美しい風景、知られざる観光名所!
・田舎のすごい人(名人・達人)
・田植、稲刈などの体験型イベント
などの情報を紹介していきます。
是非、ファンになってくださいっ!!
よろしくお願いします<(_ _)>
『ひょうごの元気ムラ』


[ 16:16 ]
[ 自立計画日記<門柳・岡・喜多> ]
それから、ダッチオーブンのワークショップにも参加しました
ダッチオーブンで、ポトフとピザを作りました!
ダッチオーブンでピザも作れるんですね
どれもこれも美味しかったです
日時計の丘公園は今年の3月リニューアルされ、非常に綺麗な施設に生まれ変わりました!一見リゾートホテルのような部屋に破格の値段でお泊りになれます。もちろん、キャンプ場やBBQサイトも併設されています。
秋の行楽シーズンに是非お越しくださいっ!!
http://www.nishiwaki-hidokei.jp/index.html
じゅーじゅーろー

ダッチオーブンで、ポトフとピザを作りました!
ダッチオーブンでピザも作れるんですね

どれもこれも美味しかったです

日時計の丘公園は今年の3月リニューアルされ、非常に綺麗な施設に生まれ変わりました!一見リゾートホテルのような部屋に破格の値段でお泊りになれます。もちろん、キャンプ場やBBQサイトも併設されています。
秋の行楽シーズンに是非お越しくださいっ!!
http://www.nishiwaki-hidokei.jp/index.html
じゅーじゅーろー

2013/09/29のBlog
[ 09:52 ]
[ 自立計画日記<比延> ]
第三回比延夢会議が開かれました。
「こんな比延をつくりたい-(比延地区の将来像と内容を描く)
今回も、4班に分かれ第一回、二回の内容を描きながら、
将来、どんな比延になって欲しいか、そのために何をするのかをみんなで話し合いました。
各班の比延ビジョンと内容
① 比延地区バックアップ
② 住んでよかったと言える共働のまち比延
③ つながるまち比延
④ 高齢者に優しいまち比延
・「へそでちゃ」コミュニティビジネス確立
・特産品のブランド化(菊芋、筍、里芋)
・高嶋筍オーナー制度
・市の施設と連携した地域づくり
・城山などハイキングコースの整備
・外から人が来てくれるまちづくり・・・etc
次回の夢会議は11月1日(金)の予定
比延のビジョンを実現するための方法(HOW)をみんなで考えます。

みんなの思いがいっぱいの比延づくり前へ前へ

今回も、4班に分かれ第一回、二回の内容を描きながら、



① 比延地区バックアップ
② 住んでよかったと言える共働のまち比延
③ つながるまち比延
④ 高齢者に優しいまち比延
・「へそでちゃ」コミュニティビジネス確立
・特産品のブランド化(菊芋、筍、里芋)
・高嶋筍オーナー制度
・市の施設と連携した地域づくり
・城山などハイキングコースの整備
・外から人が来てくれるまちづくり・・・etc

比延のビジョンを実現するための方法(HOW)をみんなで考えます。


2013/09/28のBlog
[ 15:53 ]
[ 自立計画日記<鷹巣> ]
太陽の光を浴びて、稲穂は金色に輝いていました
このお米が人気になって、たくさん高く売れて、それが鷹巣に若者を呼び戻すような取組になればいいなあ。。。
まだ、この取組は始まったばかりですが、着実に
進めていただきたいと思いました。

このお米が人気になって、たくさん高く売れて、それが鷹巣に若者を呼び戻すような取組になればいいなあ。。。
まだ、この取組は始まったばかりですが、着実に

2013/09/26のBlog
[ 13:31 ]
[ 自立計画日記<福住> ]
篠山市福住。
今回の会合は、2部構成。昼間と夜間で多くの人がワークショップに参加。
いつも夜ばかりなので、昼間に実施すると新鮮でした。
子供も女性も参加。
視点を変えると見えてくるものも違うかなぁ?
外が明るいと、なんでも出来そうな気になりますね。
今回は、移住して2週間程度の住民の参加もありました。
将来は馬を飼って生計を立てる事が夢だそうです。
宿場町、街道を馬が歩く。
エコでもあり、昔ながらの移動手段。
結局、原点回帰?なのでしょうか?
江戸時代の日本の宿場町から、世界の交通要所として世界の宿場町として新宿場町を目指す福住。
人を増やす為には、世界に目を向けなければ。
熱い想いをもって、今日も長い議論が行われました。
終わった頃には、そとは真っ暗。
次回は、もう折り返し。アンケートを実施するための内容を検討。
もっと多くの人に活動を知ってもらいたい。関わってもらいたい。
これからの福住が楽しみです。
今回の会合は、2部構成。昼間と夜間で多くの人がワークショップに参加。
いつも夜ばかりなので、昼間に実施すると新鮮でした。
子供も女性も参加。
視点を変えると見えてくるものも違うかなぁ?
外が明るいと、なんでも出来そうな気になりますね。
今回は、移住して2週間程度の住民の参加もありました。
将来は馬を飼って生計を立てる事が夢だそうです。
宿場町、街道を馬が歩く。
エコでもあり、昔ながらの移動手段。
結局、原点回帰?なのでしょうか?
江戸時代の日本の宿場町から、世界の交通要所として世界の宿場町として新宿場町を目指す福住。
人を増やす為には、世界に目を向けなければ。
熱い想いをもって、今日も長い議論が行われました。
終わった頃には、そとは真っ暗。
次回は、もう折り返し。アンケートを実施するための内容を検討。
もっと多くの人に活動を知ってもらいたい。関わってもらいたい。
これからの福住が楽しみです。
2013/09/24のBlog
[ 15:43 ]
[ 自立計画日記<仁井> ]
2013/09/18のBlog
[ 14:32 ]
[ 自立計画日記<福住> ]
[ 14:22 ]
[ 自立計画日記<神野> ]
[ 13:41 ]
[ 自立計画日記<石井> ]
2013/09/09のBlog
[ 16:04 ]
[ 自立計画日記<雑件> ]
地域づくりはアートだ!!
地域づくりに関わらせていただいて思うのは、地域づくりとアートの相性の良さです。
地域づくりとは、地域のもともとあるもの(資源)をピカピカ
に磨き上げて、消費者にPRすること。
このピカピカに磨き上げる際に、重要なのがアートの視点なのです!!
アートの力を借りて、なんでもなかったものが非常に魅力的なものに生まれ変わります。少し大げさに言えば、それは創造的であり衝撃的な瞬間です
9月29日(日)淡路夢舞台国際会議場にて、セミナー『アートが拓く地域の可能性』が開催されます。受講料無料で、先着順ですので、ご興味のある方はお早めにお申込ください。
詳しくは、こちら
じゅーじゅーろー
地域づくりに関わらせていただいて思うのは、地域づくりとアートの相性の良さです。

地域づくりとは、地域のもともとあるもの(資源)をピカピカ

このピカピカに磨き上げる際に、重要なのがアートの視点なのです!!
アートの力を借りて、なんでもなかったものが非常に魅力的なものに生まれ変わります。少し大げさに言えば、それは創造的であり衝撃的な瞬間です

9月29日(日)淡路夢舞台国際会議場にて、セミナー『アートが拓く地域の可能性』が開催されます。受講料無料で、先着順ですので、ご興味のある方はお早めにお申込ください。
詳しくは、こちら
じゅーじゅーろー

[ 15:20 ]
[ 自立計画日記<西気> ]
8月17日
今年度から取組をはじめた豊岡市西気で、自分たちの地域のことを知ろうというイベント「トナリの村ガイドツアー
」が実施されました。
まず、7つある集落がそれぞれ自分の村の魅力をプレゼンし、参加者はその中から自分が見てみたいと思うツアーを選びます


まず、7つある集落がそれぞれ自分の村の魅力をプレゼンし、参加者はその中から自分が見てみたいと思うツアーを選びます

2013/09/05のBlog
[ 09:00 ]
[ 自立計画日記<新田・作畑> ]
神河町新田作畑地域では、今年も「親子米作り体験」を行います。
親子揃って稲刈り体験

お米ってどうやって出来るのだろう?
お米って木になってるのかなぁ?
など、日頃食べているご飯がどうやって出来ているのか?を
知る良い機会にもなります。
新田作畑は、水も美味しく、名水として知られています。
当日は、地域の人が指導して下さいますので、稲刈りの安全も確保されます。
ぜひ、子供と一緒に食について考えてみませんか?
詳しくは、
千ヶ峰ふれあい協議会まで
応募締め切り:9月25日
親子揃って稲刈り体験


お米ってどうやって出来るのだろう?
お米って木になってるのかなぁ?
など、日頃食べているご飯がどうやって出来ているのか?を
知る良い機会にもなります。
新田作畑は、水も美味しく、名水として知られています。
当日は、地域の人が指導して下さいますので、稲刈りの安全も確保されます。
ぜひ、子供と一緒に食について考えてみませんか?
詳しくは、
千ヶ峰ふれあい協議会まで
応募締め切り:9月25日

2013/09/02のBlog
[ 10:45 ]
[ 自立計画日記<比延> ]
2013/08/29のBlog
[ 13:34 ]
[ 自立計画日記<宿南> ]
2013/08/20のBlog
[ 11:00 ]
[ 自立計画日記<大杉> ]
[ 10:08 ]
[ 自立計画日記<三日月> ]
[ 10:00 ]
[ 自立計画日記<石井> ]
[ 09:30 ]
[ 自立計画日記<福住> ]
2013/08/16のBlog
[ 10:51 ]
[ 自立計画日記<三尾> ]
2013/08/09のBlog
[ 09:11 ]
[ 自立計画日記<江川> ]
先日、8月3日(土)に開催された
陰陽師の里 七夕行列)
に参加しました!
日本の二大陰陽師安倍晴明と芦屋道満を祀る二つの塚が地域内に存在する珍しい地域。なんだか深い神秘のパワーを感じます。
今年で4回めとなるイベント!参加者はこれまでの最高の約60名とお聞きしました。
今年は神戸学院大学生が巫女さんや忍者などのコスプレ(^^)で参加、また、地域の子供達も巫女さんの衣装やかわいい浴衣で参加しました。ワイワイ、ガヤガヤと山道を歩いて晴明塚から道満塚までとても賑やかな行列となりました。
イベントに参加した感想を学生さんに聞いてみたところ「普段着ることのできない巫女の衣装を着ることができてうれしい。地域の方から似合ってるね、かわいいねと声をかけってもらった。初めて参加したのに、地域の方が優しく接してくださるので元からここに住んでるような気持ちになった。来年も是非参加したい」と話してくれました。
この日にあわせ、『陰陽師の里』HPもオープン!地域限定アプリもあって楽しめるものになっています。
現在、特産品の栗ぽんに続いて、栗焼酎を開発中。また、陰陽師のイラスト入りエコバッグも製作中です。 楽しみです
回を重ねるごとに参加者も増え、このイベントも新しい地域の資源として定着しつつあるように感じました。
継続は力なり
MEG


日本の二大陰陽師安倍晴明と芦屋道満を祀る二つの塚が地域内に存在する珍しい地域。なんだか深い神秘のパワーを感じます。
今年で4回めとなるイベント!参加者はこれまでの最高の約60名とお聞きしました。
今年は神戸学院大学生が巫女さんや忍者などのコスプレ(^^)で参加、また、地域の子供達も巫女さんの衣装やかわいい浴衣で参加しました。ワイワイ、ガヤガヤと山道を歩いて晴明塚から道満塚までとても賑やかな行列となりました。
イベントに参加した感想を学生さんに聞いてみたところ「普段着ることのできない巫女の衣装を着ることができてうれしい。地域の方から似合ってるね、かわいいねと声をかけってもらった。初めて参加したのに、地域の方が優しく接してくださるので元からここに住んでるような気持ちになった。来年も是非参加したい」と話してくれました。
この日にあわせ、『陰陽師の里』HPもオープン!地域限定アプリもあって楽しめるものになっています。
現在、特産品の栗ぽんに続いて、栗焼酎を開発中。また、陰陽師のイラスト入りエコバッグも製作中です。 楽しみです

回を重ねるごとに参加者も増え、このイベントも新しい地域の資源として定着しつつあるように感じました。
継続は力なり

2013/08/02のBlog
[ 15:26 ]
[ 自立計画日記<宿南> ]
「地域の誇り「青谿書院」や「池田草庵」を活用した地域活性化」
【地域の特徴】
養父市北部、円山川沿いの国道312線に沿って位置する緑に囲まれた中山間地域
【地域資源など】
但馬聖人池田草庵(儒学者)、青谿書院(県指定文化財)、やちゃ踊り(宿南音頭)など
【地域の特徴】
養父市北部、円山川沿いの国道312線に沿って位置する緑に囲まれた中山間地域
【地域資源など】
但馬聖人池田草庵(儒学者)、青谿書院(県指定文化財)、やちゃ踊り(宿南音頭)など
[ 15:18 ]
[ 自立計画日記<神野> ]
[ 15:11 ]
[ 自立計画日記<山之内> ]
「小学校跡地進出企業と連携した特産品づくりによる地域力の向上」
【地域の特徴】
姫路市北部に位置する夢前川源流の自然に囲まれた地域
【地域資源など】
香寺ハーブ・ガーデン、賀茂神社、鮎狩場、雪彦山など
【地域の特徴】
姫路市北部に位置する夢前川源流の自然に囲まれた地域
【地域資源など】
香寺ハーブ・ガーデン、賀茂神社、鮎狩場、雪彦山など
2013/07/29のBlog
[ 12:00 ]
[ 自立計画日記<比延> ]